
赤ちゃんのお世話でストレスが溜まり、家族とのコミュニケーションに悩みがある。自分が悪いのか不安に感じている。
愚痴を聞いてください
8日から生後2カ月の赤ちゃんを連れて飛行機を乗らないと帰れない実家に帰ってきました。
そこには、私の母 ばあちゃん じいちゃんが住んでいます。
昨日の夜、娘がお腹空いたのと眠たいので愚図り始めたので、お風呂の準備を 二階に行ったりお風呂場行ったりと走り回って準備をしていたんですが、娘が大泣きしてたのでばあちゃんが抱っこしてくれていました。
中々泣き止まないのが イラついたのか 大泣きして五分も立ってないのに 早くお風呂入れなさい!と言われて
私自身 走り回って 準備してるのに!とイライラしてました。
そして、今日 母と私で赤ちゃんを連れて行けない用事があり
ばあちゃんに預かってもらう予定でしたが、 昨日の件もあり 用事に行かず、家でお留守番しようかとも思ったのですが、母は車を運転できないので 結局 その用事に行ったんですが、用事が四時間ほどかかり、今終わったと伝えようと電話いれたんですが、 まだおわらんの?!! 〇〇うるさい!中々寝ない!と 怒った口調で言われて、私はうるさい!と言われたのに イライラして 赤ちゃんは うるさいのが当たり前じゃん!泣くのが当たり前だよ!と言い返してしまいました。
もう、実家にいても お互いストレス溜まると思い 明日 自分の家に帰ろうと思い、おばあちゃんに 明日 帰ろうと思う。と伝えたら もうばあちゃんて思わなくていいからね。と言われました。
また、私の妹が心配して ばあちゃんに電話してきてたんですが、わたしの前でわざわざ、 私の文句を言ってました。
私も言い返したのは悪かったんですが、子供をうるさいと言われて許せなかったです。
私が悪いですか?
- かめ(7歳)
コメント

ゆーきママ
おばあちゃん、いつも関係性はどうなんですか?
そんなん言われて悲しかったですね。子どもの事うるさいとか言われたら悲しくなりますよ( >Д<;)
私も同じことされたら帰ります(笑)
2ヶ月の赤ちゃんになかなか寝ないとか言われても…
こんなん言ったら失礼かもですが年取るとイライラしやすいんでしょうね(  ̄ー ̄)

彩ちん
色んなおばあちゃんがいますからね 笑
私の実家も祖母がいます
祖父は他界していませんが、実家も近いというのもありますが里帰りはしませんでした
おばあちゃんに面倒を頼んだのでまずは、お礼を一言伝えるべきだったのかなと思います
きっとおばあちゃんも乗り気ではないけど、面倒を見てやろうと思って、預かってくれたのでは?
用事の時間もはっきりしてなかったのかもしれませんが、4時間は長いし、どのような用事かわかりませんが、私ならどうしようもない時には2ヶ月でも連れて出るしかないと思います
預けている方が心配ということもありますから、まずは謝ってみてはどうですか??
母親はあなたなのだから、自分の子の面倒は自分で見ないと、と思います
-
かめ
確かに、ばあちゃんに小さい子を預けるのは 体力的にも きついですよね。
おばあちゃんが 子供 見ておくから行って来なさい。という言葉に甘えてました。 そして、用事も長くかかってしまい 無理をさせてしまいましたよね。
はなしあってみます!- 8月11日

退会ユーザー
かめさんが悪いというより、お互い様かな~と思いました( ・◡・ )
確かに赤ちゃんは泣くのが当たり前だけど、毎日一緒に居るママの感じ方と、たまにしか会わない人の泣き声の感じ方って違うので、うるさく感じると思います。
赤ちゃんを連れて行けない用事というのがわかりませんが、普段から見てないひとに4時間は…ちょっとあり得ないと思ってしまいました。
おばあちゃんも慣れなくてイライラしたんでしょうけど、お互い大人なので話し合えばいいと思いますよ(* ॑꒳ ॑* )
-
かめ
確かに 泣き声を聞き慣れてない人からしたら大変かもですよね。
私も 2時間で終わると思っていたので、4時間は想定外で 終わってからすぐ電話しました。
用事の途中、携帯を触ることができなかったので、途中で電話を入れれなかったんです😢
たぶん、それも悪かったんだと思います。甘えすぎてました。はなしあってみます!- 8月11日

