※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊娠・出産

育児書のオススメを教えてください。友達や家族に頼れず、知識が不足しています。産後の情報を得るためにアプリや本、ネットが必要です。妊娠中の情報は収集済みで、産後の不安があります。ひよこクラブはまだ早いでしょうか。

育児書は買いましたか?
オススメの育児書があれば、教えてほしいです😌

実母を亡くしていて、
まだ子供がいる友達も身近にはいないので、
産後に頼る人がいません💦💦
義母は遠方に住んでいるため、なかなか頼れないのと、
昔ながらの家の人で、私のことは「嫁」としか見てくれないので、あまり気軽に甘えられる感じではないです😭
兄弟や甥っ子姪っ子もいないので、赤ちゃんの知識がすごく少ないです💦

地域のパパママ教室でもあまり産後のことについてのものはなく、
病院のパパママ教室は、出産時の持ち物や当日の流れについてのものが1度あるのみです💦

育児のこと、まったく何も分からないので、
何かしら、アプリや本やネットが必要になると思います😱

妊娠してすぐ、たまごクラブなどの雑誌を買い、
妊娠中の情報はなんとなくですが、
なんとか収集しました😄
今は産後のことが心配です😌

ひよこクラブは、妊娠6~7ヶ月で読むのはまだ早いですか?

ぜひお勧めがあれば教えてください😌

コメント

✩砂糖✩

図書館は近くにありませんか?買わなくても沢山の育児書が置いてますよ😄私は『おっぱいでもっとらくらくすくすく育児』という本がすごくわかりやすくて読んでよかったと思いました(^^)

  • いちご

    いちご

    図書館✨忘れてました😄
    引っ越してきたばかりで近くにあるかわからなくて💦
    車に乗れないので、徒歩で行ける範囲にあればいいなと思います✨
    妊娠中貧血がひどくて、旦那の付き添いじゃないと外出できないので、なかなか行けないかもです😭
    わかりやすい本、教えていただき、
    ありがとうございます😄
    さっそく探してみたいと思います✨

    • 8月6日
  • いちご

    いちご

    お礼を忘れてしまいました💦
    コメントありがとうございます☺

    • 8月6日
のすけ

私はたまひよの育児書を買いました😃
妊娠、出産verもあり、両方買いましたが、写真付きで説明してくれていたり(沐浴やオムツ変えなど)して、わかりやすかったです!
産院では入院中に沐浴指導がありましたが、実際に自分でせず見るだけだったので、退院後慣れるまでは本を見ながら出来てよかったです!

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます☺
    そうゆう本探してます!!
    たまひよの育児書とは、雑誌じゃなくて本になっていますか??
    沐浴やオムツ替え!みんな当たり前のように言いますが、本当に未知の世界で困っていました💦💦
    その本欲しいです♪

    • 8月6日
  • のすけ

    のすけ

    今手元になくて写メ取れないのですが、本屋で売ってましたよ😃

    • 8月6日
  • いちご

    いちご

    情報ありがとうございます😄
    本屋さんで見てみます😆

    • 8月6日
  • のすけ

    のすけ

    今調べてみたところ、初めての育児といって、たまひよのネットショップにもありました(^^)
    オムツ替えは恐らく、産院で助産師さんに見てもらいながらやりますし大丈夫だと思いますが、私も沐浴は本当に不安がたくさんで帰ってきて育児書見ながらやりました😞
    毎日手探りの子育てですが、楽しいことたくさんですよ(*´ω`*)

    • 8月6日
  • いちご

    いちご

    お忙しいなかありがとうございます💦
    これですか??

    楽しいこともたくさんあるんですね♥♥
    私も妊娠中から日々手探りなので、
    お話聞けて安心しました😄

    • 8月6日
  • のすけ

    のすけ

    それですそれです!生後の月別に情報が書いてあったり、離乳食のことなども書いてありましたよ😃
    産後は思い描いていたような育児にはほど遠いですが、日々楽しいですよ(*´ω`*)
    まずは出産頑張ってくださいね!
    いきみ逃しが大変です(笑)

    • 8月6日
  • いちご

    いちご

    色々ありがとうございます✨
    お守りに本買っておこうと思います😆
    うえきのすけさん毎日育児お疲れさまです♥♥

    • 8月6日
RASIA

わたしも図書館をよく利用していました(*・ω・*)
古い物もあるので、出版年を確認して借りていました。

育児書だけでなく、おなかの子に読み聞かせ用に絵本も借りていましたよ❤️

  • いちご

    いちご

    図書館良いですね😄
    妊娠中、貧血がひどかったりして、旦那さんの付き添いがないと外出できないので、妊娠中は難しいかもです😢
    (旦那さん出不精です…😭笑)
    読み聞かせも素敵ですね😍
    生まれてからでも行けそうなので、近くの図書館を調べてみたいと思います☺
    都内から郊外に引っ越してきたばかりで、車の免許なしなので😢赤ちゃんつれて徒歩で行ける範囲だと良いなぁ…♥

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

私も両親他界、義両親遠方でしたが、特に育児書は買わなかったです💡
そして、買わなくてもよかったと感じています😊

その子その子によって個性があるので、育児書通りにいかないことがほとんどです。育児書があると、「うちの子はおかしいのかな?私がちゃんと出来てないのかな?」って追い詰めてしまうような気がして…💦

