![あづちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
使い捨てのオムツ替えシート
ペットボトルの赤ちゃんの水
虫除け
扇風機やうちわ
オムツ おしりふき
オムツ捨てるゴミ袋
ミルク 哺乳瓶
カセットコンロとガス
ヤカンやなべ
【ミルク作ったり煮沸に利用】
家族写真
ホイッスル【簡単に音がなるもの】万が一の時助けを求める為
離乳食の時期になればベビーフードも必要です
熊本地震のときは妊婦でしたが…水、電気、ガス、使えなくてとても苦労しました。
衛生面で揃えれるものは多めに準備されてたがいーですよ。
なかなかコンビニでも、ドラッグストアなどのお店開かなくて大変でしたので…。
![えすかるごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えすかるごん
とりあえず、オムツと粉ミルク2〜3日分、離乳食の時期ならそれを入れます
オムツとか赤ちゃん用品って割と早く支援物資届くらしいので
-
あづちゃん
支援物資が早めに届くこと初めて知りました!ありがとうございます!
- 8月4日
![ポン( ´ᐛ👐 )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポン( ´ᐛ👐 )
最初に言っておきますが詰め終わったら大人用セットとお子さん用セットを持ちお子さんを抱っこ紐で抱っこしてみてくださいねー!パパッとすぐに動ける、逃げられる重さにする事が大事ですよー(●´ー`●)
上の方が大体のものを挙げてくれているので省きますが、その他に絶対にあった方がいいものを書きますねー!
〇使い捨て哺乳瓶
(少しかさばるので荷物にはなりますが水や洗剤がない場合が多いので使い捨てだととても衛生的です)
〇ホッカイロ
(さすがにコンロは重いし場所とるし荷物になるのでこれがあればお湯が作れます)
〇フェイスタオルとビニール袋
(万が一オムツが切れた時、オムツにできます)
-
あづちゃん
使い捨ての哺乳瓶あったら便利ですね!準備します😊
あと持てる重さっていうのもたしかに大事ですね!ありがとうございます!- 8月4日
あづちゃん
妊婦さんの時に地震があったんですね💦大変でしたね…。
ホイッスルは失念していました!ありがとうございます!
COCORO
大きめの小学校に避難してましたが…何日経っても物資の届かない場所でしたので、物資は当てにせず自分でなるべく事前にが一番いいかなぁ?と感じてます。私は数日何にも食べれませんでしたので…。
ではでは♡