子供を寝かしつける際に旦那が寝室に行き、二度寝してしまい、女性がイライラしています。伝えずに怒るのはわがままでしょうか。
わがままでしょうか…
いつも、旦那にお風呂に入ってる30分ほど子供をみてもらってます。
寝付かせた状態で見てもらってるのでだいたい、旦那も一緒に寝てます。
昨日は、途中で起きたみたいで出た時泣いてました。
わたしが戻ったとたん「ママ来たよー」といい布団の上に置きました。
わたしが抱っこすればいいの?っと聞いたところママのほうがいいみたいだもんといいました。そして、寝室に消えて、泣き止んだ頃に寝た?とら聞きに戻って来ました。
ムカつきました。
結局、機嫌が悪い日だったのか2時間おきにぐずっており、1時間寝かしつけにかかってしまいました。
翌朝、旦那休み。寝室は別で7時に置きて来たがその後また寝室に戻り見たら二度寝してる!!
ムカつきました。
寝かしつけも次の日休みなんだから少しはがんばってみてほしかった、わたしがゆっくりする時間もなく変われといわれたこと、こっちは寝不足なのに寝かしつけもしなきゃ翌朝二度寝したこと…イライラして態度に出てしまいました。
仕事をいつもがんばって休みなの日くらいゆっくりしたいのは分かります。
怒った理由は伝えてませんが、伝えてもいいのでしょうか?
わたしのわがままかも…とか思い伝えてません。
お母さんだし、寝不足なんてあたりまえですよね…
自分2ヶ月甘いのかなぁ😣
- ぴじょんこらった(7歳)
コメント
ゆっけおかしゃん
男なんてそんなもんだ!と、諦めつつある今日この頃ですので😂
「寝た?」と戻ってくるだけうちよりいいかも、、、💦
休日は1人で8.9時ぐらいまで寝てる
家族で出かけて帰ってくると「あー疲れた」と1人で昼寝
私がご飯作って、子ども達の相手して、ドタバタしてても寝てるorスマホ
時々私にも休みをくれて、1人にしてくれたり上の子連れ出したりしてくれますが、日常的にもっと頑張ってほしいものです😱😱😱
伝えなきゃわからない!と伝えてもいますが、言い合いになるので、できるだけ控えてます😅
うちは言ったところであまり変わりません〜💦
私は三姉妹なので、妹と母といつも「男はだからダメなんだ」と愚痴大会してます!笑
JMK***S 活動中
大丈夫ですよ。😄わがままとは思いません。☺
我が家も、2ヶ月からほぼ育児に参加しないですよ。
休日もです。
旦那はミルクをあげられないから、ソファーで昼寝・晩酌で寝落ちするけど、私はミルクの時間を気になって寝られない。
休日だけお風呂と、哺乳瓶の煮沸をお願いしました。お風呂は洗うだけしかしなかったから、前後は私で、子供の世話が終わったら、ミルクの時間を気にして、サクッとお風呂に入る。
お風呂を出たら、旦那が寝落ちしてる横で子供のミルクをあげて、消毒して夜間分のミルクセットの準備していました。
離乳食が始まり、せっかくだから体験させて、数回アドバイスしたら逆ギレされたから、頼むのをやめました。
男親は、慣れよう努力しないのに、アドバイスすると逆ギレする。
頼んだ事も、中途半端な状態で私にバトンタッチする。
そういう事が重なり、1つ1つを独りじめしてやる❗って思い、諦めました。😄
外で子供の世話が出来なくて恥ずかしい思いするのは、本人ですからね。
私じゃないですから。(笑)
-
JMK***S 活動中
ちなみに、二人目を妊娠中ですけど、1人目の時に退院後の2日目からワンオペでもなんとかなったから、私は3人欲しいから。って事で、前に進みました。
3姉妹の長女で、色んな経験があるから。って事もあります。😄- 8月3日
-
ぴじょんこらった
そおですよね、恥をかくのは育児を遠回しにしてる旦那自身ですよね。わたしも、やり方を教えて逆ギレされました(笑)
教えて逆ギレするなら自分でやり方調べてよっておもいます。わたしも最初からできるわけじゃなくて色々調べて今に至るのに…っと心の中で(笑)- 8月4日
-
JMK***S 活動中
グッドアンサー、ありがとうございます。
m(__)m
イライラが溜まった、ママリのつぶやきにでも書き込みして、発散して下さいね。(笑)- 8月4日
ゆり
全然私もムカつきます😊
うちでもよく似たようなことがあるのでその度に旦那にキレます(笑)
こっちも毎日育児で疲れてるんだから次の日休みの時くらい変わってくれないと死ぬんだけどって真顔で訴えます!