その代わり、ネットフル活用です!笑
ママリにはすごくお世話になって助けられました✨
本から得られる知識を参考程度にするならば、ひよこクラブで充分だと思います🐥

あと、地域のママの集まりが生後1ヶ月半の時から数回あって、そこで出来たママ友の存在に助けられました❣️

  • いちご

    いちご

    境遇が似ている方がいて心強いです!
    ママリとかを見ても、お母さんに頼っている人が多いように思えて、今からすごく心細く不安に思っていました😢

    買わなくて大丈夫だったんですね☺
    確かに育児書と違うと、頼る人がいない分、余計に抱え込んで焦っちゃったりしそうですよね😭
    ひよこクラブは買ってみようと思います😄

    地域のママの集まりなどもあると良いですね😌
    私はまだ引っ越してきて間もなくて、近くに友達もいないので、ママ友もいたら心強いだろうなと思います✨

    ちなみに私、何故か小学生の頃原田龍二好きでした🙆笑
    コメントありがとうございます♥♥
    とても勇気付けられました♪

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も引っ越してすぐに妊娠が分かり、知り合いがいませんでした😂今ではお散歩してると必ずと言っていいほどママ友に会うくらいお友達が増えました😍
    病院のこと、成長のこと、自分の不安な気持ちなど…ママ友がいてくれてかなり救われました✨素敵なママ友が出来るといいですね❣️

    あと、今のうちに旦那様にしっかり家事を叩き込んでくださいね💪私は切迫で家事が出来なくなり、旦那の家事スキルが急成長したおかげで産後も頼りになりました💡

    わぁ!原田龍二さん好きな人がいて嬉しいです✨✨母親がい他界しているといい、共通点が多いですね😊近くに住んでるならぜひお友達になりたいくらいです🎶

    • 8月6日
  • いちご

    いちご

    お話聞いてくださりありがとうございます♥
    本当に共通点が多くて…♥
    同じような方が頑張ってらっしゃるってだけで励みになります✨
    近くにすんでらっしゃったらお友だちに♥♥
    そのお言葉だけですごく嬉しいです😆
    ちなみに神奈川在住で東京出身です♪

    ママ友私もできるように頑張ります😄

    旦那さんは今から協力的で家事もできるので安心です♪

    • 8月6日
さーや

元保育士です😊😊
ママたちも結構育児書読んで、それ通りに子育てされてましたが、みんな育児書通りにいかないことに不安になってノイローゼみたいになってました😩

育児書は参考にする程度で、子どもにも個人差があるから当てはまらないものもたくさんある、育児書にのってるやり方が全て自分や自分の子どもに合ったやり方ではない、という風に捉えられればいいんじゃないかな〜と思います😊
なんでも育児書やネットに頼ってしまいがちで自分で考えることすらしなくなっちゃうので、あくまでも『参考に』程度にすることをオススメします😊✨

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます☺
    ただでさえ抱え込んで自分を追い込むタイプなので、育児書向いてなさそうです😭!
    でも頼る人もいなく、何もないのも心細くて悩んでいました😢

    ここで、皆さんから「思い通りにいかない」って聞いたことを頭にいれて、参考程度にお守りとして置いておこうかなと思います😌

    とになくなにもわからず💦💦
    抱っこのしたさえわからないので😢
    本当に不安です😭

    • 8月6日
  • さーや

    さーや

    わからないことだらけで、心細いしどうしたらいいかもわからないですよね😢
    きっと育児書の中には、合わないものもあれば、すごく参考になるものもあると思うので、『自分に合わないこともある、子どもの成長には個人差がある』ってことを踏まえてるだけでも全然違うと思いますよ😊✨

    わからないことは、今は病院の先生や助産師さんに聞いたり、ママリで質問したり😊
    生まれてからもわからないことだらけだと思いますが、まずは挑戦です😊
    ママたちはみんな、最初からママだったわけではない、みーんな初めてでわからないことだらけのスタートなのは変わりないです💓
    あれこれ試行錯誤したり、なんでもやってみて自分や我が子に合うことをみつけていきましょ〜😘
    抱っこの仕方も、1種類だけじゃないので、色々試してみるといいですよ😊✨

    • 8月7日
  • いちご

    いちご

    お返事ありがとうございます✨
    もともととても心配性だったり、
    誰かを傷つけてしまったらどうしようなどと不安におそわれてしまう、強迫性障害の治療中でもあるので、とても不安を持っていました💦

    頼る人もいなくて、
    無知な私が、赤ちゃんを本当に守れるのか。
    わからなすぎて、何か失敗や過ちで取り返しのつかないことがあったらどうしようと、考えてしまって😭
    命を守らなければいけないのに、手探りでいいのかな?って恐さもありました😢

    でも私だけじゃなく、みなさんはじめはわからないことだらけなんですよね😌
    赤ちゃんのためにも笑顔でいたいので、あまり抱え込みすぎないように、楽しめたらいいなと思います。

    温かいアドバイスありがとうございます☺
    とても励みになりました✨

    • 8月7日