あやぱん
ばぁちゃんが悪いです。
赤ちゃんは泣くのが仕事です。泣くことで気持ちを周囲に示すことしかできませんし。
ばぁちゃんも子供を産んでいるのに、分からないんですかね?(*_*)赤ちゃんのためにも帰ったほうがいいです。赤ちゃんに何かあったら大変です。
赤ちゃんの子育ては大変ですが、頑張って下さい‼
-
かめ
気持ちをわかってくれて、ありがとうございます😢
お互い、このままだとストレス溜まるので 帰ろうとおもいます!
ご迷惑おかけしましたと 謝罪だけして帰ろうと思います。
気持ちをわかってくれてほんと気が楽になりました!
ありがとうございます!- 8月11日

ひまわり1030
お互い様のように感じます😢
4時間もかかったのは予想外だったと思いまが、2ヶ月の赤ちゃんを置いて行くならせめて2時間が限界だと思います。泣かれたら母親でもいっぱいいっぱいになると思うので、おばあちゃんはもっと大変だったと思いますよ(´・_・`)
-
かめ
確かに 4時間は大変ですよね。
私が見ていると すぐ寝て起きたらご機嫌ということが多かったので、他の人でもそうなのかと 甘い考えをもっていました。
やっぱり、母親がいるのといないのは違うんですね。今回 ほんとに勉強になりました。
帰る前に きちんとお礼と謝罪をしてから帰ろうと思います!- 8月11日

naaami
赤ちゃんにうるさいと自分たち以外の他人から言われるのは腹が立ちますね💦
でも他の方が言ってるようにまずは4時間預けてしまったことに対して申し訳ない気持ちとお礼を伝えるべきだったと思いますよ。それに2時間たった時点で1度連絡しておくべきだったとも思うんです。子どもがいる、預けるってそういうことですよ😊
まずは少し冷静になって家に帰るのもありだと思います!
-
かめ
そうですよね。確かに まずお礼を言うべきでしたね。
電話して一発目が うるさいから早く帰って来なさい!と言われてしまって イライラしてしまいました。
私も大人なのに、おとなげなかったですよね😢
帰る前に お礼と謝罪をして帰ろうと思います。- 8月11日

なちゃん77
うちもよく旦那の祖父母宅に遊びに行きます。が、やはり泣き出したら預かります。
子育て経験者とはいえ、もう50年以上前の話ですし、精神的にも体力的にも余裕がない。そして、そもそも自分の子どもではないし、というところだと思います。
それから、4時間も2ヶ月の子どもを置いてでかけるというのは、ちょっと考えられないかなと思います。その間にミルクもあるでしょうし…。お母さんはタクシーなり、電車なり、バスなり、手段はあったのでは…
今回の件はおばあちゃんにはしっかりと、お礼と謝罪が必要なのかな?と思います。

PK
おばあさん、余裕無かったんですね。
とても疲れたのは分かりますが、一言二言多くないですか?
その発言に対して私なら怒りますね。
傷つきませんでしたか?
4時間が辛いからってもうおばあちゃんと思わなくていいからって発言になる事、私なら納得するまで話してしまいそうです。
そもそも、お母さんの用事もかかったんだからかめさんだけを責めるのはおかしいですよね。
身内なら言い合いになるのは普通だと思います。
おばあさん自身が余裕が無かったで済ませる話だと私は思いました。
電話で愚痴を言うほど尾をひく事ではないと思います。

Lieb
お祖母様からしたら孫の子とはいえ、ひと様の大事な子供を預かってて気ははっていると思いますし、赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ泣かれるとイライラする気持ちもわからなくはないです😅
お祖母様も売り言葉に買い言葉…とは違いますが、今そんな感じだと思うので、長時間預けることになってしまったことは謝って冷静に話してみてはいかがでしょうか?
うちの祖母も年を取ってから何か嫌なことがあると不機嫌になるということが年に何回かあると母が言っていました(>_<)
かめ
ばあちゃん子で育ってて なんでも言い合える仲だったんですけど、子供産んでから 自分の事を言われるのは我慢できるんですが、子供をうるさい!って言われたのには ほんとにイライラが我慢できなくて😢
私は、ばあちゃん 大好きで 喧嘩もしたくなかったです、でも、 ばあちゃんて思わなくていいからねって言われた事にも悲しくて 涙しかでません。
私も最初にお礼しなかったので悪いですね😢
ゆーきママ
なら尚更切ないですね( ´д`)
きっとおばあちゃんも虫の居所悪かっただけですよ!また時間置いて遊びにいったらいいですよ♡