
赤ちゃんの授乳間隔について心配です。大きくなると飲む量が増えるので、授乳間隔があいても問題ないですか?夜間の授乳間隔が長くなると母乳が不足することはありますか?
母乳について
いつもお世話になってます。
現在生後一か月の赤ちゃんを育てています。母乳育児に励んでいるのですが、1つ疑問に思っていることがあります。
入院中、看護婦さんに、乳房に刺激を与えないと母乳が出なくなるから3時間間隔を開けないほうが良い、と言われました。
飲ませないと母乳が出なくなるというのはわかるのですが、赤ちゃんが大きくなると授乳間隔ってあいていきますよね?
その場合は、赤ちゃんが一度に飲める量が増えて行くから授乳間隔があいても大丈夫ということなのでしょうか?例えば生活リズムがついてきて夜長く寝るようになると、授乳間隔はあきますが、母乳は出なくなっていきはしないのでしょうか?大きくなるとそのぶん飲むので少なくなっていくとたりなくなっていかないのかな?と心配なのですが…。
基本的なことで申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
- くぼ(7歳)
コメント

Yuri
新生児の頃から寝せたいだけ寝せて
授乳間隔は4.5時間あいてました★
今は夜はまとめて寝てくれるので
7、8時間あくときもありますが
最初と同様母乳は噴射するくらい
出てますよー!

ピザ
初めの方は乳頭の刺激でおっぱいを作るホルモンが出ておっぱいを作り、1-2週間経って安定してきたらオートクリーンコントロールといって赤ちゃんが飲む分だけ作るようになってきます^^
なので、時間が空いても赤ちゃんが飲む分は保たれるようになります(╹◡╹)
-
くぼ
オートクリーンコントロールという言葉を初めて聞きました!
時期的にはもうオートクリーンコントロールの時期なんですね💦初期に体重の増えがあまりよくなくて、それもあり母乳の量をすごく気にしていたのと、夜中に寝てるのを起こして飲ませたほうがいいのか悩んでいましたが、回答を呼んでもう少し力を抜いて授乳をできそうな気がします✨どうもありがとうございました!- 8月6日
-
ピザ
仕事でおっぱいの勉強しているので少しだけ詳しいかもです。でも自分のこととなると不安になることあります😭
うちも夜間5時間くらい空けちゃう時あります〜^^おしっこなどが減ってなかったら大丈夫だと思いますよ♡
お互い無理せず頑張りましょう!!- 8月6日

るか
うちは夜間よく寝る子で3ヶ月ぐらいから夜間授乳しなかったら6ヶ月でほぼでなくなり、今は完ミです。
一定時期まで母乳量増やして、離乳食を食べるようになればあとは授乳間隔が空いてきても母乳は最初ほどでなくてもいいんじゃないかな...と思います。
うちは間隔あくの早すぎましたが...(∩´﹏`∩)
-
くぼ
そうなんですね💦私も必要な時に出なくなるのが怖くて💦まだ早いのであまりあかないよう私も気をつけます💦どうもありがとうございます😊
- 8月6日
くぼ
私のとこの子も最近よるまとまって寝てくれるようになってきたので心配で💦参考にさせてもらいました!お早い回答ありがとうございます😊