
コメント

まあ
こんばんは!万が一柵が外れた場合、階段から落ちて大変なことになってしまう為だと思います。突っ張り棒式のものだとそう書いてあるものが多いですかね?

☆ひると☆
跨ぐタイプのものは足を引っ掛けたら、階段をそのままズダダダーと落っこちます。
ゲートタイプのダメなものは、殆どがゲートを開けた時に作り上、足元にフレームが残ります。
それに足を引っ掛けて。ズダダダーと落っこちます。
そんな危険な可能性があるから、使用禁止になっています。
使用可能なものはフレームにステップ(スロープ的なもの)があったり、足元にフレームがないものになっています。
-
ゆけい
詳しくありがとうございます‼すごくためになりました(*^^*)✨
- 8月9日

はじめてのママリ🔰
想像ですが、、、
子どもが押して万が一外れた時に階段から転がり落ちるからではないでしょうか?
-
ゆけい
なるほどですね!ありがとうございます(*^^*)
- 8月9日

ゆき(^^)*
お店で聞いたら、階段上につけるときは安全上、壁にネジで固定をするそうです◎
なので、ネジでとめる機能がないものは階段上には使えないと言ってました!
-
ゆけい
なるほどなるほど!ありがとうございますm(__)m
- 8月9日
ゆけい
なるほど~!勉強になりました!!ありがとうございますm(__)m