![べん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママが授乳や母の手伝いで悩み、母との関係がストレスになっている。自分のペースでできず疲れ、子育てに不安を感じている。
ママ歴10日目の新米ママです。
授乳と母の手伝いに悩み、ふと苦しくて泣いてしまうので、吐き出すためにちょっと書かせてください。
退院後、実母が泊まりで(あと数日いる予定)手伝いに来てくれているのですが、休めと言うわりにテレビを見ながらこの芸能人はさ〜など話しかけてくるので結局ずっと起きてるはめになるし、通常の家事も結局コレやってアレ持ってきて、と言われて休まる暇が無いし、むしろ自分のペースでできないから疲れます。
今も、髪の毛を切りに行きたいと言うので近くの美容院を調べて地図を印刷して渡したり…このタイミングで出かけられたので、結局、昼食はこれから自分で作ります。
甘い菓子パンとかばかり買ってきては食べろと言い、人が増えた分、ご飯を炊く回数も増えたり。授乳にも「まだやってるの?」と毎回言ってくるので、いてくれるメリットよりデメリットの方が大きく感じられ、母の好意に対してそう思う自分も嫌だし、赤ちゃんのリズムにうまく合わせてあげられていない自分を責めてしまうし何か苦しいです。
子育て自体は幸せです。
なんかダラダラと気持ちを書いてしまいました。
駄文すみません…もっと自分はメンタル強いと思っていたんですが、子育てに毎日悩み、不安を抱えるとこんな風になってしまうものなんですね。
- べん(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手伝いにこなくてもよかったよなぁ〜って思っちゃいますね😌💦
お疲れ様です😅💦
![みよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みよ
お疲れ様です(>_<)
仲のいい友人にも実母が家に手伝いに来てくれたけど、ストレスしかないって言ってました。
むしろ、お母さんのせいで泣いてました(´;ω;`)
親的にはやってあげてる感でも娘にとってはありがた迷惑だったりしますよね。
しかも慣れない育児に横からちゃちゃいれられると‥一緒に悩んでくれればいいのに余計な一言(*_*;
あまりにもきつかったら、早く生活になれようと思うから早めに帰っても大丈夫だよって促してみてはいかがでしょうか?
-
べん
ありがとうございます。
出産のときも、望んでいないのに来られてずっと立会いをされてしまい、長時間の陣痛だったので母の体力をこっちが心配したり、「大丈夫?」とひたすら声をかけてくるので返事する余裕無いのに、とイライラしたり…そこから始まっていると思います😣
アドバイス頂いたように、早めに切り上げてもらえるよううまいこと言ってみようと思います。- 8月5日
![ゆめめろmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめめろmama
えええ!
お母さん!それむしろお邪魔!(笑)
菓子パンとかも母乳詰まりやすくなるって言うのに( °ㅁ° )
私は長女出産の時に里帰りしましたが、お米が足りなくなった時に兄に頼まれてお米を炊いたんです。
それを後から聞いた母が「水仕事なんて!産後の肥立ちが悪くなる!横になって赤ちゃんのお世話するだけでいいの!」と言っていました。
産後の考え方は人それぞれかも知れませんが、産院とかでは赤ちゃんのお世話くらいにして家事は出来るだけ周りの方に…と聞くので、もう少しお母さんには労わって欲しいですよね(´;ω;)
ちなみに、私は兄の晩酌中の喋り相手や旦那に対する態度や愚痴、赤ちゃんの容姿を冗談で貶す、赤ちゃんを抱っこしながらのくわえタバコに耐えられず、2週間くらいで帰りました(笑)
ストレスよりは、家事育児を1人でやる方を取りました。
結果はそれで良かったと思ってます(´∀`)
-
べん
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
赤ちゃんのお世話に専念…のはずが想像と全然違う手伝い?に、これなら1人がいいって感じてます。
出産で大出血して貧血になったので、もう少しうまいこと休みたいです。
もう平気だよ、って伝えて何とか1人でやる方向にもっていこうと思います。- 8月5日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
初めまして(*^ω^*)
出産おめでとうございます!わたしも新米ママです!
自分のペースでできないのって疲れますよね…わかります。
家のこと頼まれたら「じゃあ母乳出してみろってんだ!!」と心の中で言ってました笑
実母ならなんやかんや言って休みたいと言ってもいいと思いますが、文章見た限り言いにくそうですね…
お母さんが出産した時ってどうだったのか聞いてしんどさ思い出してもらうとかどうですか?笑
大変だったのよー!って言った時には大いに同意してみるとか笑
元看護師ですが、大仕事の後ですし、ママにはちゃんと産後ゆっくり休んでもらいたいです!1ヶ月は普通の生活できなくて当たり前ですからね!
