※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけё
雑談・つぶやき

療育に行ってる方、また発達障害など不快にさせてしまう文章でしたら申…

つぶやき つぶつぶ(*´-`)

療育に行ってる方、また発達障害など
不快にさせてしまう文章でしたら
申し訳ありません(-_-;)


明日は、親子のびのび教室と
発達センターのつつじ教室が重なってあるから、いつもより濃厚な1日になりそうです(*笑*)

のびのび教室は9時から11時30分ぐらいまで。
つつじ教室は13時30分から14時30分ぐらいまで。

家に帰るよりか そのまま どっかでお昼を買ってきて食べようΣ(-∀-;)

子ども ものびのび教室は楽しそうに遊んでる♪
先生たちも一人 一人に優しく接してくれるから 分かるみたいで、すぐにみんなの所に行く。

つつじ教室は、まだ見学して10分ぐらいしか遊ばなくて あとは個人面談みたいな話があってその部屋で一人で遊んでた。
親子のびのび教室で行ってみたら?って言われて とりあえず参加してみた療育教室。
先生も『人との距離感が近いのは気になる』って言ってたし。
馴れ馴れしい?って言いたいのかな(-_-;)
見学した時も みんなで遊ぶよりか、親と一緒に遊ぶって感じだった。

言葉が遅めだからって行ってる教室。

親の自分は気にしてないって思っても
『ちょっと言葉が遅めで…』って説明するときがあるから
実際は 自分が一番気にしてしまってるのかな?って…。

最近は 言葉数も増えてきた。
言ってることは ほとんど分かるし。

落ち着きがなかったり、物への執着心が
極端に強かったり、高い場所が大好きだったり…。

発達障害かもしれない?って思ったり…。

来年から保育園に行くから
障害児保育がある保育園を探したり、
いろいろ考えてしまう。

今、旦那は善意でやっている人助けで忙しい。3ヶ月ほど朝帰り続いてる。
少しは家族や子どものって思ってる。
ある程度の覚悟もしている。


よし、とりあえず頑張ろう(´ー`)σ
何を頑張るか分からないけれど、とりあえず頑張ろうって言葉にしてみる(*笑*)

時々、ものすごく心配性で慎重派になる。

でも時々、ものすごく大胆で大雑把で
何とかなるって根拠の全くない自信が
何処からか分からないけど出てくる。


話がいろいろ ずれてしまった(´д`|||)


長々と読んでくださり、ありがとうございます(*´-`)
(勝手にお礼を言ってみる(*笑*))



良かったら、療育教室に行ってるお子さんを育ててる方や発達障害かも?って心配してる方、その他 どんな方でもいいので お話し しませんか?


雑談 つぶやきコーナー?なので…。

コメントお待ちしています(*´∀`)♪

ちなみにですか…
親子のびのび教室、つつじ教室は
愛知県豊橋市のほいっぷと言う施設、
発達センターで行っている所に行ってます(*^^*)

それでは(о´∀`о)

コメント

ガチャピン

初めまして(>人<;)
私の子も、言葉が遅いです💦どんな感じで対応してますか?😂

  • みけё

    みけё


    はじめまして(*´-`)

    コメントありがとうございます(*^^*)

    心配になりますよね…(((((゜゜;)

    今の現状としては、
    私の言ってる事はほとんど分かる感じで、単語も最近増えてきました。
    2語文はまだ話せません。
    私は 豊橋市に住んでいるんですが、
    親子教室に行ったり、発達センターでやっている教室に行ったりしています。
    あとは 来年から保育園なんですが、障害児保育がある保育園を優先的に探したりしています。

    ポチャピンさんも来年から保育園ですか?

    • 8月4日
ガチャピン

個性はあると分かっていても心配に(>人<;)うちの子も私の言ってることが分かるようで2語文話せません(>人<;)話せる言葉が パパ、ママ、いないないぁー、じーじ、わんわんわんわん、もー…くらいです。うちの子はお勉強系になってしまいますが幼稚園で…今年の5月から一応、幼稚園のプレスクールに通ってはいるのですが…。私は岡崎に住んでいて免許がないのでほとんど家にいる感じがです(>人<;)たまに、近所の子育て終えた方が子供の集まりに連れて行ってくれたりする感じです(>人<;)

  • みけё

    みけё


    そうですよね…いつかは喋ると思っても周りが進んでると焦りますよね。

    今 行ってる教室も発達が遅めの子が集まる教室なので やっぱり同じような感じなんですが、たまに自分の子どもだけ違う行動するときもあって なんとも言えない感情になります。
    まさに今日 なりました( ̄^ ̄)

    幼稚園なんですね(*´-`)
    機会がないとやっぱり家に居ることが多くなりますよね。

    私の子どもは 姪や甥と遊んだりすると、言った事ない言葉とかも言えるようになったりするんですが、
    ポチャピンさんのお子さんは 子ども同士で遊んだ時、喋ったりしますか?

