
帰って来たくなる家って妻が作らなくてはいけないのでしょうか。妻は、…
帰って来たくなる家って
妻が作らなくてはいけないのでしょうか。。
妻は、それを怠ったら夫が帰ってこなくなるという責任重大な役目を担わなくてはいけないのでしょうか。。
googleで検索しても夫が帰って来たくなる家は出てくるのですが、逆はありませんでした。。
精神的に参ってます。
根本的に考え方の違う2人が上手くやっていくには目を瞑らなければいけないことも多くあると思います。それはお互い様だという事も分かっていますが、、妻側の負担の方が明らかに大きいのではないか。子育てと共に父親育てもしていかなければいけないとは。。なぜ妻は気をつかいながら父親育て
までしなければいけないのでしょうか。。
共働きで子ども2人いて今妊娠7か月です。子ども達はまだまだ小さいです。
半分愚痴です。すみません。。
- 三児ママ(7歳, 9歳, 12歳)
コメント

みぃ
それはその家庭にもよると思いますよ💭
妻の負担が多い家庭・夫の負担が多い家庭・バランスの良い家庭
どれもあるはずだし、妻が夫を育てるかどうかだってその人たちによります。
2児ママさんの文章見る限り亭主関白気味の家庭なんですか?
どちらにせよ1度話し合ってみては?
共働きでお子さんもいてなにもかもすべて一人でこなすのは無理です。

退会ユーザー
喧嘩をしたのでしょうか??
-
三児ママ
喧嘩というのでしょうか。。よく分かりません。。主人の人としてどうなのかと思わせるような発言だったり冷たさに心がついていけず、、
もうどう接したらいいのか分からない、何もなかったように平気な顔していられないと気持ちを伝えても、そんなことは知らんし!!と言われました。- 8月8日
-
退会ユーザー
んぅードライな感じですね……
- 8月9日

ままり
うちも似た様な事言われた事あります💦
そしたら帰って来たくなる家を作ろうと思わせる事してくれって思います!それ言ったら無限ループなので結果私が折れてますが(^_^;)
うちも価値観の違いでよくケンカします。もうあーいえばこーいうで無限ループなるので開き直ってお金運んでくれるおっきな子供だと思ったら気が楽になります笑
愚痴ならいくらでも聞きます!!ココで吐き出しちゃってくださいね(^^)
-
三児ママ
コメントありがとうございます。
ほんと根本的に考え方が違うんですよね。。なので話し合いをしても解決しないし、結果関係を悪くするだけでモヤモヤして、話しが終わったのかも分からずうやむやで不完全燃焼。。
なぜ旦那は子どもなのでしょうか。。
聞いて頂きありがとうございます。。- 8月8日

❅じゅん❅
全くの同感です(^^)
たしかに家庭によりけりだと思いますが、一般的に日本人としては(?)妻の方が負担が大きくなるのかな~と私は思います。
日本男児は亭主関白!って育っている男性もいると思いますし。。。
うちの旦那も、少し亭主関白な所があるので
私も頑張って期待に答えようと必死です(笑)
ただ私自身、亭主関白な祖父と、それに付いていっていた祖母を見てきたので、
昔の人はそれが普通なのかなと思っていました。
嫁に行ったら(結婚したら)苦労するのが当たり前で、旦那より数歩下がって、育児に家事に仕事に毎日こなして、子どもが巣立つまで見守る。
という奥さんになりたいな、と思っていましたが、現実は無理ですよね。笑
男は、女のように(育児家事に関して)回転の早い脳ミソを持っていないので、気を使うということができないんですよね!
おバカですね!
本当に、母は強し な世の中です。
2児ママさんも世のママさんたちも、そして私も(笑)、とっても頑張っています。
愚痴なんていくらでも言ってください。
私も妊娠中ですが、子どもは3、4人ほしいと考えているので、
2児ママさんを見習って頑張っていきたいと思います\(^o^)/
-
三児ママ
ほんと現代でもまだ妻は一歩下がって、旦那をたててという風習の名残がありますよね。。
でも私もそれが良い奥さんなんだと思っていました。ほとんど家事育児1人で四年間はやってました。2人目が出来た時少し手伝ってくれていましたが、育休に入ると、家にいるのだから自分の仕事だと、主人にさせては悪いと思っていました。
でもどこか勝手に期待していたのでしょうね。自分が母親になったのだから主人もちゃんと主人として父親としてしっかりやってくれると。。期待にそわなかったからと責めてはいけないですね。。とりあえずあと20年と決めています。。それまで頑張ります。。
じゅんさんも無理せずやっていきましょう(^^)聞いて頂きありがとうございます。- 8月8日
-
❅じゅん❅
ありがとうございます(*^^*)
期待しちゃいますよね(>_<)
やってくれないとわかっていても、もしかしたら、、、!
と思ってしまう自分がいます!
4年も1人で、、、
良く頑張れましたね!!笑
そして、あと20年、、、
きっと2児ママさんが、我慢して我慢して無理をすればやっていけるのかな、とは思います。
ただ、それでいいのかな?
幸せになれるなれないは別としても、
しっかり養育費をもらって、母子手当(?)の中で、旦那様とは別の生活をした方が楽なのでは?と思ってしまいました。
これから産まれる命もあるのですぐ行動にはできませんが、
そういう道も選んでみても良いのかな~
と思います(^^)- 8月8日
-
三児ママ
私も考えました。でも子ども達から父親という存在を奪えません(;_;)良い父親かどうかは別として。。やっぱり私の中では子ども達が優先されます。怖くて思いきれない所でもありますが。。20年の間に修復.主人が変わってくれたらなんて、必要ないと言われているのに淡い期待をもってしまう。。女々しいですね。なにがあっても折れない心を持ちたいです(;_;)
- 8月8日
-
❅じゅん❅
うちの両親は離婚しています。
私が高校生になった時くらいです。
私も、子どもの為に離婚はしたくないと思っています。
ですが「今」離婚して父親がいない状況にずっとなるのか
「子どもたちが成長してから」離婚するのかによっても
お子さんたちの気持ちは違ってくると思います!
私の場合は、思春期に離婚されたので
それはそれは嫌な気持ちでした。
今はすでに両親それぞれ再婚していますが、それぞれの再婚相手にめちゃくちゃ気を使います!
小さい時の話があまりできません!笑
離婚するかしないかは2児ママさんの意志だと思うので何も言えませんが、とりあえず旦那様が変わってくれることを祈ります!
全然女々しくないです!
必要なくないです!
2児ママさんがいなくなったらなったで
どうせ「戻ってこい」とか言うんだから!笑- 8月8日
-
三児ママ
貴重なお話ありがとうございます(;_;)
お腹の子が成人するまでは、、と思っているのですが、、それまで心がもつかどうか、、。実は先日、夜22時ごろから出て行き、初めて1人で子ども達と朝を過ごした旦那です。出て行くのは構わないが帰ってこないのはありえない。と1人で朝の忙しさを体験した旦那ですが、帰ってこなかった私への怒りしかなかったようです。たった1回じゃ朝の大変さなんてわからない、私へのイライラしかなかったとのことです。私は私で子ども達を置いていってしまったことに後悔しかなく、、今後置いて行くことは絶対ないと思いました。。いなくては困るなんて弱音を見せる旦那ではありませんでした。。- 8月9日
-
❅じゅん❅
私も何度か子どもを置いて
プチ家出をしたことがあります!笑
まだ1歳未満の時とかは「慣れない子守で辛い思いしろ!」とか思っていましたが(笑)泣きっぱなしで泣き疲れて寝てしまう子どもがかわいそうだと思い、子育てに参加してくれるようになってからはプチ家出は少なくなりました!笑
2児ママさんが次回お家を出る際は、お子さんたちみんな連れて実家に帰りましょう\(^o^)/笑
そんな不幸な場所にいる2児ママさんは見ていられないです(>_<)- 8月9日
-
三児ママ
2度と置いてはいかないと思いましたね。。大変さをわかってもらいたいと思いましたが、大変さからイライラし子どもへのあたりが強くないか、心配でした(・・;)そーゆう旦那ですから。。
普段はそんなんじゃないんですけどね。。期待はせずに頑張ろうと思います。目標は20年。。それまでにヘソクリ貯めときますw- 8月10日

