旦那が家事・育児ほとんどせず、悩んでいます。2人目妊娠中で動けず、困っています。
みなさんは旦那教育どうされてますか?笑
うちは家事子育て共にほとんどなにもやりません。
寝かしつけてる間におもちゃを片付けておいてくれてもいいのにリビングに戻ってみるとぐちゃぐちゃのまま携帯ゲーム。
片付けておいてよといってもあぁー忘れてた。
ってな感じです。
たまーにやってくれますがほとんど毎日ソファで携帯ゲームやってるだけです。
もう2人目を妊娠して前みたいに動けないのに。
本当にこまります。
- あや0924(4歳2ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
ほーちゃん
言わないとほんっっとにやってくれない人なので、「わたしが◯◯してる間に××やっといてくれる?」ってお願いしてます!
何も言わず、やってくれてないのを見ると「それぐらい言わんでも分かるやろ、やっとけや…」ってイライラしてしまうので…(笑)
あと子供と遊んでるときに「やっぱりお父さんの方が遊ぶの上手やな〜」って褒めてます(*´-`)
わたしがご飯作ってる間とか、息子が大笑いするくらい遊んでくれるようになったので助かってます\( ˆoˆ )/
three
うちも前までは「〇〇やっといて」と言わないとやってくれませんでした😥
うちは共働きなので手伝ってもらわないとなかなか回らなくて💦こないだ「パパが手伝ってくれたらその日1日ママは幸せ〜」と言ったくらいからやる気スイッチが発動しました(笑)
あとは言い続けた効果もあるのかなと思います( ˚͈ᵕ˚͈ )朝の洗濯や洗い物もやってくれるようになり私自身驚いてます😳
-
あや0924
そんなこといってやってくれるなんて素敵な旦那さん♡
そんなこといってもふーんで片付いてしまいそうです。
うちも共働きなので手伝いなしでは本当に辛くて毎晩睡魔と疲労とイライラと戦ってます(´;ω;`)- 8月4日
-
three
それはツライですね😰
ただでさえ妊娠中だと大変なのに+家事、育児なんて( ˃﹏˂ഃ )旦那さんのやる気スイッチが攻略できればいいんですが💦
少し前まで「私も働いてるから家事もお互いやって当たり前」って思っていたんですが、当たり前と思わなくなったら心の疲労は軽減されました(笑)
なので、〇〇やっといて〜と言ってやってくれたら褒めちぎってを繰り返してた感じです😂でも、言い続けるってこっちが疲れますよね⸜( ˙̦꒳˙̦ )⸝
あと、睡眠不足は「睡眠負債がたまってく〜」とアピールして素直に伝えてました!!
お腹に赤ちゃんもいるので1人でこなすのは大変ですし、旦那さんが変わってくれるのを祈ってます😣👏🏻- 8月4日
❤︎男女ママ♡
子供ができる前から教育してきました
長い月日をかけて、包丁ももったことない、電気も消せない人だったのが現在では主婦顔負けです◡̈⃝
やっぱり男は女次第で変わりますよー
-
あや0924
わたしの教育が悪かったんだなぁとつくづく思います。笑
失敗しました!!!
結婚当初から教育すべきでした!- 8月4日
おりまま
私の旦那も一緒です!
ゲームやテレビに夢中になると子どもがいても知らんぷり。
こっちは家事に育児に休みないのに毎日腹立ちます!(笑)
男の人は言わないと分からないと思います。どうしてほしいかまで言ってあげた方が動くかと(笑)
やってくれたら「助かる!ありがとう!」と言って褒めまくります^^手の上で転がせるくらいになれたらいんですけどね。。
-
あや0924
そうですよね〜
言わなきゃわかんないとか本当にいらっとしますよね!!
アピールしても無駄ですね。
言わなきゃですね!!- 8月4日
JMK***S 活動中
旦那が2ヶ月からずーっと、ほとんど育児に参加しないです。
休日もです。
アドバイスしても逆ギレされたから、頼むのをやめました。
1つ1つを独りじめしてやる❗って思い過ごしています。
退院後の2日目からワンオペでなんとかなったから、別にいいです。(笑)
つわり中だけは、良く動いてくれたけど、別にいいです。
外で子供の世話が出来なくて、恥ずかしい思いするのは本人ですから。
私じゃない。
-
あや0924
そうなんですよね!
