
コメント

らいたんママ
私の方が収入が多いので私の扶養です!確か基本的には収入が多い方に入れるようですよ(´・ω・`)

ゆんゆん
基本的には収入高い方の扶養になりますよ。
低い方の収入の方の扶養に入れるときはいろいろ申請が面倒らしいです。
-
うさ
ありがとうございます。
やはりそうですよね。会社が夫婦の収入をしっかり調査するということでしょうか…- 8月2日

わい
たしか世帯主です
どちらかが収入いいかにもよります。
-
うさ
ありがとうございます。
収入が多い方、なんですね、やはり。参考になりました。- 8月2日

サバンナ
収入の多い方に入れなければならないはずです!
-
うさ
ありがとうございます。
やはりそうですよね(^^;そこは審査されてしまうということでしょうかね?- 8月2日
-
サバンナ
共働きの場合、申告する必要があったと思います。
(稀かもしれませんが、共働きの友人は申告する際、源泉徴収を求められたそうです。)
あと基本的には収入の多いほうの扶養に入れたほうが節税になると思いますが、例えば、みっちさんが健保・旦那様が国保の場合は、みっちさんの扶養に入れたほうが保険料は安くなると思います。- 8月2日
-
うさ
なるほど、そういうことなんですね。何事もなくスルーはできなそうですね。うちは夫婦共に健保ですが、現時点では若干私の方が年収が多く…。でも育休中に扶養手当が出ないことを考えると、どちらかと言うと主人の扶養にしておきたいなぁと思ってしまっています(_ _)無理かな…
- 8月2日
-
サバンナ
そういう事であれば、会社に相談したほうがいいと思います☺
育休中は奥様は無所得になるので、旦那様の方へ入れてもらえると思います✭- 8月2日
-
うさ
ありがとうございます。主人に確認してもらうよう頼みました(^^)できることならば、とりあえず主人の扶養にして、私が復帰するときに私の職場の条件と比べて必要であれば私の扶養に切り替えもありかなと思えてきました。まずは、主人の扶養にできることを願います(^^;
- 8月3日

めぐみん♪
うちは収入の多い主人の扶養に入ってます。
-
うさ
ありがとうございます。
加入時点で収入の多い方に、ということですよね(^^;- 8月2日

退会ユーザー
収入が多いのと、扶養手当がでるのが理由で今は旦那にしてます。
昨年までは私の方が収入多かったので私にしてました。
-
うさ
ありがとうございます。
扶養手当もどこの会社も出るとは限らないようですね。夫婦の収入差が変わると扶養も切り替えないといけないのでしょうか!?- 8月2日
-
退会ユーザー
ウチは4月に旦那が転職し年収が上がりそうだったので旦那に切り替えました。ちょうど私が育休中で収入少なかったこともありスムーズでしたよ。
- 8月2日
-
うさ
そういうことですね!出産後、育休を2年くらいとりたい&その間にもう1人産みたいと思っていて、私の扶養だと育休中は扶養手当が出ないので、育休とればとるほどもったいないなぁと思って悩んでいます(^^;
- 8月2日
うさ
ありがとうございます。我が家も若干私の方が多いのですが、育休中に扶養手当も出ないことがネックに感じられていて…(^^;