
コメント

❤︎男女ママ♡
義母の年代が一番かわいそうだと思ってます
義母の若い時は姑の言うことは絶対だったのに、今では嫁が絶対
義母はそんな時代ですよね
かわいそうです😂

ゆうきしゅん
昔の人って昔の意見や自分が正しいと思っているので、今は嫁が絶対とかは思わないし、考えもしないと思います。
私の義母がそうです。
自分も嫁だっただろうに…
昔と今は違うのにといつも思いますね。
もし、自分が姑になったら義母みたいに嫌味だけはなるべく言わないようにしようと思います(>.<)
-
りんご
わかります。今の時代、嫁が強くなってきていることに私の義母も気づいてなさそうです😅
私も将来時代についていってお嫁さんに嫌われないようにしたいです😭- 8月12日
-
ゆうきしゅん
育児に関しても、昔はとか言われても、今と昔違うしって思いますよね。
それに母親は私なんだからいちいち言うなって言いたいですね(TT)- 8月12日
-
りんご
それもわかります〜!
果汁あげてる?とか赤ちゃんのころ言われてました。今と昔違うし、今についてきてないなら口出ししないでほしーですよね(笑)- 8月12日
-
ゆうきしゅん
4月か5月義実家に行ってご飯を食べてたとき、お母さんは食べさせ方下手でちゅねーって言われて、イラッとしました。
いつも通りしてるのに本当に口出しやめてほしいです。
口出すなら、黙ってろって言いたいですね。
イライラの原因を作るなって言いたいです(-_-)- 8月12日

かなま
ウチも息子が居ますが、自分がされて嫌だった事をお嫁さんにしないようにして、息子ではなくお嫁さんを褒めるようにすれば、同じような扱いはされにくいのかなぁと思いますよ^_^
私自身、最初は、義両親嫌いじゃなかったですが、余計な事を言われたり、嫌な事をされたりしてからは、距離置くようになりましたもん(T_T)
-
りんご
私もです!出産するまではむしろすきでしたが、出産してからいろいろと嫌なことがあって、嫌いになりました。
今の気持ち、されて嫌だったことを忘れず、将来に役立てたいと思っています😂- 8月11日

ままりん
自分がされて嫌だったことをしなければ嫌われないと思います。
姑は、舅の母にとても酷いことをされたそうです。話を聞くとゾッとするくらいの酷いことです。
なので、私にはとても優しく接してくださっているので、お義母さん大好きです。
その反面、舅はそんな苦しんでるお義母さんを助けなかったので大嫌いです。
なので、子供が産まれても、お義母さんだけこっそり我が家に招いたり、買い物行ったりする予定です(。・ω・)ノ゙
-
りんご
出産するまではいい関係だったのですが、出産してからいろいろと嫌なことがあって、嫌いになってしまいました。今のままの関係でいられるといいですね😄
- 8月11日
-
ままりん
それなら仕方ないですね😭
出産後に嫌なことされないことを願うばかりです(>_<)
将来自分が嫌われないように、されて嫌だったことを忘れないようにしようと思います^^*- 8月11日
-
りんご
私もそうしようと心に決めています。
忘れないようにメモしとこうかと思うくらいです(笑)- 8月11日

あっち.UT
子供が生まれてからのほうが義両親のことを好きになりました。
誰に対しても、されて嫌な極端なことはしないようにしてます😊
自分が子供の頃、親とおばあちゃんがすっごく仲悪くて、おばあちゃんに会いたいのに「あんなんに会わなくていい」とか平気で言われてたので、子供心に複雑でした。子供目線で見ても、こうゆうのはよくないと思いますよー。
私は仕事復帰したらなかなか義実家にも行けなくなると思うので、最低月1で息子に会わせて、好きなだけ抱っこしてもらって遊んでもらってます😆
-
りんご
生まれてからの方がすきになったんですね!私と逆です😅
ちゅーしてきたり気持ち悪いと思ってしまったり、所詮次男の嫁とか言われたので嫌いです😅
子どもが会いたいと言うようになったら、自転車で行ける距離なのですきにさせたいと思いますが、私は行きたくありません😅- 8月11日

