※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん❁︎
お金・保険

保育料は、旦那の所得額で決まりますか?無料や安くなることはありますか?市役所に問い合わせる予定ですが、教えてください。

旦那と死別してシングルマザーになりました。それまでは専業主婦でした。少し落ち着いたら子どもを保育園に預けて働こうと思っているのですが、その際、去年の旦那の所得額で保育料が決まるのでしょうか?去年調べた時は旦那の所得額だけで6万とかでした💦今はもちろんこんな額払えないし、、、
シングルマザーの方、保育料は無料になったり安くなったりしましたか?明日市役所に問い合わせてみますが、今考え出したらモヤモヤしてしまって😖良かったら教えてください!

コメント

あち𓆉

私の地域では月50,000以上月収があれば無料、それ以外は3000円です🐳

  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    回答ありがとうございます☺️
    収入によって違うんですね!3千円でも全然良いので、さすがに6万は払いたくないです😂💦

    • 8月7日
ベビーラブ

私の地域ではシングルマザーは保育料無料です

  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    回答ありがとうございます😊
    やはりそういう地域が多いですよね!
    母にもしかしたら去年の所得額だから高いかもよって言われて驚いてしまいました💦
    明日確認してみます!

    • 8月7日
ひなぴ

シングルマザーなら、保育料や医療費など無料になったりすると思いますょ😀

  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    回答ありがとうございます😊
    シングルマザーは無料になるって私も聞きました!医療費はもう無料になったので保育料もどうなるか明日問い合わせてみます✨

    • 8月7日
さるあた

私がシングルだったときは保育料無料でした。
私がそのとき住んでたとこは延長料が半額かかりました。

  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    回答ありがとうございます😊
    さるあたさんの地域も保育料無料なんですね!延長料も半額なんて有難いですよね😭🙏
    うちのところはどうだろう💦

    • 8月8日
山田の部下

私の地域はシングルマザーの保育料は、一定の条件を満たすと半額になりますが、満たさなければ同居家族の前年支払った所得税に応じた保育料です(TT)
私は昨年の収入が0なので、条件を満たせず、同居家族の中で最も高収入だった私の母の昨年支払った所得税(←つまり一昨年の所得に応じた税額)で保育料が決まりました😩一昨年、母と同居してたわけでもないし、今も経済的支援無いので、保育料が高くて辛いです(*´・ω・)
お安い地域が羨ましい…😔

  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    回答ありがとうございます😊
    一定の条件とは例えばどんなことでしょう?😳
    それを満たさないと前年の所得税に応じてなんですね…そしたらうちも旦那の所得額で保育料払わないといけないってことですよね💦
    地域によって違いすぎるので統一で無料にしてもらいたいですよね😢

    • 8月8日
  • 山田の部下

    山田の部下

    子どもと二人暮らしでない場合は、私の収入がある程度(月に10万円位)あって、実家の家族とは家計が別になってないといけないって言われました😥逆に収入があり過ぎてもダメなんですけどね…😰
    春からパートに出てるんですが、まだ子どもが熱ばかり出して休みがちになるので、月に10万円も稼げない上に、保育料の減額無しで辛いです(TT)

    • 8月8日
  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    そういう条件があるのですね💦
    お子さんが小さいうちは保育園で病気ももらいやすいし全然プラスにならないですよね😭💔
    色々教えていただきありがとうございました😣❤️

    • 8月8日
R♡Amama

先月シングルになったばかりですが
保育料37000円だったのが3000円弱まで安くなりました!
これから見直しとかで下がるのかな…?とも思いますが
無料のところあるんですね!
羨ましいです😩

  • みかん❁︎

    みかん❁︎


    回答ありがとうございます😊
    私も先月シングルになりました!保育料そんなに下がるんですね😳無料はもちろん嬉しいけど3千円もすごく有難いです😭💓
    とりあえず6万じゃなければいいやって思います😂w

    • 8月8日
さーちゃん

今さらですが、すいません。
私も死別してしまいメッセージしてしまいました。