    • 8月4日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    最近だと言葉にはなってないんですけど、宇宙語?をよく話してます(>人<;)教室ってどんなことやられてるんですが?他のこと違う行動したりすると、ちょっと焦りますよね(>人<;)幼稚園で帰りのタイムをら覗いてると教室の鍵をカチャカチャして遊んでたりすることがちらほら(>人<;)他の子は大人しく座ってたり返事してるのにはなんでかな…とか不安になってしまって(>人<;)

    • 8月4日
  • みけё

    みけё


    返信が遅くなり 申し訳ありません(-_-;)

    私が行っている教室は親子教室とつつじ教室になります。

    まず、親子教室は 遊びながら
    【注目する事】を最終目標にして遊ぶ教室になります。
    専門の先生の話を毎回 聞く機会があります。あと最後に必ずある一人一人面談をしてくれます。今日はどうでしたかって感じから相談など。
    専門の先生の話を聞く、面談は順番に前後に分かれていて、話を聞く時は子どもはおもちゃで遊んでます。
    面談するときも、声をかけられるまで子どもと遊びながら待ちます。
    人数は30人ぐらいで、遊ぶ先生は2人、後は保健師さんや手伝いの人達になります、相性が合う合わないって人達も います。

    次に、つつじ教室です。
    つつじ教室は、発達センターの中でやっているしっかりとした?教室になります。親子教室に比べると少人数制の教室で6人ぐらいで、先生は3人。
    しっかりとした教室なので、少し厳しめな感じはします。
    少人数制なので、ちゃんと見てくれてる、理解してくれてるなと感じる事もやはり多いです。

    私の娘も鍵で遊びますよ(._.)
    鍵穴らしい穴にカチャカチャと…。
    幼稚園に行かれてるんですね♪
    それでも不安になることはありますよね、違う行動って。
    でも、ちょっと成長したなとか、前とは少し違うなって事とかはあったりしますか?
    あったら、小さな事でもいいので 教えていただきたいです(*^^*)

    • 8月6日
  • みけё

    みけё


    あと、つつじ教室は 子どもの弱い部分を親と一緒にどうしたら少しでも変わるのか?って考える教室でもあるみたいです。

    • 8月6日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    こちらから質問したのにコメント返したと思ってたら投稿してませんでした😂すみません🌚申し訳ないです🙇変化はよく私も変わったのか分からないんですけど、たまに行く集まりで最初のころより幼稚園行きだしてから少し落ち着いたねとは言われるんです🤔でも、私には全然変化感じなくて😅後はすっごく単純なんですけど、家でお菓子食べると持ってきた時にダメ!って言うと物を投げてたんですが今だとちゃんとしまってくるんですよね😅これは悪い方向なんですけどでも、外でダメって言うと怒って近くの同い年の子とか大きい子に持ってる物を投げたり攻撃するような感じなんです😅

    • 8月31日
  • みけё

    みけё


    いえいえ、私も正直、忘れてたぐらいで すいません(-_-;)

    やっぱり毎日見てる親は小さな変化って気付けなかったりしますよね。
    周りに気づいてくれる方がいてくれるだけでもいいなと思います。

    私の娘もイヤイヤ期と重なって私がダメとか注意すると、奇声を発します。
    物を投げたり、叩いたり。
    攻撃的な態度が最近 目立つようになり
    困っています。

    ポチャピンさんは 何か対策というか、してることありますか?

