
コメント

かなちゃん
吸う力が強くなると吸う時間は短くなります。
授乳感覚が短くて、お腹いっぱいでミルクいらない、とかじゃないですか?
生後4ヶ月くらいだと、満腹中枢も出来てくるくらいです(飲み過ぎの吐き戻しが減ってきたり)。
かなちゃん
吸う力が強くなると吸う時間は短くなります。
授乳感覚が短くて、お腹いっぱいでミルクいらない、とかじゃないですか?
生後4ヶ月くらいだと、満腹中枢も出来てくるくらいです(飲み過ぎの吐き戻しが減ってきたり)。
「混合」に関する質問
生後8ヶ月 混合→完ミへのやりかた 現在混合で、完ミに移行したいと思っています。 夜間はこれまで1回夜間授乳(母乳)をしてました。添い乳はしてません。 完ミになった場合、夜間起きた場合はミルクをあげるのでしょうか…
混合育児の方に質問です💦 現在生後17日目、初めての子育てををしているのですが 今日、沐浴の前に授乳とミルク(80ml作って、飲んだのは40ml)を足しました。 30分ほど置いてから沐浴をしてから、少し時間を置いてから授…
生後2ヶ月の夜のルーティン、夜間の睡眠について 現在生後2ヶ月の息子を育てているのですが、 【お風呂→ミルク140ml→寝かしつけ】 というルーティンにしています。 (ミルク寄りの混合、お風呂後から朝までミルクのみ) …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
Rママ
満腹中枢✨
成長したって事ですね
(∩´﹏`∩)
ありがとうございます🐜