
妊娠や出産時のお祝い金は、検診代や生活費に使ったり、ベビー用品を購入したり、子どもの口座に貯金して将来のために活用することが一般的です。
子どもを妊娠したときや出産したときに
親戚の方々からいただいたお祝い金は
どのような使い道にしていますか…?
①検診代や生活費が足りなかったときなど
親が主に使う
②ベビー用品(ベビーカーや洋服などなど)を
買うときに使う
③子どもの口座に貯金して学費にしたり
結婚したときなどに渡す
よければ教えてください😐🙏
- やんちゃ娘まま(8歳)
コメント

ばっち
内祝いで半分以上なくなりました😳!
あとはベビーカーを購入しました(*´꒳`*)

めめ
2、3が近いかな?
内祝いした残りは普通に家計の口座にいれましたが、結局出産費のはみ出した分やベビー用品でトントンになったと思います。今は家計の貯金ですが、いつか学費に回るかもかれないです。
子供名義の貯金は、小学生になったら子供にもらったお年玉などを入れて自分で管理させようと思ってます(^_^)
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日

すにっち
③にしてます✨
出産祝いの名目でいただいた分は、全部子ども名義の口座で積み立てにしました。
それ以外に私のおばあちゃんがくれた分で抱っこ紐とか、子どもの洋服とか買いました✨
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日

青いおうちのまま
お祝いをもらった人のお返しに使って残りは子供の口座に貯金しましたよ❗️
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日

ザト
③ですね。
お祝いは全額子ども名義の口座に貯金して、内祝いは私の貯金から出してます♪
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日

のっぽちゃん
私は3番です!
子供のお祝いで貰ったものは全て貯金しています**
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日

s.a.mama
妊娠中であれば②で産後であれば③ですね🤗
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日

退会ユーザー
②、③とお返しですね〜😊
-
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!
- 8月13日
やんちゃ娘まま
ありがとうございます!