
京都市左京区在住の方が、児童館について相談。近所で同年齢の子供を持つママ友が少なく、焦らずに交流したいと考えている。3ヶ月半ばに児童館に行きたいと思っている。
京都市左京区に住んでます。
まだまだ子供は小さいから児童館は早いかな?と思っていたんですけど、この前保健師さんにそんなことないよ〜ねんね期の赤ちゃんもいるよ〜と言われたんですが3ヶ月ぐらいの赤ちゃん連れてるお母さんいらっしゃいますか( ´・・)?
近所に小さいお子さん連れてる方とかあまり見なくて、ママ友とかってどうやって作るん?って謎です。
まだ小さいから焦らなくてもいいんですかね?
行けるなら3ヶ月半ばぐらいには児童館行ってみたいなーって思ってます!
- ユッケ(7歳)
コメント

miyu♡
初めまして!!
私は西京区に住んでます☆
3ヶ月くらいの時から児童館行ってましたよ(*´꒳`*)
同じくらいの月齢の子も何人か居て
いろんな悩みや出来事など話できましたよ٩(ˊᗜˋ*)و

たろうちゃん
1カ月すぎからたまーに行ってます。
寝んね期の赤ちゃんもたまに居ますよ。
そして、寝んね期なのウチの子だけの日でも、お喋り楽しめて良いです^ ^
うちの地域のは0歳児の日があるので、その日を狙って行ってます♡
-
ユッケ
コメントありがとうございます!
1ヶ月からですか!私ももっと早くから動いてればよかったです😣
近くの児童館のお便り見て私も0歳児のからデビューしてみようと思います☆- 8月10日

退会ユーザー
生後2ヶ月で実家から戻り、暇だし子供が起きてる時間も長くなってきていたので、2ヶ月から行ってましたf(^^;
同じくらいのお子さんを見れるし、ママさん達とのおしゃべりも、ネンネの頃の方が話しやすい(邪魔されないですし、何ヵ月ですか~?とか聞きやすい)です!
お家が近かったり、複数の支援センターで会ったり、そんなママさんとLINEの交換して、雨の日とか、暑すぎる日なんかに、車で一緒にお出掛けしていました。
抱っこの時期でないとなかなか出来ないですよf(^^;
新しい友達とのお付き合い、楽しんでました😜
-
ユッケ
コメントありがとうございます!
今の時期の方がお話しやすいかもなんですね😲!
確かに動き回るようになったら大変そうです💦
うだうだ言ってないでさっそく児童館デビューしてみます!- 8月11日

ゆーこ
左京区住みです(^^)修学院と修学院第二に行ってますが、ねんね期の赤ちゃんたまにいますよー!
私も初期の頃はベビーマッサージとかイベントしている時参加しました。
職員さんもフォローしてくれるし、他のお母さん達も話しかけてくれます(・∀・)
気分転換にぜひぜひ😊
-
ユッケ
コメントありがとうございます!
修学院なんですね!
岩倉 上高野あたりが近いんですが
行ってらっしゃる方のコメント心強いです☆
まずはイベントから行ってみようと思います😆✨- 8月11日

wrr
こんにちは(^^)
左京区岩倉に住んでおります!
私は支援センターデビューが7ヶ月頃でこどもみらい館の赤ちゃんの部屋が開放されている日(ネットに載っています)に行きました!
児童館デビューは11ヶ月頃、赤ちゃんのイベントがある日(ネットを見て調べました)に行きました!
どちらも初めて行く時は赤ちゃんの何かイベントがある時に行ったのですがやはりすごく緊張したので、行った時にすぐ施設の方にはじめてきたんですけど...と言ったら丁寧に色々教えてもらえました!
どちらももっと小さい月齢の赤ちゃん沢山いました!1ヶ月のお子様もいらっしゃいました!
ねんね期のママさん同士、お話されたりしています!
私はすでに動き回る月齢になり、子どもを追いかけてばかりでママさんとお話する事がなかなかできなくなってしまったので、むしろ行くなら早いうちの方が良いと思いました!実際私はもっと早く行っていればよかった、と思っています。
何度も通っていると顔なじみのママさんが出てきてはじめは軽い挨拶くらいだったのがどんどんお話できるようになるように思います!
最初はとても勇気がいると思いますが、行こう!と決めた日があればぜひ思い切って行ってみてください!すごく良い気分転換になります!!
長々とすみません💦
-
ユッケ
コメントありがとうございます!
とても詳しく書いていただいてすごく参考になりました♡
岩倉ですか!きっと行きます!笑
支援センターもさっそく調べました!
イベントの日狙って行きます😆✨- 8月13日
ユッケ
はじめまして!
コメントありがとうございます!
悩み事とかお母さん同士で話せるのいいですよね!
毎日旦那としか直接話さないから
私自身が気分転換したいなーと思ってて( *´︶`*)
3ヶ月になれば行事とか見て
緊張しますが児童館デビューしてみようと思います!