-
ぴじょんこらった
死ぬんだけど!!言ってみます😏ほんとに、死にそうな日もありますもんね😔
- 8月3日
にゃにーママ🐰
全然ワガママじゃないですよー!
その頃は私もよく寝不足からの疲れでしょっちゅう旦那さんにイライラしてました。
でもその都度、なんでイライラしてるか理由やこうしてほしいの希望をしっかり伝えていって、産後の疲れやホルモンバランスについても説明したら、少しずつ理解してくれました。
ふたりの子どもだから、協力して育てて行きたいですよね♡
-
ぴじょんこらった
一度、産後のホルモンとかの話をしたことがあって一時は理解してくれてましたが…いつからかまた戻って忘れてしまったのかな😫ほんと、自分から育児に参加したいとおもってほしいです…
- 8月3日
bunnybunny
わかります!
うちもそうです💦
仕事が休みの日や休みの前日くらい手伝ってよ!と思う私と、仕事が休みの日くらい休ませてよ!の旦那でケンカになります💦
-
ぴじょんこらった
ケンカが面倒で我慢してましたが、みなさん同じように境遇の方が多くて安心しました(笑)男の人ってそーゆーもんだと割り切るのも必要ですかねー😔😔
- 8月3日
-
bunnybunny
確かにそういうものなのかもしれませんが、私はそうは思えないです😢
私が休みの日とかならいいのですが、私も仕事の時までそうなのでイラッとしてしまいます😔- 8月6日
-
ぴじょんこらった
お仕事してたらそぉなりますよね!
わたしも復帰するので協力してもらえるようにしなきゃ…🙇- 8月6日
ママリ
毎日お疲れ様です💦💦
わがままではないですしちゃんと伝えたほうがいいですよ!!
うちはいまだに寝かしつけは私がいないとダメです。
旦那もママがいないとダメだもんね〜って私が寝室に行くまで娘と待ってます。
寝かしつけ以外は育児に結構協力的なので助かってますが……
どんなに寝かしつけるのが大変か知ってもらったほうがいいですよ!!
-
ぴじょんこらった
前は旦那さんに寝かしつけをしてもらおうと、ミルク→寝かしつけをお願いしてましたが、お風呂から出てくるとお風呂場の前でギャン泣きさせて待ってるため、イライラしちゃってわたしが寝かしつけてからバトンタッチ方式にしました(笑)たぶん、代わって貰えばいいやっておもって大変だとおもってないんだろーなー😞
- 8月3日
K
私なら伝えます。
ちょうどその時期同じようなことたくさんあって、
産後まだ体調も戻ってない中ストレスでした。
今思うと産後うつっぽかったですが、消化できてたことができなくなったりして怒り泣きしてました。笑
今言っとかないと育児にも影響でますよー。。←経験談です。。
仕事はしてるだろうけど、主婦は休みなしですから。
2人の子供だから、育児も協力してもらいたいですよね💦
-
ぴじょんこらった
わたしも、産後実家に帰らず自宅に帰って産後鬱っぽくなって実家に帰りました😔けど、また実家から帰って来て産後鬱っぽいのをぶり返しその時は、大爆発(笑)して泣きわめき伝えたけど 意味がわからないと理解してもらえず😔理解してほしいというかただ聞いてほしかっただけなのに否定されたかんじで呆れちゃいました。。
- 8月3日
-
K
私も同じく帰らずでした。赤ちゃんと2人きりだったり疲れからの泣いてあたったり←旦那が悪いんですが😏、しましたよ。
意味わかってもらえんでもいいんです。
わかったっていったって繰り返します、男は。
だから
どーせわからんの吐き出してぶつけるだけこちらがスッキリしますよ。笑
また無理せず子育て頑張りましょう◡̈⃝︎⋆︎*- 8月3日
なっちゃん
全然わがままなんかじゃないですよ!
