
コメント

みほ
上の子が、小児科で受けた8ヶ月検診で、下肢緊張不良といわれ、母子手帳に記載されました😢
その頃、まだおすわりができませんでした😢
9ヶ月後半から、ぐにゃっとしたおすわりをするようになり、10ヶ月過ぎてからおすわりが完成しました😊
そんな子ですが、今はもう6歳で、毎日うるさいほど走りまわってます(笑)
なので、気長な目で成長見守っても大丈夫かなと思います🙆
みほ
上の子が、小児科で受けた8ヶ月検診で、下肢緊張不良といわれ、母子手帳に記載されました😢
その頃、まだおすわりができませんでした😢
9ヶ月後半から、ぐにゃっとしたおすわりをするようになり、10ヶ月過ぎてからおすわりが完成しました😊
そんな子ですが、今はもう6歳で、毎日うるさいほど走りまわってます(笑)
なので、気長な目で成長見守っても大丈夫かなと思います🙆
「おすわり」に関する質問
10ヶ月娘、自力でおすわりできない😭 おすわりが遅く9ヶ月の時に座らせたら2.3分座れたので、そのうち自力で座れるだろうと思ってましたが座りません。 最近はすぐ抱っこを求めるので、座らせる体制にしてもすぐに四つん這…
ワンオペお風呂のとき、お風呂場で子どもを待たせていますか? もしワンオペお風呂のおすすめグッズがあれば教えてください! 今までは私が身体を洗っている間は脱衣所で待機させて、子どもは膝の上に乗せて洗っていまし…
もうすぐ7ヶ月になるのに 中々1人で寝返りしません ひっくり返すと飛行機のかっこで遊びはしますが まだまだズリハイする気配はありません 腰座りもまだでおすわりもできません これくらいの月齢で同じような方いますか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
とも
そうなんですね!!
ズリバイやはいはいはいつ頃出来るようになりましたか?
先月からぐにゃとしたおすわりはしてるんですが、なかなか安定しなくて💦
かかりつけの小児科の先生にもおすわりが出来ないのがちょっと心配と言われてから不安になってネットばかり見てはさらに不安になっての繰り返しです😢
みほ
今母子手帳見てみたら、ずりばいは9ヶ月、はいはいは10ヶ月後半と書いてありました💦
小児科の先生に指摘されると焦りますよねー😢
とも
わざわざ母子手帳を見て頂いてありがとうございます😊
周りの同じ月齢の子とかと比べてはへこんで😢
個人差があるとはわかっていてもつい比べちゃいます😞
来月療育相談に行ってみようかと思っています!!