

K
籍を入れる時お金を旦那さんの両親から貰うことですね☆
私は貰いませんでした😂

ね子
うちは結納してないのでありませんでしたが、婚姻届をだしたのがわたしの誕生日だったので向こうの両親が真珠のネックレスとピアスをプレゼントしてくれました(^^)

サリー
結納金とは男性家族から女性家族へ送られる結婚支度金の事です。
古くからの習わしとしてありますが、それが古い考えだとは思いません。
私はしましたし、してよかったと思います。
でも今は両家で話し合い、無しにする方もいらっしゃいますね😊
それぞれだと思います✨

くま子
私もしました。してよかったと思います。

あねも
昔、大事な娘さんをもらい受けるって意味で夫側の両親が100万結納されてました。当時の幼い私は生の100万円をみたのは衝撃的でした。
結婚したら100万円貰えると思ってたのにそんな風習いつの間にかどっかに消えたっぽいですね。何も貰ってないですw

そうちゃんママ❤️
結納はしませんでした!
女性家族は結納金を
貰えると浅はかな考えしか
ありませんでしたが
結婚前にしっかり調べたら
結納返しも用意しないと
行けないし
お互い負担になるから辞めることになりました!

りんご
私はなかったです。
お金で買われたみたいで嫌だと旦那に言ったら、じゃ止めよう、となりました。

退会ユーザー
私は結納金は形だけ準備しました!(終わった後にそのまま二人で使いなさいともらいました。)
水引の飾りも豪華なのは用意してなくて、3点セット?みたいなのを買いました!

ねこ
うちは結納金なしの代わりに、結婚式代全額出すけど、祝儀は全額貰うと言われてその通りになりました( ;∀;)小規模の100万ポッキリコースで、義母が払ったのは数万円ですが、私はさすがに自分の小物や私の家族の分は出したので、かなり大損しました。当初、私も結納金なんて分からないし言葉も聞いたことなくて、きっぱり結納金はできない!って言われて率直にケチやなって思いました(゜ロ゜;

☆Q☆
向こうの親に結納の話をされましたが、うちの親がそんな大層な家柄じゃないし、堅苦しいことはしたくないとお断りしました😅
でも顔合わせの時に夫がコツコツ貯めて親に預けていた100万円を渡されたので結納金のようなものですかね😊

退会ユーザー
うちはしました😊
お金の為に〜とかお金で買われたとか、そんな事思いませんでしたけどね💡
それは別問題かと、、、
うちも相手側もしっかりしておきたい考えだったのでしました✨
ありがたく頂いて新生活の準備に使いましたよ😊
土地や家柄とかにもよるんじゃないでしょうか?

KJ
上の方が話してるように男側の親が嫁の親へ送る支度金です♪
昔はそれを貰い、嫁側は嫁入り道具(家具や着物)をこしらえて結婚してたみたいですね!
私はしませんでした!転勤族で嫁入り道具を買い揃えると逆に困るので^^;
私の兄の時は親が結納金の代わりに車をお嫁さんに買ってあげてました。結納金となると親同士のお金の動きになるので、お嫁さんにお金が渡るのかはその家庭次第になってしまうので^^;
親が貰っちゃわないように、お嫁さんの新生活に役立つようにと、車にしたようです(*^^)

おってい
うちもしてません!( ´罒`)
そのかわりなのか、義両親が結婚式と、新居にと300万円くれました(´・∀・`)

あんちゃん
儀式的なの一通りやりました😍
結納の品もあったしもちろん結納金もあったし着物着て食事会もしました🎵私はしてよかったですよ😊❤

とらじろう
結納しました!結納金は100万でした。
勉強になりました!
顔合わせ、結納、結婚式
一つ一つがいい思い出です。両家仲良しで、夫婦円満です
古いのかもしれませんが
我が子にもしてほしいです。相手の親のことも知れてる場だと私は感じました!
コメント