
1歳10ヶ月の幼児に魚をあげるのが面倒で、オススメの魚や調理方法を知りたいです。
今👦1歳10ヶ月なんですが、これ位の時期に皆さんどんな魚をあげていましたか??
離乳食も終わり幼児食になりましたが、タンパク質源を卵、牛乳、納豆、豆腐、肉等で補うことが多く、あまり魚をあげていません。
本当は均等にあげたりするのが良いんでしょうが、なかなか焼いたり骨を取ったりが面倒で💧
離乳食の時はお刺身に火を通したりしてあげてたんですけど、幼児食になったら大人と同じ様に焼き魚かな??とか思うんですが、主人が単身赴任中で、自分と子供だけのご飯だと思うと魚焼くのがなんか面倒で😅
オススメの魚や良く好む魚等あれば教えて下さい✨
- ★すずとも★(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
煮魚とか竜田揚げ、焼き魚もあげてます。
骨を気にしなくていいので、カジキはよく買ってます。 変わったところだと鮫とか?

Lthe
近所のスーパーがよく安売りする、塩鮭(甘口)と塩サバを買います。
鮭は水洗いして塩気を流し、骨と皮を取って半分に切って冷凍してます。使うときは主にトースターで焼くだけですw 面倒なのでw
塩サバも水で塩気を流して半分かそのまま冷凍して、使うときは魚焼きグリルの溝に合わせて少し凹ませたにアルミを敷いて焼いてます。(そうするとグリルを洗わずにアルミを捨てるだけでいいし、油も落ちるので)
とっても面倒なときは刺し身のお魚を焼いてますよww
-
★すずとも★
コメントありがとうございます❗
今まで生鮭を使っていましたが、塩鮭でも水洗いすれば良いんですね👍
そしてトースターで焼く😲目から鱗です❗
どんな感じで焼かれていますか⁉
アルミホイルを敷いてですか?
何分位ですか??
私もやりたいー😍
グリルにアルミホイル敷くのもやったことなかったです😵
本当グリルを洗うのが面倒なんですよねぇ🙍
まだお刺身焼くのもありですよね😁(笑)- 8月11日
-
Lthe
幼児食になって塩使うなら流せなかった塩気は気にしなくてもいいかと…w フライパンとかで使えるくっつかないタイプのアルミを買ってそれをトースター更に常に敷いてます。2-3回に1回替えます。だいたい5-6分で焼けると思いますよー!上下から熱がくるのでひっくり返さなくていいし、楽チンです。
グリルにホイルのときは普通のアルミホイルを使ってます。ちょっと長めにして、奥から網にそって波波にしてます。できるだけちょうどにしたら飛んだ油とかも落ちないですよw 一応下に水は入れて焼きますが、終わったら捨てるだけです。- 8月11日
-
★すずとも★
確かに💡(笑)
5.6分で焼けるんですね😲
洗い物もなくて手軽で素敵ー✨
グリルも久しく使ってなかったんですけど、このやり方で使ってみようかと思います💪
とっても良い方法を知りました❗
ありがとうございます✨- 8月11日
-
Lthe
グットアンサーありがとうございます!
ごはんて割と手間ですよね…少しでも手間がなくせたらいいなと思います。
お互い子育てがんばりましょう!!- 8月11日

退会ユーザー
うちもあまり魚は出さないので、出す時は鮭(焼き、ホイル焼き)、サンマ(焼き、蒲焼)、サバ(焼き、味噌煮)、白身魚フライ位です!
-
★すずとも★
コメントありがとうございます❗
やっぱり焼き魚が多くなりますよね💡
もうフライもあげてるんですね😲
出先でお子様ランチとか頼んでも、揚げ物系は衣を除いてあげていたんですが、そろそろあげても大丈夫かな😋
味噌煮なら薄めてあげられそうで良いかも✨
参考になりました☺- 8月11日
-
退会ユーザー
あげてますよ〜2人目なので割となんでも(笑)上の子が食べてたらなんで私のはないの?となるので😂何でも食べてくれるので楽っちゃ楽ですが♪
悩むならまだあげない方が良いと思います♪うちは量を調整してたまに食べさせる感じです😊- 8月11日
-
★すずとも★
確かにうちも大人が食べてる物欲しがりますね💦
私自身がフライ作るの面倒なので、うちはもうちょっと先にしようかな😅
お子様ランチ頼んだ時位はあげてみようかと思います🎵- 8月11日

