
安産祈願の予定があるが、祖父の訃報と出産予定日が重なる。通夜・告別式は終えたが、お義母さんからの待ったが。皆さんはどう対処したか経験を聞きたい。
5ヶ月目に入ったので来週の戌の日に安産祈願を予定しています。
ですが、8月1日に私の祖父が亡くなりました。享年99歳、大往生でした‼
1月出産予定なんですが予定日が祖父の誕生日と同じ日なんです。
ひ孫見せてあげたかったな~.....
ここからが質問です。
新しい命が元気に誕生することをおじいちゃんは絶対望んでくれてると思うんです。
本来49日法要まで控えるべきなのは理解しているのですが、通夜・告別式を無事終え私側の親族はしっかり行っておいでと言ってくれてます。
なので予定通り行くつもりだったのですが、お義母さんから待ったがかかってしまいまして.....。
皆さんならどうされましたか??
経験談など有りましたら教えていただけると有り難いです。
- nicoちゃん(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
義母を立てるなら秋にされては?
身内に対しては暑いし秋にしたと言えばいいと思います。
義母に後々言われる方が面倒だと思います。

みゆ
私は祖父の葬儀の期間中、体調が悪く全て終わった後に検査薬を試したところ妊娠が発覚しました(^_^)☆
そしてウチの場合は、祖父と同じ酉年産まれの男の子でした👶
安産祈願迷いますよね!
私の場合は不幸があったので、お参りは控えようと思い行きませんでしたが、妹をはじめ親戚の方に安産祈願のお守りを頂きました🌷
あとは、お参りに行かない代わりに、おじいちゃんに赤ちゃん無事に産まれてくれるように見ててね🙏とお祈りしてました🌼笑
そして無事に赤ちゃん産まれて来てくれました👶💓
-
nicoちゃん
経験談ありがとうございます‼
5ヶ月の戌の日に安産祈願ちゃんとやらないとと形にこだわり過ぎてました(。>д<)/
不安な気持ちやモヤモヤした状態で行っても仕方ないですよね。
夫ともう一度話し合います‼
みゆさん、ご出産おめでとうございます♡
私も元気な赤ちゃん産めるようにしっかり頑張ります‼- 8月10日
-
みゆ
こちらこそグッドアンサーに選んで頂き有難うございます😊💕
リエさんも元気な赤ちゃん産んで下さいね✨陰ながら応援してます📣❗️- 8月10日
-
nicoちゃん
うわぁ~ありがとうございます(´;ω;`)♡"
- 8月10日

ろーず♡
義母の言うこと聞いときます。
愚痴愚痴ずーーーーっと言われると思います。
-
nicoちゃん
ご意見ありがとうございます‼
待ったをかけられたのは直接私にではないんですか、だからこそ知らないところでずっと言われるのはイヤだな....
考え直そうと思います。- 8月10日

ちょこみんと。
ちゃんと見送るべきだと思います!
私は仕事の都合もあり、5か月には行けず6か月の戌の日に行きましたがしっかりやってくれましたよ( ˙꒳˙ )
調べると、5か月にこだわる必要はないみたいです!
-
nicoちゃん
ご意見ありがとうございます‼
御祈祷して貰った服帯をしなきゃダメと思い過ぎてました。
お仕事されてて尊敬します‼
49日法要後の戌の日調べてみます。- 8月10日
nicoちゃん
ご意見ありがとうございます‼
着帯祝いを送って下さったり体調心配してくれたり優しいお義母さんです。
だからこそこうゆう時は立てるべきですかね‼
夫ともう一度話し合います。