    • 9月1日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    出先の場合は、とりあえず先回りするようにはしてます( •́ ✖ •̀)家の中は怒ることくらいしか…。どうしたら良いのか困っちゃいますよね💦うちの場合は、下の子が産まれてから本当癇癪が酷なってしまって😂みけこさんは、何かしてらっしゃいますか?🤔

    • 9月1日
  • みけё

    みけё


    下の子にお母さんが取られるって感じて構って欲しくて癇癪が強くなってるとかですかね、もしかしたら…。
    子どもって敏感なので。違ったらすいません(-_-;)

    私は、もちろん怒るときもたくさんあります。

    自分の気持ちに本当に余裕があるときは家事などはせずに一日子どものペースに合わす事もあります。

    とりあえず 出かける。
    たまに有料の子ども遊び場に行き、思いっきり遊ばせる。

    特にこれと言ってしてないかもしれません。

    参考にならず、すいません(-_-;)

    • 9月1日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    そうなのかもしれないです😂前までは近くにいてもたいして危害加えなかったんですけど今だと、上の子のオモチャ触ってたり近くにあると届かないところまで避けるんですよね😂いえいえ☺️やっぱり遊ばせることですよね😂夏はプールくらいしか出来なかったけど涼しくなってきたら夕方にでも公園遊ばせか朝遊ばせるのをできる限りしてやろうと思います😂下の子産まれる前は電車で実家に行ったり近くのスーパーに行ったり公園にはたまーに遊ばせに行ってたのでもっと考えて行ってあげようと思います😊こんな年齢ですけど、来週あたりに自動車学校には託児付き期間限定プランで通うにはどれくらいのスケジュールか確認しに行こうとは思ってるので、そこで通えそうなら通おうとは思ってて。取れてたら来年の今頃にはお出かけも楽になってるのを願いたいです😂

    • 9月1日
  • みけё

    みけё


    私は まだ子どもが一人なので 二人を見ながらって何をするのにも難しいですよね。
    すいません(-_-;)あまり考えずにコメントしてしまったかもしれません。

    プール、私も最初は遊ばせてましたが
    やっぱり暑くてお風呂場プールがほとんどでした。

    遊ばせるのは必要ですが、ポチャピンさんが無理してまでってのは 後から辛くなるので、できる時に余裕がある時に思いっきり遊ばせるって感じでいいと思いますよ(*´-`)

    私も気分屋なので ダメなときは
    一日家でゴロゴロしてしまうときあります。子どもも分かるみたいで一緒にゴロゴロして いつのまにか一緒に寝てたりと たまにはのんびり過ごすのもありだと思います(*^^*)

    車があるといろいろ出かける範囲も広くなりますよね。
    託児付き限定プランなんてあるんですね。お子さんも 普段と違う環境だと刺激があって 楽しめるかもしれませんね(*´-`)

    • 9月1日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    全然大丈夫ですよ☺️1人や2人どちらも大変ですから😂1人だって初めての子育てで大変ですもん😃たまに、母親にもお願いして来てもらって近くのスーパーが水遊びできるスペースがあったので何回か連れて行ってもらって遊ばせたりしました☺️自動車学校は行ける月が限られてて、下の子も預けられる6カ月からになったし良いかなーと🤔幼稚園通えることになったら色々行事あるから旦那に頼んでも大変かなと思ったりしてて😅

    • 9月1日
  • みけё

    みけё


    夜分のコメント失礼します(-_-;)

    ありがとうございます(*´-`)

    スーパーに水遊びできる場所があるんですね。初めて聞きました~(*^^*)

    行けるといいですね♪
    来年、幼稚園ですか?(о´∀`о)

    • 9月2日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    コメントありがとうございます♡遅い時間でも構いませんよ😊むしろ私が遅く返信したのが申し訳なさすぎで😂安城のイトーヨーカドーってご存じですか?☺️あそこに水遊び出来るところがあるんです☺️私立幼稚園予定です☺️バス送迎付きなので😂今のうちの子の状況考えると教育系幼稚園厳しいのかなとは思うんですけど😂小学校とかって選べないし、私が教えてあげられないぶん色んなこと覚えてきてくれるの期待してです😂3歳児健診の時には間違いなく引っかかるんですけどね😂

    • 9月3日
  • みけё

    みけё


    いつも返信が遅くて ごめんなさい(-_-;)

    安城は知ってますが、安城にあるイトーヨーカドーは分からないです(°Д°)
    また安城に行く機会があれば 行ってみたいと思います(*´-`)教えてくださり ありがとうございます♪

    幼稚園なんですね(*^^*)
    私は来年 保育園の予定です~(*´-`)
    いろいろ考えてしまいますよね。
    でも子どもが楽しめてる姿を想像すると楽しみでもあります。

    ポチャピンさんは どうですか?

