※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっぴー
子育て・グッズ

1. 夜間の赤ちゃんの寝かしつけや予防接種、授乳に関する相談です。里帰りやガーゼの使い方についても不安があります。助言をお願いします。

いつもいつもホントお世話になってますm(__)m
分からないことがたくさんあるので分類グチャグチャなのですが、箇条書きさせてください(>_<)

①夜まとまって寝てくれるのは大変ありがたいんですが、22時頃寝かしつけて6時ぐらいまで起きないことがあります。寝る時もクーラーは付けてるのですがそのまま寝かしてて大丈夫でしょうか💦

②旦那の帰りが遅く、ほとんど1人での家事・育児に行き詰ってます。
少し実家に帰ろうかと思うのですが、再び里帰りされた方いますか?どれぐらいの期間されてましたか?

③区の助産師に予防接種を受ける小児科でスケジュールを組んでくれると聞いていたのですが、こないだ初の予防接種行ったら特に何もしてくれませんでした。
次の予約も自分から言わなければそのまま帰された感じです。
こんなもんですか?
途中から病院変えても問題ありませんか?

④新生児の頃に比べれば目を開けてる時間は増えましたが、まだまだ寝てばかりです。
2ヶ月の頃はそんなものでしょうか?

⑤最近授乳が終わったら必ず泣きます。
足りないわけではないと思います。お乳をもらえることに満足したら寝てしまうか、機嫌が良くなるものだと思ってたのですが何か異常があるのか心配です。

⑥授乳の時に使うガーゼとお風呂で使うガーゼって使い分けてますか?
今まで何も気にせず同じものを使っていたのですが、乳臭いし別にした方がいいのか?と思い立ちました。
また、授乳のガーゼは一回一回変えてますか?
少し口拭くぐらいだったら再度使用してしまってます💦

可能な限りアドバイスいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

コメント

ぽんママ★


クーラーつけて寝てて、たまーに爆睡して、起きないときあります!私なら無理やり起こさず、よく寝たなーって思います。

前にネットで目にしたのが、起こさなくても乳首を赤ちゃんの口に持っていくと、反射で飲むとか。
もし脱水とか気にしているのなら、試してみては?(^^)


これまたうちも同じです!主人の帰りは24時過ぎることもあります!憂鬱になりますよね。
友達は平日5日間、気分転換でその時期に実家帰ってましたよー。入り浸らなければ、リフレッシュ出来そうですよね(^^)


うちの場合は、小児科でスケジュール組んでくれて、次の予約もその場で看護師さんが取ってくれます。母子手帳に接種履歴があるので、病院変更は可能です。ただ、予約している病院はキャンセルするか、次の予約はとらないか配慮しなきゃですね(^_^;)


2ヶ月の頃はまだ寝てる時間も長かったような。意図的に朝、晩の区別はつけるように、朝7時くらいにリビングに移動、沐浴の時間は夕方、20時には寝る準備、みたいな感じで、リズムは作るようにしてあげてました!


げっぷの可能性は少ないですかねー。うちの場合、飲んでる最中にうなりだすので、縦抱きにするとスッキリしてます。


わけてますー!大きさが違うからってだけですが。臭いは、ガーゼをぬるま湯で洗ってから、洗濯機で洗濯するとマシになりますよー。
最近暑いのでガーゼからタオルにしましたが、1日2枚くらいです。赤ちゃんのそばに置きっぱなしです。笑

長くなっちゃいました!
あくまでうちの場合です!
3ヶ月ちょいの男の子です(^^)
手探りですが、頑張りましょー!

  • よっぴー

    よっぴー

    丁寧に全部アドバイス頂きありがとうございます‼︎
    まあちゃん★さんのお子さんは3ヶ月との事ですが、やはり2ヶ月のころから変わった事、出来るようになった事は多いですか?


    ①もう少し月齢たってからこの睡眠時間でしたら良いんですが、まだ2ヶ月なので途中で乳首当ててみようと思います!
    ②甘えなのかもしれませんが、暑くてなかなか外にも出れず、一日中ベビと2人で部屋の中で育児・家事をしてると息苦しくなってしまうというか・・・
    やることは全部自分でやるにしても、話し相手というか誰かがそばにいてくれるってだけで心強い気がして^^;
    少し実家に帰ります(>_<)
    ③やはりそうなんですね!
    次の予防接種だけそこにして、また次予定組んでくれなさそうでしたら病院変えようかと思います!
    (対応もあまりよくないので)
    ⑤ゲップさせた後も泣き続けてるんですよね(>_<)
    眠くて泣いてるのかな?
    なんでなんだろ(◞‸◟;)
    ⑥やっぱり分けてますよね^^;
    今になって気付くなんて・・・
    ベビに配慮が足りませんでした^^;

    • 7月25日
  • ぽんママ★

    ぽんママ★


    いえいえ!昼寝中で余裕があったので回答しました(^^)
    3ヶ月になって、声出して笑うようになったり、首がすわってきて、縦抱きが楽になったり、うつ伏せしたがったり、やっと楽しくなってきましたよ〜!
    それまでしんどかったです。笑

    話し相手わかります!1日赤ちゃんと二人きりだと、叫びたくなります!土日に主人がいるので、声が枯れるまで話してます(^^)
    夕方涼しくなったら、保冷剤ガンガンにして、ベビーカーや抱っこ紐で外に出て、無理やり空気吸うようにしてます!気持ち楽になります!冷やしすぎには注意ですが。。。

    おっぱいのあと泣くのはなんでしょうね、やっぱり眠いとか?
    授乳後、寝ることは多いので、げっぷのあと、横抱きにしてユラユラしたら寝るかもですね!!!

    • 7月25日