※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

お義母さんから働くように言われて悩んでいます。子供との時間を大切にしたいけど、お義母さんの期待に応えるのが難しいです。自分から伝えるべきでしょうか?

カテゴリ違いだったらすみませんm(__)m

最近、お義母さんに「私の時は4か月なら、とっくに働きに出てたわよ。」と言われました。

旦那さんの家庭は母子家庭で、離婚したのが旦那さんが3才くらいの時だと聞いてます。でも、お義母さんは産休をとり、生後3か月には復帰して働いていたそうです。

遠回しに「子育てだけしてないで、早く働きに出ろ!」と言われているようでなりません。

私の母親は専業主婦で、小さい時から常に家にいました。私はその環境が普通だと思っていました。

でも、時代が変わり…私も働きに出なくてはいけないのはわかってます。

でも…初めての子供、少しでもたくさん成長していく過程を間近で見ていたい。贅沢なのかもしれませんが、そう願わずにはいられません。

旦那さんと話して、子供が3才くらいになったら仕事探すのでもいいかもね。と言ってもらえました。

でも、結婚前からお義母さんに「働いて下さい!」と言われてる手前…そのことは私の口から話せずにいます。

毎回会うたびにその事を言われ…どうしていいのかわからなくなります。

やっぱり私の口から直接言うべきなのでしょうか?

コメント

こにこね

いや、そういうことはあなたの口から言うと角が立ちますよ。旦那さんに相談して、旦那さんの方からそれとなく言ってもらうほうが絶対いいです。夫婦でそういう風に合意したならなおさらですよ。
ただ3才からというのは親の尺度であって、3才くらいからちょうど子どもは記憶を保ち始めますので、親がいなくて寂しくなるのはそのくらいからです。

  • うさぎ

    うさぎ


    やっぱりお義母さんには、それとなく旦那さんから言ってもらうようにします。
    3才から色んな事を記憶していくんですか(>_<)子供に寂しい思いなんてさせたくないです。タイミングをどうするか、もう少し旦那さんと話してみた方がいいですね。

    • 8月6日
ぽん

お義母さんは何故働いてほしいんですか?
旦那さんと3歳くらいからってお話されてるなら旦那さんからお義母さんにいってもらってはいかがですか?
家計がきびしくなければ専業主婦でいいとおもいますよ💦
働かないといけない時代ですかね(・x・)?

  • うさぎ

    うさぎ

    お義母さんが言うのは、恐らくですがこれから子供にもお金がかかる。少しでも多い方がいいから働いてくれ!っていう意味なのかなと(>_<)
    実際、子供が大きくなってきたら旦那さんの給料だけじゃ厳しいかなと…。学費もかかってくるので。だからいずれ働かなくてはいけないのはわかってるんです。
    今の時代?共働きが当たり前っていうのが、テレビやネットにも書かれてるのを見るとそうなのかな?と思ってました。
    ごめんなさい。私の勝手な印象です(^^;

    • 8月6日
あかり

私の弟が赤ちゃんの時の話ですが、4ヶ月から保育園に行っていました。そのせいか、しょっ中入院の日々で数えたらきりがないほどです。確かに働くことも大事ですが、早くから預けすぎるのもどうかと思います。
私はその話を母から聞いて、いずれは働くけど、今はまだそんな時期ではないと思っています。
うさぎさんの子です。うさぎさんと旦那さんでしっかり話し合ったならそれでいいんです!!
義母に話すタイミングがあれば、その時に将来はこういう考えですとはっきり言えばいいと思います!

  • うさぎ

    うさぎ

    小さい時から預けると体調崩したりしてしまうんですかね(>_<)子供も急に知らない場所に行かされてストレスを感じたりするんでしょうか…。

    毎回、会うたびに言われてすごく嫌だったので…今度旦那さんと一緒の時にさりげなく伝えてもらえるように話してみようと思います。

    • 8月6日
  • あかり

    あかり

    きっと子供なりに気を使って疲れちゃうんでしょうね😦
    あとは感染症とかももらいやすいので、、、。

    さすがに一人だと言いづらいですから、一緒の時にでも言えるタイミングで言った方がいいと思います。
    無意識で毎回言ってきている可能性もあるので。

    • 8月6日
  • うさぎ

    うさぎ

    感染症は怖いですよね(>_<)ただでさえ、外出してる時に咳している人いたら気になってしまうので…。

    無意識で言ってるならまだ違うかもなんですが、わざとだとちょっと辛いです。旦那さんからさりげなく言ってもらえるように話してみます。

    • 8月7日
な

義母さんにこちらから言うのは
キツイですよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
言える状況でしたら
夫婦で話し合って
こう決めたんです〜と
会話の中に組み込んでみては!?( ˃ ⌑︎ ˂ )
今は今だし昔は昔と
思ってほしいですね( ˃ ⌑︎ ˂ )

  • うさぎ

    うさぎ

    そうなんですよ。私から直接は言うのはキツイです(>_<)
    私の勝手な受け取り方なんですが…私はこうだったから、あなたもこうあるべき!!みたいな風に聞こえるんですよね…。今の私の状況が悪いと言われてるみたいで。会話の中に組み込めるように作戦たてます!

