※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃひ
子育て・グッズ

3歳の息子がお昼寝をせず、夜は10時に寝るためお昼寝をやめてもいいか悩んでいます。幼稚園も考えるとどうしたらいいでしょうか?

3歳になったばかりの息子のお昼寝についてです。この時期ってお昼寝しますか?させていますか?

今里帰りしていていつもと違う事もあって、楽しいからか、お昼寝しなーい!と言ってしてくれません。夕方グズグズになる事ありますが、なんだかんだで8時位までもってしまいます。で、朝は7時過ぎには起きます。

お昼寝すると2〜3時間は寝ちゃうので、夜は10時とかに寝つきます。トータルの睡眠時間は変わらないので、お昼寝させなくてもいいのかなーと思うのですが、どうなんでしょうか?来年から幼稚園だし、それも考えるとむしろさせない方がいいのかな…と思ったり。

宜しくお願いします。

コメント

あーちゃん~♪

うちは2歳半頃から昼寝しなくなりました!
車の移動などでは寝てしまいますが、それ以外は昼寝させようとしてもダメです。

私は早寝早起きでいいな~と思ってますよ!
たまに昼寝したとしても一時間で起こします!
じゃないと夜寝てくれなくてw

  • ちぃひ

    ちぃひ

    返信ありがとうございます!
    昼寝してしまうと、それはそれで助かるので起きるまで寝かせてました。で、夜寝なくてイライラ…。もし寝てしまったら、1時間で起こすようにしてみます!

    • 7月26日
いちまちゃ

上の子がまさにそんな感じでした(笑)
寝てくれた方が自分も楽なので何とか寝かせようとしてた時期もあったんですが、途中からはあまり気にしなくなりました。
ただ早寝早起きの習慣だけはつけたかったので、夕方グズグズになっても逆にその時間には寝かせないように頑張ったりはしました!
変にお昼寝させてリズムを崩すより、幼稚園に向けて早寝早起きのリズムをつけてあげた方が楽だと思いますよ〜(´▽`*)

  • ちぃひ

    ちぃひ

    返信ありがとうございます!
    夕方のグズグズで寝かせないようにするのも大変ですよねー。早寝早起きの習慣が身につくと思うと、お昼寝を無理にさせることないですね!

    • 7月26日