
コメント

riiii
ちょっと固形が早いのかもしれないですね
もう少し中間、どろどろと少し形ある感じで様子みたほうがいいかもです
離乳食って食べる練習はもちろんですが、舌の使いかた、飲み込む事の練習だと聞きました☺︎
息子は固形食べられるようになったの1歳過ぎてからでした😅
大人のを欲しがってぺーするよーなんて言いながらにんじんの煮物をあげたらぺろり!あの努力はなんだったの?って感じでした笑

マミー
うちも最近食べたり食べなかったりムラがあって離乳食作るのが苦になってました
特に主食を食べてくれません
自分で食べたい様子だったので手づかみ食べができる形にしたんですが…
そして最近少し柔らかいお粥に戻したら食べてくれました
やっぱりごはんが固かったのかな?って思います
そしてちょうどその日手巻き寿司を大人が食べてたらそれが欲しいって顔をされたので海苔を小さく切ってお粥を巻いたら喜んで食べてました
おままごとみたいなお寿司を作るのは大変ですがやっぱり自分で食べたいみたい
後片付けは大変です
……ワガママな息子だと思いながら食べてくれるのでちょっと安心しました
ぴこさんのお子さんも固形が少し早いかもしれませんね
でもものによると思います
うちはごはんはお粥にしましたが人参とか野菜スティックは喜んで食べてます
-
ぴこ
お返事遅くなりすみません!ありがとうございます!
同じですね😂離乳食作りがなかなか苦痛になりますよね、、
しかも、市販の物はよく食べます。作る意味を考えてしまいます、、。
野菜スティックも食べれるんですねー!
そういえば、赤ちゃんせんべいは好きです、
ただの好き嫌いなんでしょうか。
また、7〜8ヶ月くらいの感じに戻して、好きなものをあげてみます。- 8月12日
ぴこ
お返事遅くなりすみません。ありがとうございます!まだ、早かったのですね、身体も大きく、よく食べるので食べられるものかと思ってしまいました😅また、ほぼとろとろの物をストレスなくあげたいとおもいます(笑)ありがとうございました^ ^