※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまびこ@三児の母
雑談・つぶやき

自分の子供に対する叱り方が異常凄く怒鳴るというか…手を挙げる事はない…

自分の子供に対する叱り方が異常
凄く怒鳴るというか…
手を挙げる事はないけど怒鳴ることで自分を抑えてる気がする

ママ、僕の事嫌いにならないでね。

って昨日言われたよ。
ビックリして抱きしめた
私は最低な母親だ
そんな言葉を4歳の子に言わせてしまうんだから
ごめんね

こんなに愛おしいのに悪さをすると愛おしさがなくなる
また朝がきた
怖い

誰か愛情のある叱り方を教えてください

コメント

マドレーヌ🌿

ヤンチャ盛りの男の子は、大変ですよね。やるなってことはやるでしょうし、危険を顧みないでしょうし…毎日お疲れ様です😣
抱きしめながら怒鳴ってみてはどうですか?叱っている本気度が伝わらなそうであれば、言い終えた後に抱きしめてあげるとか。

ゴトー

イタズラ盛りなお年でお二人も子育て尊敬します。我が子から言われたら、やまびこさんもとてもショックでしたよね、、、

前にニュースでみたのですが、3歳からは 全てにおいて行動には彼らなりの理由があるそうです。
まずは、何故そうしたのか聞いてあげて、一緒に共感してあげる。そして、危ないことは でもね、それは危ないからやめようね。って、しっかり御話ししてあげたほうが良いそうです。

でも、人間ですので感情溢れるのは当たり前だ思います。怒った後は 必ずフォローを忘れない。抱きしめる。とか、ママは ⚪️⚪️が大好きだから、怒ってるんだよ?とか、、、
これが、大事みたいです(´・_・`)

あとは、アンガーマネージメント 怒りをコントロールする。って言う事で、 怒れてしまったら 6秒深呼吸するか、他の事を考える。そこで、少し怒りを落ち着かせる。って言うのもあります(・_・;

むげ

私もカッとなる時ありますが
カッとなる!と思った時は
1回言葉飲み込んで
そのままこちょこちょしてやります!

子供がごめんなさいもうしません!
ってげらげら笑ってるのみて
自分の気持ちも沈めてます。

その後にちゃんと
なんでそんなことしたのか
なんでそれをしちゃだめなのか
話して終わります。

でも時と場合によっては
大きな声で怒っちゃうときも
ありますけどね…
その時はちゃんと怒った後に
抱きしめるようにしてます。
大きな声で怒ってごめんね、って。