理解してほしいですよね、私も旦那に夜一時間位みてほしい(その間ちょっと寝たい)って言ったら私は日中、一緒にお昼寝出来るじゃんといわれ、むかついたので旦那が休みの前の日に無理やり二時間程面倒を見させたら大変さがわかったみたいでそれからはちょくちょく協力してくれるようになりました。
二人目が産まれてからは更に私は余裕がなくなったので旦那が家にいるときは基本、オムツ替えと混合なのでミルクは旦那にやって貰ってます。
沐浴も旦那にやって貰ってます。実際に旦那さんはやってみないと大変さはわからないと思うので休みの前の日にやらせてみたら良いと思います。
うちは、上の子が赤ちゃん返りがひどく未だに旦那とじゃ寝れないので下の子はそうならないようにちょっとずつ慣れさせていかなければと考えてます。
お互い大変ですが理解して貰いながらゆとりをもって子育てしていきたいものですね。
-
ぴじょんこらった
うちの旦那もたぶん一日家にいて寝れるっておもってます。前に1時間ちょっと面倒見てもらった時は息子もいい子にしてて寝てたみたいで、ぜーんぜん手がかからないねって言われました(笑)泣いていてもわたしがお願いしないと、たまにしか見てくれないので伝えてみます😅
- 8月3日
mck♡
分かります!
全然わがままじゃないですよ♪
私も寝不足の時
旦那にイライラして怒る時あります
旦那は仕事してるし
休みの時ぐらいは休んで
当たり前
子育ては母親が担当!って
変な考えあったので
こーして欲しいとか
あーして欲しいとか
伝えたらしてくれるので
その都度言うの面倒いですけど
言えばしてくれるので
イライラしなくてすみます。
旦那さんに
怒った理由や
こんな時はこーして欲しいとか
伝えるのもいいと思いますよ!
-
ぴじょんこらった
まーりは育児に専念してって最初言われて それ違うって思いながら言わなかった時がありました。最初は家事してくれてたけど…やってほしいこと言ってねと言われますが、息子が泣いててもたまーにしか見てくれず…ほんとに言わないとやらなすぎて疲れちゃいました😅
- 8月3日
あったん
言っても全然良いですよ!
私もまーりさんと同じように自分の寝かしつけたあと旦那にみてもらいお風呂に入ってます!
途中で起きて泣き止まないからとお風呂場の前で抱っこして早く出てこいオーラ出されたことあります。笑
私はその場で私が抱っこしたからってすぐ泣き止むわけじゃないし私でも旦那でも変わらないからあと20分はよろしくね😙💕
と丸投げしました😛
-
ぴじょんこらった
出てこいオーラだします!!
30分はゆっくりさせてーって思います😣😣わたしが代わっても一緒って思うんですが…これがわたしが抱っこすると泣き止んじゃうんです😔😔自信なくしちゃったのかな…- 8月3日
ますこ
わぁ、私は仕方ないかぁと諦めてしまっていました😭
お風呂入れてくれるのと私のお風呂時は(恥ずかしながら10分)はみてくれます!