-
べん
授乳すれば、「まだやってるの?私の時はみんなもっとぐびぐび飲んだけどね」とか言われてしまうし凹みます。
自分自身若くないので、今後のことを考えると今はなるべく余計なストレス減らして休まないと、と思ってます。
自分のペース、って大事ですよね(;ω;)- 8月5日
![フクロウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フクロウ
私もそれがめにみえていたので、二人で乗りきるから来なくていいっていい、産後は、平日たまに、遊びに来る程度にしました🎵
-
べん
それがいいですね(´・ω・)
今ちょうど旦那が帰ってきたので、今の気持ちを伝えたら、2人でも別に何とかなるよね、と言われてその通りだと。
旦那の夏期休暇とかも近いので、その辺を口実に、もう大丈夫だよ、と伝えて帰ってもらおうと思います。- 8月5日
-
フクロウ
旦那さんが味方ならだいじょうぶですよ!
二人で乗りきれますよ!- 8月5日
-
べん
ありがとうございます!
旦那は私の気持ちをすぐ察して動いてくれる人ですし、旦那自身も義母にずっと気を使うのは疲れると思うので、帰ってもらうことにして2人で頑張ります!- 8月5日
![Sakura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sakura
私は帝王切開での出産だった為 傷や痛みがどうかな?と不安で
退院日に実母に来てもらい5日間居てもらいましたが
自分が思うより動けたので 母は ほぼ何にもせずでした。
同じような感じですかね?
基本 食べて寝るだけで
毎回食事も自分が作る→文句言われる
洗濯や掃除も自分がやる→寝てるから邪魔(;´Д`)
更に 仕事休んでまで来たのにやら 暇だとか アレコレ言われて気持ちが↓↓に…( ´тωт` )
手伝いに来てもらったハズなのに
結局 何にも教えてもらう事もなく 休ませてもらったわけでもなく…
文句言われてワガママ言われて
逆に1人増えた分、自分のやらなきゃいけない事が増えたので 疲れたしストレス感じただけになってしまいました╭( ๐_๐)╮
1人になり 育児に辛さは感じないものの いろいろ悩んだり考えたりして…どうやら産後鬱になってるみたいです(;´ω`)
県外で出産、生活してるので 知り合いも彼と彼の家族だけ
友達も居ない
道もまだ全然覚えられなくて分からないし…
でも、ネットで繋がっている人達に
辛い時、辛くなった時はいつでも聞くよと言って頂き 聞いてもらったり 励ましてもらったり 吐き出す場所が少し出来ただけでも 少し楽になりました。
自分もですが
周りの人に聞いてもらったり
頼れる人が居るなら頼ったり 甘えたりするのは大事な事
辛くなった時は 10分でも15分でも
パートナーなどに変わってもらって 外の空気吸うだけでも気分が楽になるよ
と言われました。
1人で悩んだり考えたり頑張り過ぎないように
大変な事もいっぱいあると思いますが
その分これから楽しい事もいっぱいありますよ!
手抜き出来るトコは手抜きして お互いもっと楽しんで子育てしましょう(*´ω`*)
-
べん
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
「早めに母には帰ってもらおうと思う、台所とか汚されて余計にやること増えてる」と旦那に話したら、「うん。なんかすごい散らかされるよね」と言われ、旦那もそう思ってたんだーとなりました。
今も母に返事するのに嫌になってたら代わりに旦那が答えて動いたりしてくれました。
色々察してくれる旦那もいるし、こうやって皆さんにアドバイス、励ましを頂いて少し落ち着いてきました。
嫌なことは嫌だと伝えて、赤ちゃんとの時間を楽しみたいと思います。- 8月5日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
ほんとに出産してすぐですね!
おつかれさまです、大丈夫ですか?
わたしは里帰りしていたので家事も全ておまかせでしたが、自宅に来てもらっていると勝手が違っておまかせという訳にもいかないし、難しいですね(>_<)
美容院も正直、わざわざいま行く?と私なら思ってしまいます💦
育児に関しては、お母様の方が経験者だし、と思う気持ちもありますよね。
でも今と昔では育児の方法も全然違うので、私は何か言われた時は本を見せたりして最近はこうなんだよーと伝えていました。
授乳も、昔は3時間おきとか、食べ物もお餅を食べると母乳がよく出ると言われたり、いろいろ違う部分があります。
授乳も食事も、自分の考えがあるから大事にしたいですよね。
無理せず、もう寝るから!、授乳はこうしようと思ってる、菓子パンはやめとく、等はっきり伝えていいとおもいます!
変に気を使わず、慣れない育児で頑張っている自分と、赤ちゃんのことを最優先させてくださいね!
-
べん
そうなんです。勝手が違うから逆に色々面倒なんですよね。美容院も、は!?という感じでしたが、自分で気づかない人に言っても伝わらなさそうと思い、言えませんでした。
歳の離れた末っ子の私に他の兄弟より一層思い入れがあるのを知っている分、言いたいことを昔から伝えにくくて…でもそんなこと言ってる場合ではないので、帰ってもらうよう言おうと思います!- 8月5日
![❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎
実母ですよね?
