
娘の心情を理解し、先生とのコミュニケーションを大切にすることをお勧めします。学校に相談することも考えてください。
中学二年生の娘がいます。
先日吐き気がすると言うことで 部活を休みました。
すると顧問の先生が 他の子達の前で
『仮病かもしれない』的な発言をしたらしいです。
それを聞いた娘は そんな事を言われるなんてと傷ついています。
確かに 娘は真面目で嘘をついた事はありません!などとは言えませんが
先生の発言力と言うのは結構強いと思っています。
それを聞いた子は 仮病らしいよ。と思う子もいるかもしれません。
先生が言っているのですから…
みなさんなら 娘にどのような声をかけますか?
また学校には何か言ったりしますか?
- mikita(8歳, 10歳)

nalutomochi
私なら診断書もらってみんなの前で提出して謝ってもらいます(笑)

かなるとアイアイのお母ちゃん
仮病だという根拠はなんですか?と、主さんから先生に問いかけてみては❓
どんな返答だとしても、他の子たちの前で言うことじゃないと伝え、他の子たちの前で訂正するように求めますね。私ならですが

こじろう
どういう流れでその先生は他の生徒にそう言ったのか、またニュアンスはどんなだったのか、もう少しきっちりした情報を得たいところですね。
まぁそれにしても、他の部員がそう受け取ったなら、どんな言い回しであったとしてもその先生の発言は許せないですけどね。
配慮に欠ける行為です。

あい
顧問の先生が本当にそういったのか裏をとってから、間違いないなら顧問に確認してどういう意図か聞きます。顧問が話にならなければ、管理職(教頭)に一言いいます。
娘さんが今どう思っているかとりあえず聞きます。

すうす
そういう事言っちゃう先生はあまり関わらない方がいいですね😣
お友達に「本当なのに言われて傷ついた。先生にそういう事言われたら子供はどうしたらいいんだろう」って「本当に調子が悪かったこと」「先生としてどうなんだろ」って事広めておく。
違う先生に「そう言われてたみたいなんです。嫌われてるんでしょうか…?すごく悲しくて…」と呟いておく…
とかでしょうか?
直で話すのはやばそうです。

退会ユーザー
大きな子供がいないのでわかりませんが
うーん。私ならと想像すると
人間関係の事は
もちろん子供と話し合いながらですが
自分で答えを導いて欲しいです
他の友達にどう真実を伝えて
それをどう信じてもらうのか
そのスキルを持った子になって欲しいです。
なので学校側に乗り込むだとか
直接他の子の前に親が出ていくのは
一番最後の手段にしたいところです。
私なら
一緒に先生の批判をして
共感して
その後子供がどうしたいのか聞いて
その後に親はどうすればいいと思うのかという考えを述べて
答えを導き出す方法を選ぶかなと思います。
今の世の中
子供のイジメもですが
先生からのイジメも怖いですよね
先生の言い回しもわからないですし
どれほど真剣な部活と言いますか
熱い子達が集まっているのかわからないのであれですが
文面から私が読み取る限りですと
今までにも何かあっただとか
そういう訳ではなさそうなので
いきなり親が先頭に立つよりも
子供の一番の味方になって
背中にぴったりと寄り添う形で見守ってやるのがいいのかなと(><)
人間関係でのトラブルはこれからも沢山あるはずですし
女の子だと尚更なので(><)

あや
病院でもらった薬持たせて、見せてこいって言います😡😡
そーゆーの教師が言うとか信じられない!

退会ユーザー
私も小学生の頃、
先生から呼ばれて
言われたことあります😞
もともと、
緊張から頭痛や吐き気が出るので、
仮病ではなく、
私自身は本当に辛かったんです。
今となっては緊張や不安から
そういった症状が出ると
わかりますが、
小学生の頃は自分でもなんで
急に頭痛や吐き気がしたり、
治まったりするのか
わかりませんでした。
そんな中、
体育の先生に呼ばれて
疑われて...
今でも鮮明に覚えています。
そして、トラウマです。
回答になってなくて
申し訳ないです💦

あんず
私の妹が顧問の先生から同じ様な事を言われた事があります。😖
顧問という立場で、絶対に言ってはならない言葉だと思います。先生の言葉って影響力がありますよね 😔
私の親は、顧問がもう1人いたのでその副顧問に『イジメに繋がる発言なので、その時の様子を詳しく知りたい』と、場合によっては教育委員会に相談も...とチラつかせました。😥そしたら、すぐに顧問から電話があり、謝罪がありました。 顧問から仮病について部員への訂正も、あったそうです。
親が出過ぎるのもな、とその時は思っていましたが、このままだと余計にエスカレートしそうだったので、結果的には良かったのかな、、と今は思います( ;∀;)
娘さん、傷ついていますよね😢
もしかしたら顧問に話をするのは嫌がるかもしれませんよね(┯_┯)
いい答えが見つかるといいのですが😖

mikita
みなさんコメントありがとうございました!
まとめての返信 とても遅くなった返信ですみません。
その後 娘の様子を見ながら
みなさんから頂いたアドバイスなどを元に娘と話しました。
先生とは私は接触はしていません。
今後また同じような事があれば
行動を起こそう。という事になりました。
最近では 特に問題もなく 友達から何か言われる事もなく
過ごせているようです。
せっかく続けている部活なので最後まで頑張って欲しいな。と親としては思っています。
ありがとうございました☺️
コメント