
コメント

はる
もともと社会福祉士持ってましたが、育休中に介護福祉士取得しました。

おにぎり
一人目の育休中のときに、プログラミングの資格を取りました。
プログラミングの資格を取ると、毎月の給料に手当が数万つくと言われたので…死にものぐるいで取りました😫💦
あとは後々起業して、もっと稼ぎたいと思ったからです。
-
machi🐼
プログラミング!すごいですね、私とは無縁の資格です笑
とっても尊敬です😣
勉強時間の作り方はどのように
工夫されましたか?- 8月11日

ばたこ
私も皆さんに質問しようと思い立った所でこちらを見つけました。
お気にいり登録させてください。
ちなみに私は調剤薬局事務と保育士で悩んでいます。
理由はどちらもユーキャンのサイトを見て、就職先がありそうだったことと、日祝の休みが取れる可能性が高居と思ったからです。
-
ゆきすき
横からすみません💦私も同じく資格を取りたいと思ってて質問しようとしてました!私もお気に入りに登録させて下さい🙇♀️
私は現在保育士として育休中ですが、全く別の資格がほしくて、何が就職に有利かと調べてるのですが、なかなか分からなくて😂- 8月11日
-
machi🐼
限られた時間をどう使うか悩みますよね(><)
私は調剤薬局か医療事務が気になってます。これらは時間帯や日祝の休みはママさんにも優しいって言いますよね🌼秘書検定も直接関係する資格じゃないけど一般マナーが身に付くのでどの職でも少し有利になるのかな…とか色々考え中です💦- 8月11日
-
machi🐼
資格悩みますよね💦ぜひいろんな方とお話してくださいね✨
求職の多さは地域性もありますよね💦都会なら保育士や薬局事務が多そうですが、田舎は子どもも人も少ないので介護系が多いですしね(><)- 8月11日
machi🐼
国家資格は心強いですね!すごいです✨
現在は介護職に就かれたのですか?
はる
介護ではないのですが、障害者の施設で働いています☺️
machi🐼
やはり管理責任者されてますか?💡
はる
サビ管は今年受けてます☺️
machi🐼
サビ管は手当てがつきますしね✨私も児童管理責任者の講座を受けれる資格はあるのですが、正直自分の要領が悪いので業務が残業少なくこなせるか自信がなく悩んでます💦
はる
業務量は増えますよね💦
私は1月に育休明けて復帰し、この4月に異動してきたばっかりの職場なので、サビ管なんてできる気がしなくて(^o^;)