
コメント

はーママ
わたしははっきり言い返してます。
お義母さんはダンナに文句言ってるみたいですが…
ダンナが、わたしに言ってきたら間違ってることは受け入れません‼て一言返します。

木だらけ
うちもそんな感じですよ…
何でも聞いてからしなきゃいけない。
始まりは結婚式を何処でするか、引き出物、席次表でした。
それで旦那とはさんざん喧嘩しましたけどね。旦那は自分は一人っ子で親の願いも叶えたいと言われました。
うちはお義父さんが何でも仕切りたがるので、実家に帰っても何時にどこにいってお参りしてこいとか、何時には○○を始めるからとかあげくにはご飯の時間も決まってて孫のご飯とか授乳とかおかまいなしです。
うちは自分で何でも決めてきたので、親からそれに文句言われたこともないですし、ママになってからは余計に任されてます。
年に2回しか帰らないし、その時はイライラしながらも聞いてますよ。でも、子どものことで優先しなければいけないときはこっちも引けないので旦那に言ってもらったりお義母さんに話してますよ。まだ慣れませんが、嫁に来たってことはそういうことかなーって思って頑張ってます。
-
みけ猫
回答ありがとうございます。
そうなんですね💦
うちはそこまで煩くないのですが、近所に住んでて義両親も子離れが出来てなくて色々と干渉してきます。
今は私の里帰り出産の事で旦那と揉めています。- 8月12日
-
木だらけ
近くにいるのはそれはそれでうっとうしいですよね!
うちは遠くて年に何回かなので、そう思えますが…
里帰りは実家じゃなくてうちにしなさいって感じですか?- 8月12日
-
みけ猫
実家は遠方で移動が大変になるからお腹が大きくなる前に早めに帰りたいと旦那に相談したら、それを義両親に言ったみたいで、早すぎる!他の人はもっとギリギリまで帰らない!と言われたみたいです。もっと頑張れるでしょと。
- 8月12日
-
木だらけ
何を頑張るんでしょうね…
初めてのお産ですよね?心配ですもんね。
私は上の子がいてギリギリに実家に帰ってきましたが、移動はできれば早い方がいいですよ。やっぱり、長時間じっとするのもきつくなってくるしトイレも近いし…
旦那さんは味方してくれないんですか?- 8月12日
-
みけ猫
あ、二人目なんです。上の子もいたらやっぱり色々ときついですよね💦
それもあって早めに帰りたいのに旦那も義両親と同じ意見なんです。- 8月12日
-
木だらけ
そうなんですね!
じゃー早めに帰った方が絶対いいです。うちは上の子保育園に行っていたのでギリギリまでいましたけど、それでも帰ってからごはんにお風呂、寝かしつけ大変でしたし…移動もお腹大きくなると本当大変でした。
飛行機で帰ったんですが、ママがいいって結局私が抱っこ…じっとしているわけでもなく…
旦那さんは早めにいなくなると寂しいからとかですかね?1人目と2人目違いますもんね…こうなれば、切迫早産気味で早めに帰るように産科で言われたって言ってみては?- 8月12日
-
みけ猫
やっぱり大変ですよね💦
めまいもするし若くもないので体力ないしで今でもつらいのに💦
旦那は義母に言われて、一般的にそうなんだ、じゃあ、ギリギリまで帰らなくても大丈夫なんだねって感じです。
それも考えたんですが、なおさら動いたらダメじゃないのって義母に言われそうで💦- 8月12日
-
木だらけ
ご実家までの移動はどんな感じですか?
旦那さん…もう少し現実的に考えて欲しいですよね!- 8月12日
-
みけ猫
親にこうこうでしんどいと話したら車で迎えに来てくれるみたいです💦旦那も私も免許持ってないので😥
ちなみに片道10時間くらいかかります💦
旦那は義両親の言う事は正しいと思ってるみたいで😥- 8月12日
-
木だらけ
10時間かけて車で移動されるんなら、早いとこ行きましょう。
きっと先生とか助産師さんとか偉い人から言われたとか言えば黙ってくれないですかね?移動も大変だし、できてら早い方がいいよ。って先生に言われたから親に言ったらお腹の子も心配だから迎えにいついつ来てくれるって言われた。って強行突破してみては?
大丈夫って他人に何がわかる?って感じですよね。。お腹の子が1番じゃないの?って思ってしまいますね…- 8月12日
-
みけ猫
ちょうど昨日旦那に助産師さんにそう言われたと話しした所です。しかし、聞き入れてもらえず…。もう何言っても旦那は義両親の言いなりでイライラします。
私も、もうこうなったら強行突破しかないような気がします!
義両親はお腹の子(孫)より我が子なんですかね。
置いてかれる旦那くんが可哀想!○○(⬅私)は自分優先にしか考えてない!とも言ってたみたいなので。- 8月12日