1人目の時はもう全部独り占めしてやる!と思っていたんですがいよいよ大変になってきて…
2人目が産まれたら余計に大変そうです(´;ω;`)- 8月4日
moちん
うちの旦那は、私が子どもと帰省しているとちゃんとできるのに、私がいると何もできないタイプです。
脱ぎっぱなし、食べっぱなし、ゴミすらゴミ箱に捨てません😅笑
なので、選択制でやらせています!
子どものおむつ交換と、食べた食器片付け&ゴミをゴミ箱に投げるのどっちがいい?って感じです。
最近の朝は、どうしてもゴミ捨てをして欲しいので(ゴミステーションが遠くて...)ゴミ投げと食器洗いで選ばせています😊
仕事行くついでなので、絶対にゴミ投げを選んでくれます!笑
自分で選んでいるからか、文句を言わないので、助かってます✌️
イヤイヤ期の子どもみたいですが...笑
-
あや0924
子供より手がかかりますよね!
ちょうどお子さんの年齢も近そうなので親近感です♡
お互いがんばりましょう。- 8月4日
2児のママ
うちは末っ子であっまあまで育てられたのでなーんもできなかったですが
それでは私が困る!自分の母みたいに離婚する!と危機感があったので息子産んだ後一年かけて教育しました!
最初は食べた食器を運ぶことからお願い、褒めるを繰り返していろいろ増やしていきました。
息子もパパ好きになるようにパパ好きねー☺️パパきたよー😄パパがこんなことしてくれたよー☺️となんでもパパ、パパと結びつけて育てました。
そうしたら息子はパパ好きに、パパはパパー❤️ってよってくる息子にメロメロに。
そうしたらオムツすら無視だったのにウンチかえてトイレにウンチ流すまでやってくれるようになりました!
家事も今では食べた食器は洗って、ゴミ捨てもしてくれます。
他にもいろいろしてくれるようになって育ててきてよかったなーと思います。
-
あや0924
やっぱり褒めてあげなきゃいけないんですね。
なんでわたしとおんなじことして褒めなきゃいけないんだよ!というのが本音ですが建前でどうにかしなきゃですね(´;ω;`)- 8月4日
-
2児のママ
そうなんですよね😅
不服ですがワンコとか赤ちゃんと一緒で大げさに褒めてあげないといけないんですよね(T . T)男の人って😅- 8月4日
退会ユーザー
自分勝手さ、考えの無さに私の祖母や叔母達までキレて〆ても変わらないので早々に諦めました。
先月は、陣痛がきてフーフー言っている隣で狸寝。10分間隔だからそろそろ病院にって時に、今日仕事だから1人で病院行ってと出勤。産後に感染性胃腸炎で体を起こすことすら出来ないのに病院に連れて行くことさえしてくれず放置されて重症化。熱で寝込んでいる私と子供2人を脇目に飲みに行き、午前様。
愛情がどんどん薄れて行ってます(苦笑)
-
あや0924
え!それはにじママさん大変でしたね(´;ω;`)
下を見てもきりがないし上を見てもきりがないなぁとにじママさんの話を聞いて思いました。
もう体調は大丈夫ですか?- 8月4日
-
退会ユーザー
それが、大した程ではありませんが、またまた発熱してしまっています(苦笑)
あや0924さんはお体大事になさって下さいね☘
私のことはともかく……
せめて家事か育児どちらかだけでも手伝ってもらえたら助かるんですけどね(^^;)
健診に連れて行って、先生や看護師さん、助産師さんに〆てもらうと変わるかもと期待したいですね(^^)- 8月4日
あや0924
わかりますー!!!
言わないとわかんないとかイライラしますよね。
なにもしないからこそ娘もまだまだお父さんが好き!までいっていないようでわたしにべったりなのでうれしいようなつらいようなです。