    • 8月7日
ta

私は少し違っていて
お義母さんに
「私は妊娠9ヶ月まで働いてたよ」
と言われ
いや私も働きたいけど悪阻ひどいのに
よく言えるな。と
イライラしていました。
旦那に言うと
自分の母がそんな事を言ったのか!と
怒って
私を守ってくれました。
旦那さんと相談して2人の意見が
一致しているのなら
旦那さんに伝えてもらっても
いいかなぁと思います!
てか
お義母さん
恥ずかしいですね。そんな働いて下さい!て言うって事は
自分の息子の稼ぎが少ないから!て
言ってるように聞こえますが。
毎回言われるとストレスたまりますよね。
私も今回初めての子供なので
当分は働かないでいようと思っています。
赤ちゃんと一緒にママの勉強も
しなければいけないので。
ママ業を怠れないですよね。

  • うさぎ

    うさぎ

    そうなんですよ…。結婚前からも働け!と言われ、安定期に入る前に「出産したら何ヵ月で仕事探すの?」と聞かれました。

    やはり初めての育児、働いてお金を稼ぐのは大事かもしれないですがママ業の方が私にとっては大事です。一人の人間を育てるって並大抵の事ではないですよね。

    • 8月7日
deleted user

すごいですねー!偉いですねー!って言ってほしがってる可能性もありますよね笑

  • うさぎ

    うさぎ

    そうなんですかね!?
    その考えは思い付かなかったです(>_<)次言われた時に言ってみようかな?

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    試してみてください!納得してくれてもう言わなくなるかもしれません!また誉められたくてこれから何回も言ってくる恐れもありますけど(^^; そしたら流すように毎回ほめてあげてくださいm(__)m

    • 8月7日
ami

子育ての環境はその家それぞれですよね。
お義母さんがはやく働かせた理由は何なんでしょう?💦
なんであれ、夫婦のあり方は他人が口出しすることじゃないです。仕事をしているのが偉いわけじゃないです。
私も、母が専業主婦で、いつも家にいてくれるのが普通でしたし、それが安心できて嬉しかったです(我が家は財政的に共働き必須ですが😅)

旦那様から、さらっと言ってもらうのが角が立ちにくいかなと思います。
「うちは3才くらいまではママに成長を見守ってもらうことにしたんだよね。」のような感じで。うさぎさんが働きたくないわけでなく、あくまで旦那様もそうしたいんだというニュアンスを強めに!

うまく伝わりますように。。

  • うさぎ

    うさぎ

    お義母さんが働いて欲しいと言うのは、恐らくですが金銭的な事なんだと思います。子供にお金かかるから早く働けって事なのかなと…。

    何かにつけて、良く言えば気にしてくれている…。悪く言えばお節介?みたいな感じですかね。多分悪気は一切ないのかなと…思いたいです。

    旦那さんにそれとなく伝えてもらえるように話してみようと思います。

    • 8月7日
やま

私の母の時代は産休育休が今みたいに1年なくて産前6週産後8週しかなくて
私を2ヶ月くらいで親戚の家に預けて
半年くらいから保育園に預けたそうです!
うさぎさんの義母も私の親と同じ世代だったらそれが当たり前なのかも知れないですね(´・ω・`)
うさぎはんは育休中ですか?
もし今専業主婦なら4ヶ月のお子さんいての就活は難しいかもしれないですね(*´^`)
この時期だと地域にもよるかも知れませんが保育園も空きもあまりないですし…
旦那さんと仕事をする時期も相談してるなら旦那さんから伝えてもらって
うちはうちのやり方で進めるという意思表示をした方が良いのかなと思います!