退会ユーザー
私は結婚は旦那とだけではなく、
旦那の家族とも結ばれることだと思います。
それまで他人だった人たちが
新しい家族になるわけですから、
お互いに歩み寄らなければなりません。
それをせず、「気を遣うのが嫌」「何だか馬が合わない」と毛嫌いしてしまうのは、義両親に対して失礼かと思います。
それぞれ子育てについても、意見や考えがあるかもしれませんが、人生の先輩である義両親を蔑ろにしてはいけないと思います。そこを上手く譲歩し合うのがコミュニケーションなのではないでしょうか?
最近は情報の多様化により、神経質になってしまうママさんが多いように感じます。
もう少し気持ちに余裕を持った方が、案外上手くいくことも増えると思います。
-
りんご
歩み寄ろうとしました。出産まではいい関係でした。出産してからいろいろと口出ししてくるし、勝手にケーキやら食べさせるし、息子の口にちゅーするし、所詮次男の嫁など言われたので、嫌いになりました。
所詮次男の嫁など言われて仲良くしようと思えますか?
歩み寄ろうとしてないのは向こうな気がします- 8月11日
-
退会ユーザー
それは書いてなかったので知りませんが、上はあくまで私の考えですし、それは双方が気遣えていない結果ですよね?(義両親だって気を遣わなければいけないと思いますよ。)
- 8月12日

りんご
出産するまではいい関係だったのですが、出産してからいろいろと嫌なことがあって嫌いになってしまいました。
今のままの関係でいられるといいですね😄

やち
私も義理母は嫌いです。
孫にあまり会えないのは事実ですね…なので私は↑そう思います。
義理姉の子供達が可愛いならうちの娘には会えなくてもイイんじゃないかなぁって思ってます。
自分勝手に散々振り回した結果なので仕方ないですよぉ。
-
りんご
義母のことを嫌いになるのは簡単ですね、、、😅
- 8月12日

退会ユーザー
私も正直年内に義実家を出て引っ越したら最低限会わせないつもりでいます。
理由は…初めての育児だからって口出しされたくないって思いが強いし私は母親になるのがずっと夢だったのでちゃんと自分で母親として分からない事はママリで聞いたり自分で調べたりしながら育児をしたい!って思ってます(´-3-`)
-
りんご
育児に口出ししてほしくないですよね!!
- 8月12日

まま
義母は気を使ってくれるので感謝してます。
気を使いすぎて可哀想なくらいです💦
今は色んな話聞くのでたぶん色々と考えてくれてるんだと思います。
私も将来そんな姑になりたいなーと思います。
実母の方が、デリカシーなくてイラッとします😅
-
りんご
将来嫌われないように、今の気持ちを忘れないようにしたいと思います。
常識のある義母だったらよかったのですが😅- 8月12日

退会ユーザー
私も正直義実家嫌いなので義実家行きたくないですが、自分の息子がジジババに会えないのはかわいそうと思い、我慢してます💦
昔は同居当たり前で、本当お嫁さんの立場弱かったと思いますが、今は下手したら旦那より稼いでるママさんいますもんね。女性が強くなりましたよね。時代によってそういった家族観が変わるのも当然の流れだと思います(^○^)
私の義母も専業主婦で姑と毎日一緒にいたので、苦痛だったという話を聞いたことがあります。
しかし何故か自分が過去にされた嫌がらせを、私にします(笑)ババアになると、自分より年下の女をいじめたくなるんですかね😂
-
りんご
自分がされて苦痛だったことを息子の嫁にするなんて、どういう考えなんですかね?(笑)それか忘れてるか自覚ないのか😅
- 8月12日
りんご
ただその現実に義母はまだ気づいていないような気がします😂
おしえてあげたいけど、嫌味になってしまうのでおしえてあげれません(笑)