※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すまいりぃ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に寝つきが悪く、寝不足で困っています。寝かしつけに時間がかかり、2時間おきに授乳が必要。寝ている最中にもがいて手が顔や頭に当たり、起きてしまうことも。クーラーを27度にして寝かせているが、もがきの原因や長時間寝かせる方法が知りたいです。

最近、夜中全然寝てくれません。
もともと長時間は寝ない子でしたが、最近もっと寝なくなってきてて、寝不足がキツイです(T_T)授乳と寝かしつけに1時間かかり、寝たと思っても1時間で起きてしまいます。なので2時間おきに授乳になってしまっています。寝起きの機嫌もすごく悪くて(>_<)
伸びのような格好をしたりもがくような動作を寝てる最中によくするのですが、その時に手が顔や頭にゴシゴシ当たってしまって起きているような感じもします。腕をタオルで巻いて押さえているんですが力が強くてとってしまいます。おひなまきはこの時期暑くてできないし…。
クーラーは27度で入れっぱなし、ひんやりシーツも使ってます。
なんでこんなにもがくんでしょうか?あと、もう少し長時間寝てくれる方法は何かないですか?

コメント

ゆうぴた

一番いい方法は生活リズムを作ってあげることだと思います。お風呂に入れて、ベットで添い乳して寝かせるのを毎日同じ時間帯にすることです。

うちの場合決まって夜11:30にお風呂に入れるようにしていて、そのあと電気を消して添い乳をしているのでそれが習慣になって5分程度でコロッと寝てくれるようになりました(´∀`)

腕にタオルを巻いて押さえるのはかえって安眠を妨げてる気がします…。大人でも押さえられてたら気持ちよく寝れないので、自由に伸びをしたり寝返りうったりということをさせてあげたほうが寝てくれる気がしますよ♡

  • すまいりぃ

    すまいりぃ

    確かに旦那が夜勤の日と日勤の日では、お風呂の時間がバラバラです。よくないよなーと思いつつも、1人でお風呂に入れたことがないのでつい(>_<)まずはそこを見直さないとですね!
    腕にタオルは、寝相?でもがいた時に顔などをかじってしまい、それがきっかけでギャン泣きして起きるっていうのを防ぎたいんですよね。結局途中でタオルは外されてしまいますが(T_T)前は寝ながらもがくなんてこんなになかったのに…。でも、やらない方が逆にいいんですかね?ちょっとやらずに寝かせてみます。

    • 7月25日
まーちゃん☆

ウトウトしている時や、寝ていてちょっとグズって起きそうなときには、お手手をギュッと握ったり、タオルなどで覆ってあげると安心して寝てくれますよ(◦′ᆺ‵◦)♡

ただ、伸びをしているときに押さえてしまうと、逆に不快感を感じて起きてしまうと思います!
伸びの際にはそのままにしてあげて、力が抜けてきたらお手手を軽くギュッとしてあげてください!
きっと寝てくれると思います!

まーちゃん☆

何度もすみません!
寝相でもがいて顔にかかるようなら、タオルを胸の下までかけるようにしたらいいです。
今の時期ならお腹にさえかかっていれば問題ないかと思います₍₍◝(●˙꒳˙●)◜₎₎

  • すまいりぃ

    すまいりぃ

    もがくと、タオルではなく手が顔にかかっちゃうんです(T_T)顔をゴシゴシこするようにするので、そのまま起きてしまいます(>_<)

    その後に手をギュッとしてあげたらまた寝てくれますかね?手を押さえるのはやめて、優しくギュッとするのを今日の夜やってみます!

    • 7月25日