  • うさぎ

    うさぎ

    私は育休ではありません。結婚を気に旦那さんの元へ引っ越すために仕事を辞めてしまいました。とても通える距離じゃなかったので(>_<)

    専業主婦で子供いて、仕事は厳しいですよね。私はそれはわかってます。
    でもお義母さんはそうではなくて、今までの経験があるんだから子育ての為に空白の期間が長くなるのはもったいない!すぐにでも正社員で探しなさい!と言われました。
    その時点で、えっ!と思いましたが…。子供いるのに仕事探すのなんて大変だよ!なかなか雇ってくれる会社なんてないよ!と心の中で叫びました。
    保育園も話は聞きに行きましたが、やはり空きはなく厳しいとのことでした。

    本当は思ってること、話せたらどんなに楽か…。お義母さんなんで絶対言えないんですけどね。

    • 8月7日
3kids mama

義母がなぜそんなに早く働いて欲しいのかはわかりませんが、、私なら働けと言ってる人に色々言うのはめんどくさいので保育園に申し込んだということにしておいて、3歳まで聞かれたら待機児童で入れなかったことにしときます(╹◡╹)

  • うさぎ

    うさぎ

    なるほど◎申し込んだけど空きがなくて無理だったっていう作戦でもいいですよね。わざわざ裏で確認しないだろうし…。

    • 8月7日
麦

旦那さんと話し合って決めたことをそのままお伝えするといいですよ╰(*´︶`*)╯♡
こども園なんかは、待機児童もあるし、認可外でも認可でも結局2歳以下は高いので、かえって赤字になる。とかなんとか言えば、経済的な心配をなさるお義母さんならわかってくれそうですけどね😂
私は正社員ですが預けてると残業できないので給料全部こども園代になりそうだし、それだとなんのために働いてるかわからないし…。
昔はまだ待機児童なんて言葉なかったでしょうけど、大学だって無利子の奨学金が始まるこの時代、今と昔は違うんですよって伝えたほうがいいと思います…。
もちろん旦那さんから(笑)

3姉妹年子ママ

私も義親から1人目妊娠してある程度経った頃、出産後は働くよね。と当たり前のように言われました。
生活もガツガツだったので、働く予定ではありましたが、1年位は〜と思っていたのでえっ⁉って思いましたがその場で悔しくて仕事が見つかればすぐ働きます。
と言ってやりました。
長女を5ヶ月になる月から預け始め、仕事が実際見つかったのはそれから3ヶ月位経ってからでした。
うちは一応夫婦で話し合い、1年前後で仕事復帰と決めてました。
それを別にそこまで伝えなくていいよねって話していて義親には伝えてなかったから先に言われたのですが、夫婦計画まで言わなきゃいけないのかと思いました。

前置きが長くなりましたが、
夫婦で話し合っているなら周りが口出しすることではないと思います。
仮に早くから働きたくても働き先がすぐ見つかるとも限らないわけで…
いくら親子でもそれぞれの家庭に事情があるんだから温かく見守りも必要なことだと思います。

ヒマワリママ

なんだか、私の事みたいでコメントします。
私も1人目の時、もう3ヶ月だからと言われ、子供が、3ヶ月になってすぐ自営の仕事を再開する事になりました。私も子供の成長を見ていたいそんな気持ちで一杯でした。しかし、初めての育児で訳も分からない上、寝不足の毎日。当時仕事も新しい事だったので、イライラが募り、かわいそうな事に子供に当たりました。私自身も体を壊しました。
義両親ともギスギスした関係になり、気持ちも病みました。
うちの場合はそれでも夫は理解してくれませんでしたが、ご夫婦で理解し合っておられるのならご主人から言ってもらえるとそれが、1番よいとおもいます。

私は2人目をもうじき出産しますが、私も強くなり、年明けからしか仕事は再開しない!と宣言してきました(笑)それでも4ヶ月ちょっとですけどね(^^;;

ぱおーん

働きに出なくてはならない時代なのですか?
奥様が会社で地位や責任を確立しているor夫婦共働きでないと生活が出来ない。or育児の息抜き。
というような理由で、皆様働いてるのだと思います。
時代ではないと思いますが?

お義母さまは何故うさぎさんをそんなに働かせたいのですか?
意味がわかりません。

子育てと仕事復帰、どっちが偉いとか優劣をつけるものではないと思います(^◇^;)
偉くも贅沢でもないですよ〜
それに、子供に寂しい思いをさせるのも悪いことばかりではないと思います!
一人ぼっちにするのと、保育園などに預けるのはわけが違うと思います!


次会った時にまたお義母さまに言われたら、
主人と話し合います(^^)
とサラッと言うのはどうですか?

うるるん

それは義母さんが口出しすることではないと思うんですけどね…。

旦那さんとよく相談して、まだ働きにでないのであれば、旦那さんから話してもらうのが良いかもしれませんね。

旦那さんが働かなくて良い、子供の事見てと言ってるのに、そんな感じなら、なおのことです。

それぞれの育て方、働き方があるので、義母が働いてからと言って別に働かなきゃいけない訳じゃないですしね。ほっといてくださいですよね。