    • 9月4日
I&S&K

初めまして!実家が愛知で今岐阜に住んでます。凄くお気持ちわかります!
発達障害かもという目で見てる自分も何故親なのに信じてあげれないかと思ったり、かと思えば療育で何とかなれば息子のためになるかもと思ったり。

うちもその頃に指摘されて、息子がグレーゾーンで療育通ってます(❃´◡`❃)
市の施設のにじの家という所週1回と、福祉施設のありんこキッズっていう施設に週2回ですの計3回です。
ありんこキッズは園に入ってから、言葉が増え始めたという事もあり効果を期待し始めました。
1年3ヶ月で、覚束ないときもありますが会話らしい会話も出来るようになり、大勢の中は苦手ですが普段は落ち着いてきました。

園にも4月から通い出し、加配の先生もついて貰って息子のペースに合わせながら成長を見守っていってくれてます。園によって先生によっては理解が得られない事があると耳にしたこともあって、園選びって本当大事なんだと感じました。

因みにうちもワンオペ育児です(´xωx`)

そして遂に今度、発達検査をやる予約をしました。病名を出すのでなく、何が得意か何が不得意かを検査するものみたいです。これも園からお話があり、明確にする事によって先生達が息子に合った接し方ができ統一できるという点で息子の事を思っての提案だったので、パッと聞いた時は少し不安だったのですが先生達の理解と懐の暖かさに感動を覚えました!

周りの協力って本当に大事ですよね!

今思う事は療育に通えた事で自分自身も認めれたし、子供も認められたように思います。

まだまだ始めたばかりだとは思いますが、これから不安と期待を行き来しながらお子さんにとってはプラスしかないのでお互い成長を見守っていきましょ!

  • みけё

    みけё


    初めまして(*´-`)
    返信が大変遅くなり申し訳ありません(-_-;)
    コメントありがとうございます(*´∀`)♪


    私も最初は周りと少し喋るペースが遅いだけだから、気にしても仕方ない、いつかは喋るだろうって思ってました。それでも親子教室や療育教室を進められて…心配してないけど とりあえず行くだけ行ってみようと今 行っています。

    そうなんですね、やっぱり教室によっても違うんですね(-_-;)
    すごいですね(*´-`)少しでも変わってくれてるの分かると嬉しいですね♪

    やっぱり、障害児保育というのは少しでも頭の片隅にありましたか?
    加配の先生の存在って大切ですよね*

    発達検査は ある程度の年齢にならないとできない検査ですよね?きっと…。
    いい先生達に恵まれていますね(*^^*)

    なかなか…旦那にも相談できず、
    恥ずかしながら久しぶりに人前で
    初めての療育教室で泣いてしまいました。頑張ってるんだねって言われて、あぁ頑張ってたんだって、当たり前に育児して家事してってそれが普通だったからそんな事言われてビックリしました。
    いーままさんの温かいコメントもすごく嬉しいです(*´-`)
    本当にありがとうございます(*´∀`)♪

    • 8月6日
みけё

みなさん、返信が前後してしまうかもしれませんが 申し訳ありません(-_-;)

cuocou

こんばんは😊
ADHDアスペルガーの息子がいます✨

2歳からSTを始め、集団療育を経て今は支援級でお世話になってます😄

  • みけё

    みけё


    返事が遅くなり 申し訳ありません(-_-;)

    コメントありがとうございます(*^^*)

    そうなんですね(*´-`)
    やっぱり最初は、保育士さんとかから教室とか療育教室進められましたか?

    良かったら また コメントお待ちしています。

    • 8月10日
  • cuocou

    cuocou

    こんばんは😌

    最初は生まれた頃からの違和感で普通の子ではないと確信していて、毎月 保健センターへ通っていました💦

    ですが個人差と毎回 話は聞いてもらえず、一歳で歩けるようになってからは保健センターにも違和感が伝わるようになり少し話を聞いてくれるようになりました😊


    うちの場合、療育が先だったので障害児が多数いる幼稚園へ入園をして手厚くみていただいていました😄

    • 8月10日
  • みけё

    みけё


    こんばんは😊

    コメントありがとうございます(*´-`)

    そうだったんですね。
    自分は心配で聞いてるのに、周りが聞いてくれないって すごくもどかしい感じでしたよね…。違っていたら申し訳ありません(-_-;)
    いろいろとお調べになったんですよね。子どもの為って思うと 何でもできますよね(*´-`)親ってすごいですよね(*^^*)