今思ってる事を全て言ったらどうですか❓😓
私だったら思ってる事すぐ言いますよ〜実の親子なのに別に我慢する事じゃないと思います💡
うちも実母が2週間サポートに来てましたが、言いたい事は言えるし色々やってくれてすごい助かりました❗
美容院の事も、なんで今?昼食作ってから行ってよ!ぐらい私なら言います。
-
べん
実母ですが、義母より、ある意味話しにくい部分があります。
父を子供の頃に亡くし、女手1つで兄弟3人育てたのよ!っていう圧力みたいなものが昔からあり、何を言っても「自分は正しい」という感じで、こっちの言うことが響かないんです。それに慣れてしまったので、何か色々言えない感じになってました(;ω;)
ちょっと勇気?を出して強めに言ってみようと思います。- 8月5日
![ろざんぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろざんぬ
私、でき婚でした。
私も娘を里帰りで産んだのですが、
出産と子育てでヘトヘトで何も無いとボーッとしてたりTV見てたりすると「私忙しいから!」って家事手伝わされたりしました。
なので「子育てに集中する為に里帰りしたのに全然出来ない!」って言ったら、「1日中家に居るんだからご飯や洗濯くらいやりなさいよ!タダで泊めさせてあげてるのよ!?」って言われて「はぁ?」って言っただけで「でき婚なんて気持ち悪い!最低だね。」って言われて「そう。そういう事を言うの。分かった。2度と来ない。顔も見たくない。」って旦那に迎えに来てもらいました。
しかも病院退院して3日目の日でした。
後日謝罪に来たのでまぁ、許しはしましたけど…。
今回はしつこく「こっちでしょ?当たり前だよね?いつ?いつ?」と言うので里帰りはしない。って断りましたが。
-
べん
それは嫌な想いをされましたね(;ω;)
人によって差はあれど、経験者なら産後の体の辛さとかわかるはずなのに、なんか休ませてくれないのは何故なんですかね?
私は長時間のお産と大量出血で暫く全く歩けなかったんですが、そういうところを見ていないからなのか、寝かせようとさせてくれないです。年齢的に次があるかわかりませんが、次があれば最初から手伝い無しにしようと思います。- 8月5日
![べん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べん
皆さん、沢山のお言葉ありがとうございました(;ω;)
ここに吐き出せて、コメントいただけたおかげで、さきほど母に「明日帰っていいよ」と伝えることができました。すぐにやらなくても良いことは後にまわして、赤ちゃんのお世話と自分の体の回復を第一に考えて、これから改めて自分のペースで頑張ろうと思います。
ベストアンサーは悩んだので最初の方で。本当にありがとうございました!
![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちい
凄く共感します!私も今母が家に来て産後の手伝いに来てくれているのですが、正直何しに来ているのか分かりません。食事の用意はしてくれますが、いちいち手伝ってとかこれもやらせるのかよとか、これぐらいは出来るでしょとか言ってきます。本当に休ませるつもりで来ていません。しかも母は口を開けば悪口というかマイナスな言葉しか出て来ません。本当にストレス溜まりますよね😭
-
べん
同じような状況の方がいて、自分だけじゃないんだと思えました😢
可愛いねーって顔覗き込むだけならオムツのチェックくらいしてよーとか色々引っかかってしまって💦
ストレス溜まるのが一番良くない気がします😥- 8月5日
べん
そうなんです😣当初は通うといっていたのに急遽泊まりになった上に、事前に聞いてないから泊まれる準備なんてしていないと伝えたら逆ギレされるし…私のベッドを母に貸して私はソファで寝てます😥
なんだかなぁ…
コメントありがとうございます😢😢
退会ユーザー
え💦💦
普通お母さまがソファーですよね?笑
それか寝袋持ってくるか、、ですよね😅
べん
え?!ですよね。
赤ちゃんの横に並べて様子を見るつもりで新しく買った簡易ベッドなんですけどね。ソファからだと赤ちゃんが直接見れないので余計にソワソワしてしまいます(;ω;)
しかも昨晩は母のいびきで寝られず。赤ちゃんはあまり泣かずによく寝るので、ますます変な感じなんです(´・ω・)
退会ユーザー
お母さま一体何しに来たのですかね?( ;●д● )
私ならもう帰っていいよ〜と言っちゃいそうです💦
べん
ご飯用意してくれるのでそこはありがたいのですが、朝は食べない&夕飯は買って食べても問題無いという旦那なので、自分の食べる分だけならそこまで負担でもないし…1人でもいけそうなので帰ってもらうことにしました(´・ω・)
退会ユーザー
その方がストレスなく過ごせそうですね( ;●д● )
これからゆっくり寝れそうですね(^-^)