MAMA
お互い相手任せ
帰ってきたくなる家を作れ、
帰ってきたくなる家を作りたいと思えるようにしろ
それじゃいつまで経っても解決どころか悪化しますよね、
妻だけがじゃなくてどちらかが一歩踏み出して
積極的に良い家庭環境を作る努力を始めれば
少なからず悪化はしないんじゃないかと思います。
それを何故わたしがやらなきゃいけないの?
何故父親育てしなきゃいけないの?
あなたもやりなさいよ
と思っていたら相手も同じでしょうから
もう家庭環境の修復は不可能。
というかする気が無いのではと思ってしまいます。
-
三児ママ
コメントありがとうございます。
はじめは自分の過ちを認め、修復しようと歩みよっていたのですが、遅かったのかな。。拒否られ続けました。
今の主人には、良い家庭環境というものがないんだと思います。
子ども達がいるから居ると言われました。ただ日々御飯食べてお風呂入って寝るという生活が出来ればそれで良いと。 。そこに私という存在が必要かと聞かれれば、子どもがいるから必要と。裏を返せば子どもがいなかったら必要ないです。それでもこのままでは家庭内の雰囲気が悪くなり子ども達にも悪影響なので、平気なふりをし続けました。色々修復を試みての、この質問でした。。- 8月8日
-
MAMA
なら、尚更答えは出てるのでは…
きつい言い方ですが
旦那様はあなたが必要ない訳ですから
努力する必要も無いんですよ。
良くしようとも思ってないんです。
あなたが旦那様を必要としてるなら
あなたが我慢し、頑張るしかないじゃないですか?
それが嫌なら離れるしか方法無いと思います(*_*)- 8月8日
-
三児ママ
いえ、ほんとそうなんです。答えは出ていますよね。。
でも子ども達から父親という存在を奪えませんし、必要だと思っています。なので子ども達が成人するまではと日々決心していましたが、時々あまりの冷たさに心がついていけず、主人に言い、喧嘩に?話し合い?になってしまいます。
決心したんならやれよとって感じですよね。- 8月8日

ゆな
気持ちよくわかります!
まだうちは1人目ですし、私は育休中ですが。。
家事を自分のルールに当てはめさせるのに、育児のやり方を聞いてきたり本読んだりしてそれを伝えると、怒り出す‥私に教わりたくないらしいのです。
それにすぐ怒るし、子供の前でも怒鳴るし、半ばディブィなんじゃないかってくらい‥首を掴まれたりします。
今のままじゃ子供に悪影響がでないか心配です。
-
三児ママ
コメントありがとうございます。ウチは子ども達には優しいのですが、時々びっくりするくらいひどく怒鳴ったり叩いたりする事があります。。言うことを聞かないと手を出してました。上の子はもちろん、下の子にもです。。
- 8月9日
三児ママ
コメントありがとうございます。
何度も話し合いはしてきました。でもなんの解決にも至りません。もういっぱいいっぱいだと、思っている事を伝えても、通じません。主人の心には響きません。そんなことは知ったこっちゃないと。
主人は亭主関白なんでしょうね。
話しても結局まとまらず互いに不完全燃焼で終わってしまいます。