    私は 言葉が遅い、落ち着きがない、って漠然と不安でして 旦那は帰りが遅くて なかなか相談できなくて、頼れるのは保育士さんや保健師さんだなと今は思っていまして…。だから、障害児保育がある保育園を今は探しています。
    でも、義母から 幼稚園でもいいかもねと言われ、全く幼稚園に入れるという選択肢がなかったので、もう少ししか時間はありませんが考えてみようと思っています。

    お話していただき ありがとうございます(*´-`)

    • 8月10日
ガチャピン

いえいえ😊名鉄の新安城駅近くで国道1号線が近いので多分分かりやすいと思います😃保育園のが時間も長いので良いなとは思ってたんですけど、まだ私は働く予定がないのと送迎が無理なので😂でも、基本子供達同士関わることは変わらないですもんね☺️のりとかクレヨンって家で使ったことないのでどんな風にして楽しんでるのかな😙とか砂場遊びとか皆んなと仲良く出来てるのかなとか心配ごともついちゃいますけど楽しみです☺️

  • みけё

    みけё


    分かりやすいところなら行けそうです(*笑*)

    いろいろな選択肢がありますもんね♪

    心配事もありますよね。
    でも 幼稚園や保育園で遊んだり 勉強してる姿って実際は見えないので、少し先生達がうらやましいです(笑)
    写真とか撮りたい~って思ってしまいます(°Д°)

    • 9月4日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    場所は、多分大丈夫だと思います😁その幼稚での姿を見るために保護者参観があったんですがうちの子は朝のタイムでやってることがじっと出来ないので、ずーっとそこからギャン泣きの七夕制作が出来なかったので、ちょっと悲しかったです😂見れたのは泣いた姿だけでした😂

    • 9月4日
  • みけё

    みけё


    そうなんですね…。
    やっぱりみんなと同じ事をできたらいいな、してほしいと思いますよね。

    ごめんなさい(-_-;)
    思い出させてしまいまして…。

    • 9月4日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    いえ😂入れるか不安ですけど、入れたら来年はどんな風になってるのかなと成長を楽しみにしてます☺️まずは、うちの子は、話せることが目標を達成ですけど😂

    • 9月4日
  • みけё

    みけё


    私もまだ入れるか分からないんですけどね(((((゜゜;)

    私は まだ子どもが一人なので 親の私がメインで話し相手になってる感じなんですが…。
    ポチャピンさんは下のお子さんがいるので、上の子の喋り相手というか 遊び相手で 子ども同士で会話したりしてますか?

    • 9月5日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    こんばんわ☺️子供同士とは下の子とってことですよね?

    • 9月5日
  • みけё

    みけё


    分かりづらい文章でごめんなさい(-_-;)

    そうです。
    下の子と何となく会話みたいな感じありますか?

    • 9月5日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    私の頭の回転が悪いので😂4.5ヶ月くらいの時にありました!なんか、お互い向き合ってお兄ちゃんが、なんか言ってて妹が笑ってました😂今は、妹が触ろうとするオモチャとかを触れない位置に移動させてしまうのであまりないんですが😂ヤキモチなのか😂

    • 9月5日
  • みけё

    みけё


    いえいえ(-_-;)

    そうなんですね(*´-`)
    やっぱり子ども同士、兄妹でも
    子どもの世界で成長する部分もあると思うので 兄弟がいるっていいですよね(*^^*)

    • 9月5日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    毎日騒がしく、慌ただしく時間が過ぎていきますが賑やかで良いですよ😂逆に1人目かけて静かだとなんか不気味なくらいです😅

    • 9月6日
  • みけё

    みけё


    そうですよね。
    たまに姪や甥と遊ぶんですが楽しそうだな~って。
    兄弟がいるのはやっぱりいいんだろうなって思います。

    これから幼稚園に行くと それが当たり前で 静かになると思うと少し切なくなりますね。

    • 9月6日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    本当そうですね😂嬉しいのやら悲しいのやらって感じで😂

    • 9月6日
  • みけё

    みけё


    ですよね(°Д°)
    でも まだもう少し一緒にいる時間があるので楽しみたいと思います(*´-`)

    長々とコメントにお付き合い いただき
    本当にありがとうございました(*´-`)

    それでは(о´∀`о)

    • 9月6日
  • ガチャピン

    ガチャピン

    私も、いる時間楽しみたいと思います😂こちらこそありがとうございました🙇また、よければ話お話させて下さいね😊

    • 9月6日