あとは行ってきますの時とただいまの時に一度抱っこしてます。
あとは自室にこもってパソコンで株やったり資格勉強したり…
休みの日もお昼くらいまで寝てそこからカフェに勉強しに行くか、気が向いたら買い出しに付き合ってくれてます。その時ベビーカー押してくれたり。
にこにこしてる旦那ではあるのでギスギスした雰囲気にはなりませんが😭
私ももっと手伝ってもらえるように訴えてみようかなと思いました😭辛いですよね😭
-
ぴじょんこらった
少し期待しすぎなのかなぁとも思ってしまいました😣けど、世の男性は比較的うちの旦那とおなじなんだと思ったら楽になりました (笑)
- 8月3日
ろろろろろん
お疲れ様です😢
悲しくなりますね。。。
まーりさんだけの子供じゃなくて、二人の子供ですから😤
ママにばっかり負担が大きすぎますよね。
本当は仕事してくれてる分は家事してるから、育児は半分づつ‼って私は思いますけど、中々分かって貰えないですね😰
旦那さんに上手く伝えられると良いのですが…
-
ぴじょんこらった
なんか、気持ちをわかってほしいんです😣お風呂からでたら「見ててくれてありがとう」ってずっといってたけど、わたし旦那に育児してありがとうなんて言われてないし…とか思っちゃいました(笑)うまくストレスのないように育児がしたいですね…
- 8月3日
ちか
まだ子供はお腹の中ですが、私だったら怒っちゃいますね😡
仕事は時間から時間で終わりがある。育児は寝てる時は休憩で終わりではない。そーなると24時間の間ほぼ働き詰め。仕事には休日がある。育児にはない。逃げるは恥だか役に立つで主婦の労働対価についてたくさんやっていてとっても納得しました。
生活の保証=最低賃金
これだと、食わせてやってるんだから黙って家事育児やれって言われたら納得いかないですよね。
だいたい2人の子供なんだから育児手伝って当然です!
-
ぴじょんこらった
ほんとその通りですよ!育児を仕事とは思わないけど、就業時間決まって休みがあるだけマシでしょ!っておもってます😅
- 8月3日
S.H♪
男の人って、自分が構いたいときだけ構いますよね……😔
わたしは旦那に伝えたけど、直りません。
その結果、最近は旦那が抱っこすると泣いたり、泣いてるときに抱っこすると余計に酷くなりました。
-
ぴじょんこらった
そおなんです!!今じゃなくて、一緒に釣りしようとかキャンプしようとか手があまりかからなくなってからの先の楽しみを待っていて、今の大変さとか全然共有できません😣
- 8月3日
-
S.H♪
今、子育てに協力してくれないと子供も懐かないし、旦那と遊びになんて行かせません(笑)- 8月3日
-
ぴじょんこらった
ほんとにそのとおりですよね🙄
- 8月3日
ももたぷ★
わがままではないですよー!
私の考えでは現実的に今は、旦那は外で働くのが仕事、妻は家事をするのが仕事、そして育児は2人でするもの、と思っています。
うちも最初はまーりさんと同じ感じでした。
ママの方がいいとかそう言う問題じゃない、そうやって自分から子供との距離を離さないで、初めてのことが多く慣れない育児はお互い様で、あなたは仕事私は家事と育児、疲れてるのもお互い様なんだよと伝えましたw
男性は察するのが苦手だし言われなきゃわからないので、きちんと伝えた方がいいと思います。
まだお子様が産まれてから2ヶ月なので、仕事をしているし接する時間がまーりさんより短い分まだ父親の自覚が足りないのは仕方ないかも知れませんね。
子供が笑うようになったり、少しづつコミニュケーションがとれるようになると、どんどん可愛くなってきて、よく接してくれるようになりますよ(*^_^*)
-
ぴじょんこらった
歩けるようになって一緒に趣味をしたいと先の楽しみばかりを待ってるようです😔
- 8月3日
ありんこ
私も生後2ヶ月になる娘がおります。
うちの旦那のも全く同じです。
私がお風呂から上がるといつも泣いている娘を面倒そうに抱っこしている旦那。
その度にイライラしていたので、
お風呂場の脱衣場に座布団と毛布を持って行って自分で見ながら急いで入っています。
寝かしつけも旦那はやろうとしません。
しかし、文句は言わないようにしてます。
自分が育休中なのもあり、
これが私の仕事だと割り切ってます。
稼いでくれているのは旦那なので…。
寝ているのがほとんどの赤ちゃんを土日に目の当たりにしている以上きっと旦那も心の中では、働きもしないで家の中でゴロゴロしているだけだと思っているんでしょうからね。
-
ぴじょんこらった
きっとわたしが旦那に期待しすぎですね…😂しょうがないと割り切るのも必要ですかねー!
- 8月3日
たむ*
ワガママじゃないですよ!
