![kumidig](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後すぐに乳腺炎にかかり、治療中。授乳が良いとわかり、食事制限も緩和。再発リスクあり。母乳過多でも乳腺炎に。
出産して退院してからすぐに乳腺炎にかかってしまいました。3日間、毎朝40℃の高熱と激しい頭痛に襲われておっぱいも張ってたし痛かったです。
3回くらい乳房マッサージして貰いに病院行ってました。激しい食事制限と飲料制限もされて食事は質素な物を食べる様にと言われて飲料は水かお茶を飲む様に言われて食事は3日間3食おかゆと野菜で飲料はずーっとお茶しか飲めませんでした。
子どもにも最初はなんで高熱が出て頭痛が来るのかわからなくて授乳するのが怖かったので授乳はしてなかったんですが、少しずつ授乳することでよくなって行ったので良かったです!
因みに、助産師の人にも「風邪じゃないんだから吸わせていいのよ!」と怒られました(^^;)
乳腺炎は、なりやすい人となりにくい人が居るみたいで乳腺炎の症状も軽い人と重い人居るみたいです。食事も人に寄っては何を食べても症状が悪化しない人も居るし悪化してしまう人が居るので食べて試すのがいいみたいです。
1度、乳腺炎にかかった人はまた再発することがあるので油断しない方がいいと助産師さんに言われました。
最悪な話、しこりが大きくなってどうにもならなくなった場合、外科で切開することになるとも言われました。
私はあんな痛い思いはもうしたくないので、授乳は必ずする様にしてます。
今では、食事制限も飲料制限も厳しくなくなったんで少しずつ食べたい物を食べて飲みたい物も飲む様にしてます。
母乳が出ない人には申し訳ない言い方ですが、母乳が出過ぎてる人で乳腺炎にかかってしんどい思いすることもあるからなんかなぁ・・って感じです。
- kumidig(7歳)
コメント
![さくさくパンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさくパンダ
わたしも産後1ヶ月で乳腺炎になりました。出過ぎてもこんな辛いんだと思って泣いちゃいました。゚(゚´ω`゚)゚。
繰り返さないように、気をつけてます!
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
わたしはケーキ食べるとなるみたいで、ケーキ食べて2回なりました😂
が、軽いみたいで一晩で治ります!
一晩中、冷やして授乳してあとは母が旦那に任せて寝てましたが…
ほんとにキツイですよね💦
-
kumidig
あー、ケーキは糖分かなり含まれてますもんねー。
2回でも症状が軽かったなら良かったですね(^^)
私も保冷剤で冷やしたりシップ貼って冷やしたりしてました!
授乳がキツい時は搾乳したのを飲ませてましたよ。
私、退院後はずーっと祖母の家に居てて旦那は夕方から仕事に行っちゃうんで祖母が見てくれてるので安心です。- 8月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も退院後すぐになりました。
まだ需要と供給のバランスが取れてない時期ですよね。
その頃は、オッパイがチクチクしたらすぐに葛根湯を飲んで、キャベツ湿布して予防していました😂
今は需要と供給のバランスがとれているようで、娘が吸った時にブワッと出る感じです。
毎日アイス食べてますが、今のところセーフです。
-
kumidig
そうですよね~。
薬は、毎食後飲んでました(*_*)
私も今は、息子が吸った時にブワッと出て来ます。
アイス食べてセーフなんですね~
私は氷菓子だったら食べれますけど、ソフトクリームはなんだか怖くて食べられずにいます(^^;)- 8月9日
-
退会ユーザー
因みにチーズはパンに乗せる程度ならセーフ。ピザはややアウト👍
加減が難しいです。
あの張りが懐かしい…
お恥ずかしながら、ちゃんと出てるのかなって心配になり、病院行ったくらいです。笑
「赤ちゃんが吸うの上手になったし、2人のいきが合ってきたから大丈夫だよ。十分足りてる。」って笑われました🤣- 8月9日
-
kumidig
そうなんですかぁ・・
ほんと、加減が難しいですよねぇ・・
わかりますよ(;´Д`)
私はちゃんと出てるか心配にはならないんですよね。
おっぱいが張って、おっぱいの時間になった時息子に吸わせるとちゃんと吸ってくれるので張りがなくなるんですよ(^^) 最初は吸わせる前と吸わせた後の違いにびっくりしましたけど(笑)
母乳外来の時に授乳の様子を助産師さんが見てた時に「ママ授乳の仕方上手くなりましたね。赤ちゃんもちゃんと吸ってくれてるね」と褒められました。- 8月10日
-
退会ユーザー
私もオッパイ前後の違いにビックリな時期ありましたが、友達が差し乳で便利そうで羨ましいと思っていたら、その後私も差し乳になりました。(^^)
オッパイの時間が決まっていなくて、今は4時間以上はあくのに張ってなくて心配でしたが、差し乳になっていると知って一安心。
“張ったら飲ます”から“お腹空いた・喉乾いたら飲ます”になり、まとまった時間寝る娘に「オッパイ爆発しそうだから起きてよー」と思うことが無くなりました。
娘専用の蛇口になった気分です。笑- 8月10日
-
kumidig
差し乳ですかー。
おっぱいが張って来ると焦るし心配になるし飲ませたくなりますもんね。
お腹空いた時と喉が乾いたら飲ますの方がおっぱい張らないし心配もなくなるからいいですね~(^^)- 8月10日
kumidig
やっぱり泣いちゃいますよねー。
私もさすがにしんど過ぎて泣いちゃいました(;∀;)
乳腺炎って、かかりたくてかかってる訳じゃないですしね(*_*)