
里帰り出産から帰ってきて、旦那が手伝ってくれるけど娘が泣く。旦那が不安そう。どうしたらいいか悩んでいます。
最近やっと里帰り出産から
帰ってきて旦那と娘と三人で暮らしています。
旦那は基本手伝ってくれる人なので
引越してきてからは、
休みの日はお風呂に入れてくれたり夜寝かしてくれたり
できる限りの事はしてくれます!
ですが
旦那がお風呂に入れたり
夜寝かそうとしてくれると
娘が大泣きします、、、
あたしが変わると泣き止むんですが
これはもう
ママがいいっていう風になってるんですかね、、
それとも慣れてないパパにされるのが不安なんですかね、、
娘のことも大好きで面倒を見てくれるのも苦じゃないのに
切なそうな旦那がかわいそうで、、、
- S(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちも里帰りから帰ったばかりの頃は
旦那の抱っこで泣いてました🤣🤣
抱っこの仕方が下手なんじゃない?って
そのときは冗談で言ってましたが、
旦那も子どももお互いに慣れたのか
最近は泣くことが減ったので
もしかしたら慣れてないからというのも
理由のひとつかなって思いました😲

あやぱん
赤ちゃんでも母親の匂いで落ち着くとか、抱っこの感覚だったり何かが違うんでしょうね(^^;うちの旦那は痩せてるので、骨ぼねしいから痛いんだよと冗談で言ってました。ずっとパパ嫌いな訳じゃないので、旦那様は耐えるしかありませんね、可哀想ですが。
旦那様はやる気なので、めげないようにサポートしてあげないと母親であるあなたの負担が増えちゃいますので、旦那様のフォローも忘れずに(о´∀`о)
-
S
何度もすみません、、、
携帯がバグってしまっていて
やっぱり、慣れないものですよね、
旦那は「こんなんで折れて嫌われたりしたくない!」ってやる気満々なのでサポートして頑張ってみます😭- 8月11日

チョロ
うちも2ヶ月〜3ヶ月くらいの時はパパ見知りでした😂!抱っこもダメで、お風呂はギリ大丈夫でしたが、寝かしつけなんて全く出来ませんでした😱笑
きっと、もう、ママのことが分かってきているんだと思います😊
うちの旦那もすっごく凹んでたので、パパよりママの方が一緒に過ごす時間がどうしても長くなっちゃうから、抱っこもママに慣れてしまうよ!これで抱っこしなくなっちゃったらさらにパパ見知りが酷くなって抱っこ出来なくなっちゃうよ!今だけだよ🙆って、良く旦那を励ましてました😂
今はパパ見知りは無くなり、2人できゃっきゃ言いながら良く遊んでいます😊❤️
-
S
遅くなりました!!
やはり初めは慣れなくて泣いちゃうんですね、、、
旦那は前向きですし
私も一生懸命サポートしていきたいとおもいます!!
ありがとうございます😭- 8月13日
S
やっぱり
慣れないとみんな泣くものなんですね!旦那は全然折れてなく
「こんなんで折れて嫌われたりしたくない!」っていってくれてるので
慣れるまで頑張ろうとおもいます!😭