ちまき
うちは鮭か鱈をよくあげてます😋
ちょっと多めに焼いて、ジップロックとかに入れて冷凍してます!
使いたい時に使う分だけ出せて楽なので、冷凍がおすすめです❤
-
★すずとも★
コメントありがとうございます❗
鮭、鱈は私も離乳食の時からよくあげてました😆
離乳食終えてからあまり冷凍しなくなっていたんですが、やっぱり冷凍しておくと便利ですよね✨
特に面倒だと思っていることなら余計ですよね😁
今度やってみようと思います☺- 8月11日

退会ユーザー
うちもあまり魚は出さないです💦鮭かしらすかツナが多いですが、たまに鰈や鯛あげます。
-
★すずとも★
コメントありがとうございます❗
鮭、しらす、ツナ私もよくあげてました👍
鯛も離乳食の時によくあげてましたが、鰈はあげたことなかったです💦
煮付けなどであげていますか??- 8月11日

退会ユーザー
鱈は豆腐と混ぜてハンバーグとして焼いて出してます😆
照り焼きソースかけたり、、
基本白身が好きなので白身ばっかあげちゃいますね(´;ω;)
鮭は白米に入れて混ぜご飯にしたり
ツナはクリームパスタに入れちゃってます\( 'ω')/
-
★すずとも★
コメントありがとうございます❗
豆腐ハンバーグですね✨
作り置きとか出来るし良いですね👍
鮭の混ぜご飯も、おにぎりにしたりして私もあげてましたー✨
クリームパスタなんておしゃれー😍
ツナ缶楽で良いですよね🎵
最近使ってなかったので、久しぶりにあげてみようかな☺- 8月11日

ぴよぴよぽん
ぶりやメカジキの煮付け。水300cc、醤油小さじ2、砂糖大さじ1を沸騰させて、魚1切れを入れて、5分煮付ける。
鮭のムニエル。生鮭の骨を取るか、お刺身用サーモンを使う。
1切れ15g位に生のまま切り分け、ハーブ塩をごく少量振り、小麦粉をまぶしてバターとオリーブオイルを入れたフライパンで焼く。
豆腐ハンバーグトマトソース煮込み。鶏ひき肉200g、豆腐300g、玉ねぎみじん切り1/2個、パン粉大さじ4、卵1個、ミルクまたは牛乳100cc、塩少しを混ぜて、油をひいてキッチンペーパーで拭いたフライパンに、1個25gずつスプーンですくって入れて両面焼いて、皿に取る。
玉ねぎみじん切り1/2個を油をひかずに炒めて、紙パック入りのトマトピューレと砂糖大さじ1、塩少しを入れて、沸騰したら、ハンバーグを入れて、汁気が少なくなるまで煮たら出来上がり。ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。
かぼちゃコロッケ。かぼちゃ1/4個を皿に乗せ、ラップして600W6分レンジでチンして、冷ましておく。
玉ねぎみじん切り1/2個、鶏ひき肉100gを油をひかずに炒めて、水大さじ1を入れて蒸し焼きにして、冷ましておく。
かぼちゃの種をスプーンで取り、身をスプーンですくって、具材と混ぜて、1個30gずつわけてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
ゆでたほうれん草と炊飯器で蒸した人参も冷凍してあるので、食べる時に、レンジでチンするだけです😊
★すずとも★
コメントありがとうございます❗
煮魚や竜田揚げなんて凄い✨
子供がいない時から焼き魚ばっかりだったので、バリエーションがあって羨ましい😍
鮫😲確かにたまにスーパーで見かけるんですけど、どう調理するのが良いのかいつも迷って買ったこと無いんですよね💧
カジキは私も好きなので久しぶりに買ってみようかと思います☺