
赤ちゃんは片方のおっぱいしか飲まず、体重は増えているが授乳時間にバラつきがある。心配しているが、乳腺炎はない。片方を放置しても問題ないか不安。同じ経験をした方いますか?
三ヶ月になる赤ちゃんを育てています。母乳で育てていますが、生後一ヶ月くらいから、片方のおっぱいしか飲まなくなりました。左右どちらか決まった方を飲まないのではなく、最初に含ませた方のおっぱいを10分飲んだらおしまいです。最初は母乳の出がいいからだろうと思っていました。また、月齢が上がれば自然と欲しがる量も増えるだろうから、また左右欲しがるだろうと…
ところが、生後二ヶ月になっても三ヶ月になってもなかなか状態が変わりません。体重は少しずつですが増えています。最初に含ませたおっぱいを吸う力は強くなっているように感じるので、飲む量は増えているみたいです。授乳時間も三時間だったり、寝込むと5時間あいたりします。
体重の増えが緩やかなので、心配になり無理と両方のおっぱいを飲ませようとしますが、泣いて嫌がります。同じような経験をされた方いますか?三ヶ月になるのに今の飲み方でいいのか心配です。
補足ですが、1日に二、三回両方のおっぱいを飲むことがあります。おっぱいは両方とも痛くないので乳腺炎にはなってないみたいです。でも、片方しか飲まないと、もう片方を5時間以上放置することにもなるので、それも大丈夫なのか心配です。5時間くらい放置しても今はあんまりおっぱいは張ったりしませんけど、それも大丈夫なのでしょうか?
- 向日葵
コメント

みーたん
片方を一気に10分ではなく、3分あげて次反対3分、で残り7分7分、などは試されたでしょうか??

ℛ ♡...*゜
うちも未だに片方しか飲みませんよー!
おチビでしたが離乳食が始まると、体重も曲線真ん中くらいになりました。
何でか分かりませんが、飽き性なのかな?と思っていました😣💦(笑)
赤ちゃんに飽きるとかないかもですが、飲まないものは飲まないので、夜中起きないと酷いときは片方15時間くらい放置です。
カチカチになりますが、3回食になり更に授乳回数も減ったので、久しぶりに搾乳器を引っ張り出しました。
長くなりましたが、同じような感じで9ヶ月育てていますが、問題なく大きくなっているので参考にしてみてください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤
-
向日葵
ありがとうございます。そう言う経験、大変励みになります。赤ちゃん自体は機嫌もいいので、無理に泣かせながら授乳するのはやめようと思います。
離乳食始めるまでは体重増加も少なめでしたか?- 8月3日
-
ℛ ♡...*゜
離乳食始めるまでは、体重も曲線の下の方でした。
体も小さめでした。
おっぱい足りない訳でもなかったので、両方飲めば大きくなったのかもしれませんが……
少食かな?と思います。
曲線の下の方に沿って増えてはいましたが、ずっと小さかったです。- 8月3日
-
向日葵
そうなんですね。やっぱり片方だけだとそうなりますよね。でもそれに囚われず、赤ちゃんが笑顔でいることを第1に続けていきたいと思います。ありがとうございました!
- 8月3日
向日葵
試したのですが、おっぱいから離すともう片方を含んだり含まなかったりです。授乳が短くなってしまうなら片方でもちゃんと飲ませようとして片方10分しっかり含ませるようにしてしまいました。
みーたん
そうなのですね(><)なんでだろ(´・・`)でも離すと飲まないというのは右だけずっとで左は全くとかではないんですよね??ならとりあえずそのままであまりにも張って痛かったら搾乳、で大丈夫だとおもいます\(^^)/体重増えてるなら尚のことです♪
いっぱい片方で満足できるだけ出てるということですもんね♪
頑張りましょう!!
向日葵
ありがとうございます。実母から、飲みの悪さを指摘されてちょっと神経質になっていましたが、気持ちが楽になりました。私の赤ちゃんは少食かもしれません。旦那さんも自分も沢山食べる方ではないので。授乳が赤ちゃんにも私にもストレスにならないように続けていきたいと思います。ありがとうございました。