※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
産婦人科・小児科

大部屋に入院中、隣の家族がうるさくてストレス。通話や大音で不快。親の行動が問題。

愚痴です😅
いま3ヶ月の赤ちゃんの付添で大部屋に入院しているのですが、隣のベッドの「親」がうるさくてストレスです💢
こんな家族おかしくないですか??

最初、音の出るおもちゃ(禁止)や部屋での通話(禁止)をしてるけど、そんなものなのかな?と思っていたのですが、
何日か過ごすうちに、他の家族はそんな事なくて、やはりこの家族がオカシイと思うように…。

通話どころか、スピーカーにしてビデオ通話💢
消灯後も着信音がピロンピロンなりまくり、消灯後小声で通話して同室の人に一言言われて談話室に移動するも(もちろん謝罪なし)翌朝も普通に堂々と通話、消灯後に勝手に部屋中の電気をつけ、消灯後1時間以上たってからガシャン!ガシャン大音をたてて部屋中を起こす💢

消灯ギリギリまで父、母、祖母総出でワイワイしてて、消灯後も大音たててるくせに、消灯後自分の赤ちゃんが泣いたり声を出したりしたら「しーっうるさいよ」「寝て下さい」ですって!!
💢うるさいのはアンタ(親)だっつの!!!💢
\\\٩(๑`^´๑)۶////
寝かすつもりあるなら、消灯より前から穏やかに過ごして、大きな音でることはその前に済ませとけっての!!!

はーー
ここまで読んでくださってありがとうございます。
今朝も5:30頃アラーム鳴らし続けて部屋中起こされて、イライラしたので😅

コメント

みゆママ

病院の看護師に言ってみてください。
産婦人科ではありませんがうちなら対応して、その親に注意か部屋を変われますよ
もしくはその親がどこかへ部屋移動されます

deleted user

それはイライラしますね。
私なら…言ってしまいそう(笑)
変な家族なら尚更、
トラブルになっても嫌ですし
看護師さんに頼むしかないですね!

オハ子

酷い…
ノイローゼなりそう…
直接言わずに病院側に話してください!一番悪いのはその家族ですが病院の責任でもあります。
早くからこの状況から抜け出しましょう(>_<)

たろうちゃん


コメントありがとうございます!
まとめてですみません😅

実は一度夜中に看護師さんに言ったら注意してくれるとのことだったのですが、上手く伝わらなかったか、注意されても無視なのか…
翌日の昼間、(他の)看護師さん居るカーテンの向こうで、メール着信音ならしたり通話していても注意されてないので、形だけの禁止事項なの?と自信がなくなってしまいました…
そしたらその夜もそんな調子で。
でも皆様の意見うかがって、やっぱりオカシイよね!と自信が持てました!

聞き間違いでなければ今日その家族は退院らしいので、それまでやり過ごそうかと思います。

でもストレスだったので、聞いて(一緒にダメ出ししていただいて)気が晴れました!
ありがとうございます!!
もし今日退院しないようだったら、再度看護師さんに伝えようと思います😅