※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろのしん
子育て・グッズ

上の子が下の子との関係に悩んでいます。上の子は下の子との遊びを嫌がり、暴力行為も起こしています。夫は上の子のわがままを軽減しようとしていますが、効果があるか不安です。助言を求めています。

いつもお世話になります。
上の子の心理がわからないので教えて欲しいのです。
上の子2歳6カ月
下の子7カ月

下の子は上の子が大好きで上の子が遊んでる時ズリバイで笑顔で行くのに、上の子は凄く嫌みたいで「やめてー!!いやー!ママ!助けてー!」
と自分のオモチャを即座に違う場所へ移動しようと大声を出し泣き出します。

私から見たら下の子は一緒に遊んで欲しそうなのですが•••

「一緒に遊ぼうよー」
「◯◯(下の子の名前)は△△(上の子の名前)が大好きなんだよー」
とか言っても嫌!どっかいって!
と嫌がります。

旦那も1つ気になると言っていましたが、旦那が休みの時は上の子連れて旦那の実家が近いので、お泊まりをしています。
なるべくなるべく休日はそれぞれの時間を過ごしています。
(私と下の子の生活、旦那と上の子の生活)

旦那は私と上の子の2歳のイヤイヤ期を軽減しようと離れて時間を過ごしてくれていますが、これがダメなのでしょうか••••?

頻度は週に一度です。

最近上の子が下の子を倒して下の子が血まみれになり冷静に怒りました。
私もなるべく上の子中心と考えた生活をしてますが、足りないのか、何かアドバイスありませんか??

コメント

miyooo

上の子が下の子を受け入れられていないというのはないですか??

  • ひろのしん

    ひろのしん

    です。
    もう7カ月にもなるのに。
    なんか、機嫌がいい時は上の子から行ったりしてますが、稀で、ほとんど下の子を避けての生活をしているようです。
    でも、見えなくなると下の子の名前を言い、「どこいった?」とか聞いてきます•••

    • 8月4日
サニー

うち長男も6ヶ月の次男のことが大好きですが、自分が遊んでるときに次男がズリズリやってくるとすごい勢いで怒ってます😅時には足で追いやったり、力ずくで押したりもします。

次男はただ遊びたいだけでも、長男にとっては今は邪魔されたくないタイミングって感じなんだと思います。

うちの場合、嫌がって長男が次男に手を出したときは、まず次男に「お兄ちゃんの大事大事だからだめよ〜」と言ってどかして、それから「○○(次男)が壊しちゃってやだよね〜。せっかく上手に作ってたのにね〜。イヤだったらお口で言ってごらん。それでも動かなかったらママを呼んでね」と言ってます。

次男に手を出すのは良くないですが、元々の原因を作っているのは次男なので、長男の見えるところでまずそっちに注意をして、「あなたは悪くないよ。でもね…」って話すようにはしてます。

2人で仲良く遊ぶってゆーのはまだまた先で、次男の一方的な片思いって感じです😅

時間を見つけて大げさなくらい上の子とラブラブしてあげると、喜ぶと思いますよ😁✨

  • ひろのしん

    ひろのしん

    とても参考になりそうな場面の説明、ありがとうございます。
    たしかに、元々の原因は下にありますもんね。
    私もそんな優先の仕方を身に付けたいと思います!
    ありがとうございます。

    • 8月4日
  • サニー

    サニー

    下に手を出してると、つい衝動的に上の子を怒ってしまいがちですが、まずは上の子の気持ちを尊重してあげることが大事だと思います😊

    そーすると自然と下の子にも優しくなってくれますよ😆

    • 8月4日
フリード

まだよくわからない下の子より、ママの存在を理解している上の子と1日過ごした方がいいかもしれませんね✨
その時に下の子には内緒だよ♥️と一緒にアイスを食べたり(^^)

  • ひろのしん

    ひろのしん

    ですよね•••
    もっと上の子と2人きりになれるよう変えてみようと思います!

    • 8月4日
ksママ

イヤイヤ期はそろそろ
落ち着いてくると
思います!
上の子が下の子を受け入れれてない
だけかもしれません✋
毎週1度は離れて過ごしてるって事
ですよね?
旦那さんが下の子みて
ひろのんさんが上の子見ることは
ないんですか?

  • ひろのしん

    ひろのしん

    コメントありがとうございます。
    イヤイヤ期落ち着いてくれるのが待ち遠しいです。
    そうなんです。
    未だに下の子を受け入れてない様子なのです。
    産まれて来る時、前に私が入院してたりでそのお話を全くしてなかったからかも知れません•••
    そうなんです。旦那は下の子が完全母乳なので、ネックだ、と何でも私と一緒に下の子を、と考えている様子です。
    ママを取られた意識が出てきているって感じですよね•••

    • 8月4日
  • ksママ

    ksママ


    うちの旦那も同じ考え方ですが
    母乳でも1時間か
    2時間は時間開きますよね?
    その間ぐらい旦那さん
    見れるはずです!
    今までは自分1人のママだったけど、
    下の子もいるし、旦那さんの
    考え方行動では、ずっと
    そのまま平行線です✋
    1時間でも2時間でも
    上の子との時間を
    作って遊んだり
    お話したりすると
    いいと思います💦

    • 8月5日
mama✩

下の子よりも上の子との時間を作ってあげた方がいいですよ(^^)

もう下の子が産まれて7ヶ月経っても、上の子は今まで自分だけのママだったのに、まだまだ手のかかる下の子にママを取られた気分にもなってるんだと思います。

旦那さんが上の子連れ出すのではなく下の子を旦那さんにお願いして、短時間でも上の子とひろのしんさんがお出掛けしてみてはどうでしょうか??

週一とは言え、上の子だけママと離すのは逆効果ですね多分⤵︎ ⤵︎

  • ひろのしん

    ひろのしん

    ありがとうございます、今旦那に説明し、アドバイスを早速明日実行していきたいと思います!
    週一でも嫌ですよね笑
    私でも寂しくなるかも、と思いました!

    • 8月4日
はる

うちの娘と息子も同じです。
息子は、何をされても娘に向かっていきます。
娘は、息子の目線を見て、おもちゃやお菓子を取られると思うみたいで、『大変!取られちゃう!』って言いながら逃げ回っていますよ。
まだまだ一緒に遊ぶというのは難しいのかな?と思いますが、上の娘だけでなく、息子にも一緒に仲良く遊んでねと言い続けています。