
コメント

tomato
退職して仕事につかなければ退園になります。何に困るんですか??仕事してなければ家庭保育はできるはずですし。

ぷぷぷ
退職せず仕事続けられないんですか⁇
やめられるのであれば、産前産後3ヶ月は優先的にあずかってもらえるかと思うので、産前6ヶ月まで仕事して3ヶ月求職中で預けて、産前産後3ヶ月ずつ預けて、働き出すっていう手もありますよ😂私は市役所の人にそういう手があるって説明されましたー‼︎
確認してないのでわからないのですが、産後3ヶ月後にまた求職中で3ヶ月とかみてもらえるなら産後も6ヶ月預けられますよねー‼︎
-
ちゃむ
はい、もう仕事は8月末で退職となりました。なるほど!色んな手があるのですね。一度相談しにいってきます(^ ^)ありがとうございます*\(^o^)/*
- 8月2日

春
私の所はそのまま大丈夫でしたよ(^-^)

まぬーる
退職してしまうと籍を抜く形になるので、仕方ないですね💦3歳すぎていて、働く予定もあるのだったら、それでしたらこども園のほうが利用しやすいですよ。
-
ちゃむ
働く予定があります!なので今の慣れた保育園で子供を預かってほしいんですよね;_;うちは幼保連携型こども園です。
- 8月2日
-
まぬーる
では退職時期をよくお考えになったほうがいいかと!退職→求職→産前産後→下の子も2ヶ月でいれるしかないんじゃないですか?
- 8月2日

Y❤︎
退職してもうしばらくは働く気がないのなら退園だと思います!
うちは入園と同時に2人目妊娠がわかり、
職場復帰しましたがギリギリまで働いて
産休入る前に退職する予定です。
そうすると産前産後の2ヶ月間預かってもらえるので。

退会ユーザー
退職なら退園しかないと思いますよ💡
産休育休取って復帰するなら退園しなくても良いでしょうが、退職となると自宅での保育が可能になりますから、致し方ないかと思います。
ちゃむ
困りますよ!また働き出したいときに、子供2人保育園さがしするのは;_;待機児童でやっと入れた保育園なんです。
tomato
退職も妊娠も自身が選んだ道ですもんね。それは困るといっても仕方ないのではないのでしょうか??
ちゃむ
おっしゃるとーりです!