はじめてのママリ🔰
間違ってると思う事ははっきりと言いますね。
ご主人は逆の立場になってもハイハイって聞けるんですかね?
-
みけ猫
回答ありがとうございます。
旦那は文句言いながらもハイハイ聞きそうです💦- 8月12日

*ゆいにゃんmama*
私なら、
普通は、嫁の肩もつだろって思います!
そうじゃなければ、家庭崩壊しても、お義母さん大事にするの?って感じです。
-
みけ猫
回答ありがとうございます。
私もそう思います!- 8月12日

aya521
はいはいと聞いて、受け流すことはできませんか?
私は人生の先輩の意見として参考にはしますが、聞き入れているわけではないので、当たり障りなくはできてると思います^^
-
みけ猫
回答ありがとうございます。
私は出来るのですが、旦那が無理で…。
入籍日も義両親に決められました💦- 8月12日
-
aya521
きゃー!すごい!笑
生活に支障きたすレベルでなければいいかなと思うけれど、旦那さんは嫌じゃないのかな?- 8月12日
-
みけ猫
旦那は義両親が言う事には納得するみたいです。
入籍日も、この日は大安で日もいいって言ってるからいいでしょ?って感じでした。
私は友達と被るから出来たら違う日がいいと言ったのですが他の日は親がダメって言ってるから~って。ここで親と揉めたら後々大変になるからと。- 8月12日
-
aya521
じゃあ大変な状況になってから考えればいいじゃん、って感じですね( 笑 )
- 8月12日

退会ユーザー
他の方への回答を拝見させていただいたんですが、片道10時間かかる距離を大きいお腹になってから子連れで帰るのは無理だと思いますよ💦💦💦
何が正しい、正しくないって、そこの判断基準は周りがすることじゃなく、当事者であるみけ猫さんができるか、できないかで判断することだと思います。
逆にギリギリまで粘って何かあったらどうするつもりなんですかね?あといつからなら許してくれるのでしょう…
所詮、嫁は他人ですから可愛い息子のことしか頭にないのでしょう…
実のご両親ならそうは言わないはずです。
もう無視しちゃえ❗笑
-
みけ猫
回答ありがとうございます。
そうなんです。でもいくら言っても旦那は分かってくれなくて…。しんどいのは私で義両親や旦那じゃないのに。
ほんと、いつならいいんですかね?それこそしんどくて動けないと思うのですが😥
無視して強行突破します!嫌われようが知ったこっちゃないです(笑)- 8月12日
-
退会ユーザー
ちなみに産後はご実家にどのくらい滞在予定ですか❔産まれたばかりの赤ちゃんを連れて10時間かけて帰ってくるのは赤ちゃんに負担がかかってしまうのでは❔と気になってしまって💦💦
義実家に里帰り…はしたくないですもんね😱- 8月12日
-
みけ猫
2~3か月お世話になろうと思ってます。帰りは新幹線で帰る予定です😊
義実家は絶対嫌です!(笑)- 8月12日

退会ユーザー
私もはじめは、揉めたくなかったのでハイハイと聞いてることが多かったのです。
しかし、義母が娘(1歳)になんでも食べさせたり、古い育児を押し付けるので、はっきり言わないといけないことが増えました…。
-
みけ猫
回答ありがとうございます。お返事が遅くなってしまって申し訳ございません。
うちもそうです!義母ってどうしてそうなんですかね。
旦那は育児の先輩なんだから~と何も言ってくれません。
なので、私が言うことになるのですが、言うと義母の機嫌が悪くなるので疲れます。- 8月12日
みけ猫
回答ありがとうございます。
そうですよね!義両親に嫌われようがはっきり言うようにします!