私はなるべく育児に参加してもらうようにしています💦
もちろん外で仕事を頑張ってくれているので無理ない程度に😅
けどお風呂入れたり、オムツを替えたり、寝かし付けやグズった時の抱っこ等、結構参加してくれています。
最初から参加させないと私がやるのが当たり前になりそうで怖くて💦
2人の子供ですもん。
母親だけが育児をしていくのは間違いだと私は思います。。
私は男はそんなもんだと中々割り切れないので、、😅
-
ぴじょんこらった
わたしも割り切れないです…😭
少しずつ、やることをお願いしてみます。- 8月4日
退会ユーザー
そんなことないです!甘くないです!
育児は母親だけがするもんじゃないですよ~!
ふたりの子なんですから夫婦で協力し合うのが普通だと思います☺
仕事して稼いでくるのは夫
家の中の仕事(家事全般)はわたし
育児は2人で
と、夫に最近理解してもらえました。
子ども連れて散歩にも行ってくれて、その間わたしは家事をして、とても助かりました!
そうなるまでは何度も喧嘩しました。。
男の人はまだまだ父親としてどうしたらいいのかわからないのもあると思います!育児の仕方わからないと思います!
1度気持ちをぶつけた方がいいですよ💦
-
ぴじょんこらった
育児の仕方がわからい…きっとそのとおりで、自分から調べたりやってみようって気がないんだと思います。。まだ、2カ月なので少しずつお願いしてみます!!
- 8月4日
しゃき!
私はあまり気が長くないのでそんな協力してくれないと怒っちゃいますね!( ̄▽ ̄;)笑
まーりさん我慢出来るなんて優しい!!😵😵
私は妊娠を期に仕事を辞めたので、旦那はお金を稼いでくるのが仕事。家事は私の仕事。育児は2人の仕事。と伝えました。
なので、旦那がいない時には育児は私の仕事だけど、旦那が居れば、育児は出来る人が人がする。という感じにしてます。
そうすると自然と「〇〇してくれてありがとう」とお互い言えるようになりました。
そうすると前の日に寝かしつけが大変だったりした時には、次の日には朝子どもの面倒を見てくれて、少し二度寝させてくれます。
洗濯物干してくれたらありがとう。
ご飯作ってくれたらありがとう。
給料日にはいつもお仕事ご苦労様です。ありがとう。
を伝えるようにしています!
あと何かちょっとでもしてくれたら気が利く〜!も有効でした(笑)
少しでも参考になれば嬉しいです!
-
ぴじょんこらった
最初は見てくれてたり抱っこしてくれたらありがとうがいえたけど、わたしは育児してもダンナに感謝の言葉とかかけられなくて、いつしか素直に言えなくなってしまいました😣
- 8月5日
ひまひまむ
私もイラッとしちゃいます。
全然言ってもいいと思います!
私なら旦那が次の日やすみなら
赤ちゃんが泣いても放置します。
そして、なした?って来たら
泣き止まないんだよね〜とか言って
旦那に託します。
それか、私もちょっと疲れたから
お願いしますとお願いします( ^ω^ )
-
ぴじょんこらった
まさに!!今日それをしました!!
息子には申し訳ないけどしばらく、きせておいたら寝室から出てきました😭😭- 8月5日
-
ひまひまむ
寝室から出てきてくれて良かったですね!もう、ママだって疲れちゃいます。赤ちゃんは泣くのが仕事なので・・・大丈夫ですよ👌◎
かわいそうと思いますが・・・自分がイライラしたままだと子どもにも伝わっちゃいますしね😭それなら、少しでもイライラをなくして接してあげた方がいいですよね( ᵕᴗᵕ )♡- 8月5日
さくら
いや、私もそれで結構けんかして、休みの前の日と休みの日は極力旦那が、色々とやるときめました。
周りに助けてくれる人いないし、私がすごい体力ないのでそうしてもらってます。
ぴじょんこらった
「疲れた」とか無駄に多いため息にもイラッとすることあります(笑)わたしは疲れたとかため息って相手にいい思いをさせないものだと思って言わないけど連呼された日はやり返しました(笑)わたしもいい合いが面倒なこともあって言えませんでした😞😣