※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sarasara
子育て・グッズ

2歳3歳4歳の子供の叱り方について相談があります。兄が厳しく叱り、交換条件を出して子供を怖がらせることに疑問を感じています。家族も同様の意見ですが、改善されていません。

2歳3歳4歳のお子さんの叱り方についてです🙇🏻‍♀️
私の兄の話になるのですが叱り方に納得がいかず
質問させていただきます🙇🏻‍♀️
兄には3歳、4歳の年子の子がいます
うちは2歳の子と0歳の子がいますが
兄はガミガミとしつこく、
しかも恐ろしい交換条件を出して子供をビビらせます💦
たとえば1回目「布団におもちゃを持ってくるな!」
2回目「だから、さっきも言っただろ?鬼に食われるか?」
3回目「いい加減にせえや!はい、おもちゃ没収(何日間か)」←人それぞれだと思いますが、そんなに叱らなくちゃいけない?って聞いていて感じます😅別に良くないですか?私はどうでもいいと思ってしまいますし、ミニカー1台持ち込んでそんなに怒ることですか?私はすぐ感情的になる兄が理解できません💦そんなことで怒っていたらストレスたまりませんか?💦私がズレているのでしょうか💦ちなみに家族からもそんなに子供を叱って泣かすなと言われていますが直りません😅2歳のうちの子は穏やかな子なので次またお盆の実家への帰省が不安です😥

コメント

deleted user

うちは寝る前に布団にお気に入りを集めてその中でゴロゴロして寝入ります笑 ひとに迷惑じゃないし危なくもない事だから私は気にしてないです😅そこまで叱ってたら1日もたないし、キリがないですから。 パパとママの違いですかね💧
叱りたいんじゃないですか?パパしてます、みたいな。

  • sarasara

    sarasara

    うちの子も同じことします😁
    おもちゃがあるから
    ずっと寝ないというわけでは
    ありませんし
    何がそんなにいけないのかなと
    感じます😅
    だから子供も反抗するのでは?と
    感じます😅

    あぁ確かに…パパアピールかもしれないです😱
    私に対してもシスコン酷くて
    もういい大人なのに子供扱い?と
    言いますか、上から目線も
    ずっと腹立ってました😭
    私の前ではパパアピール、お兄ちゃんアピールすごいです😭
    そういうのしなくていいのに😭

    • 8月9日
deleted user

お兄さんの気持ちわかります!(実際の叱り方を見ていないので文面からの想像になりますが)

3歳と2歳の年子ですが、
うちも布団におもちゃは持って来させません。下の子が踏んづけたりしちゃうので。
なので持ってきたときはお兄さんと同じようなこと言ってます。
『おもちゃは片付けておいでよ!』『片付けられないならおばけに食べられるよ!』なども言ってます。
『おもちゃ捨てちゃうでー』も。

その家庭によってルールもあるし、叱り方や叱る場面も人によると思いますよ。
特に3歳過ぎたら子供も『何故ダメなのか』などもきちんと理解出来ているので、

お兄さんのおうちでもきちんとルールを決めていて、それを守らなかったから強く叱ったのかな?と思います。想像ですが。

  • sarasara

    sarasara

    家庭のルールで異なるのもわかるのですが、言い方といいますか…
    子供に対して汚い口調?
    〇〇だろ、〇〇せえや!←この口調が
    どうなのかなぁとも思ったので
    質問させていただきました😫😫
    まぁでも地域の方言もあり
    私の住んでいる地域は
    普段の会話も喧嘩腰?と他県から
    勘違いされるほどキツいのも
    ありますが
    もうちょっと、優しく言えないのかなー?と感じました😅
    私、福祉に携わる仕事をしており
    職業病で喋り方とか気にするのかなぁ?とも感じますが💦

    • 8月10日