
おっぱいトラブルやストレスから、完ミを考えています。完ミのメリットとデメリットを知りたいです。
完ミで育てている方、完ミのメリットとデメリットを教えてください!
おっぱいトラブルが絶えず、身体の調子が悪いばかりか、妊娠高血圧を機に血圧を測っているのですが恐らくそのストレスで下がっていた血圧もまた上がってきていて、私が元気ないのは子どもに良くないなと…なので断乳しようかと考えています。
ただ必死におっぱいを吸ってくれてる子どもに対して完ミにするのも申し訳ない気持ちにはなるのですが(/ _ ; )
改めて完ミのメリットとデメリットを知った上で、後悔のない決断をしたいと思うので、教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします。
- ひろ(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
好きなものもたべれるし飲めるし
タオルに置いて飲ませとけば手は空くし、薬つとかも自由に飲めるし
添い乳がないので、眠たいときに勝手に寝てくれます!
あと、かなり栄養はあります!
デメリットは夜中作ってるとき
寝ぼけて多めに入れて飲ませたり
しょっちゅうありました!笑
あと荷物が増えます!

悠
完ミでデメリットは、ただ
お金がかかる、哺乳瓶などの
洗い物で家事が増えるくらいです☺️
メリットは、新生児の頃はよく
寝てくれるし出先でもあまり
場所に困らないことです!😁
-
ひろ
ありがとうございます!
出先ではミルク冷やすのが大変じゃないですか?
でもどこでもあげられるのは良いですよね(*´꒳`*)
授乳間隔が母乳よりあきそうなのも良いですね!- 8月3日
-
悠
ちょっと熱すぎた!とかは
たまにありますが手洗いとかの
水道で冷やせば問題ないです!👌- 8月3日
-
ひろ
そうですね、手洗いはどこでもありますもんね(*´꒳`*)
安心しました☆- 8月3日

✳︎
母乳の方が免疫力がつくし、経済的にもいいですよね!!
でも、私は、3ヶ月頃からほとんど出なくなってしまい、1日のうち、2.3回しかあげれていませんでした😢😢
5ヶ月で離乳食始めた時に、体調崩して薬を飲むことになってしまい、母乳あげても大丈夫とは言われましたが、それを機にミルクにかえました。
ミルクだと、だいたい決まった時間に飲んでくれるし、夜中も起きずに朝まで寝てくれるので、楽でしたよー!!
-
ひろ
ありがとうございます!
朝まで寝てくれたりするんですね(*´꒳`*)
ミルク缶に書いてある量以上欲しがったりはなかったですか?
母乳だといくらでもあげられるけど、ミルクだとそうはいかないのでそこは大変なのかな?と思って。
もし良ければ教えてください☆- 8月3日
-
✳︎
元々夜泣きもなく、3ヶ月の頃には10時間近く寝てた子だったからかもしれないですー!笑笑笑
欲しがったりしていましたよー!
基本多めにあげていました!笑笑笑
あまりには欲しがる時には、乳首の穴が小さいやつにしていましたよー- 8月3日
-
ひろ
10時間!すごい!笑
うちも放っておくと母乳でもたまーに5時間寝ちゃったりとかするんで、ミルクになるともっと寝るかもですね^_^;
ああー乳首の穴小さいの、大人でもよく噛んでゆっくり食べるとお腹いっぱいになるのと同じ原理ですかね!笑- 8月3日

Na..*
メリット
*誰でもあげられる
*あげる場所にあまり困らない
*間隔が空くので楽
デメリット
*コストがかかる
*荷物が増える
途中で投稿してしまい、削除しました(>_<)!
-
ひろ
ありがとうございます!
確かに長時間の外出は、哺乳瓶も1本だけって訳にはいかないですよね。
でも思ったよりデメリット少なくてびっくりしました(*´꒳`*)- 8月3日

フラペチーノ
完ミです✨おっぱいはくわえさせますが、おしゃぶり代わりのようなもんです(笑)
メリットは
他の人にも授乳してもらえる
飲む量がわかる
外出先でも授乳しやすい
デメリットは
お金かかる
外出時に荷物が多い
作業が多い
(ミルク作る〜飲ませる〜哺乳瓶洗い、消毒〜)
-
ひろ
ありがとうございます!
確かに量がきっちり分かるのは安心ですね☆
ロールケーキさんのところはミルク缶に書いてある以上の量欲しがることはなかったですか?
助産師さんに、母乳だといくらでもあげて良いけどミルクはそうはいかないよーと言われたので一番気になってて、もし良ければ教えてください(*´꒳`*)- 8月3日
-
フラペチーノ
うちは小ぶりちゃんで産まれたこともあり、表記以上にあげたことはなかったです😅ミルクの場合、消化の負担のこともありますね…時間空かずに泣かれたら…とか😓そこも確かにデメリットになるかもしれませんが、上の方もおっしゃっていますが、なんとかなるもんですよ(笑)
- 8月3日
-
ひろ
そうですよね!
母乳でも時間あかずに泣いて、まだおっぱい整ってない気がするからあげたくないなーと思いつつあやしてるうちに寝たりする事もあるので、きっとなんとかなりますね(*´꒳`*)- 8月3日

退会ユーザー
3ヶ月から完ミです(^^)
デメリットは荷物が増える、お金がかかる、調乳・洗い物の手間が増えることですかね〜?
メリットは誰でも飲ませられること、場所関係なくあげられること😌💡
メリットとは違うかもしれませんが哺乳瓶を自分で持つ姿はとてもかわいいです♡
あと私は直母が上手くいかず娘も授乳の度に泣きわめいていたので授乳がとてもストレスで…
そのストレスがなくなって心に余裕ができたということが1番のメリットですね(^^)
-
ひろ
ありがとうございます!
私もいま母乳が作られてるのに出てきづらくて(射乳反射というのが起きづらい)、授乳の度に嫌だー!っていう風に叫ばれて&胸は張る一方で週に何度も母乳マッサージに行かないといけなくて、それがかなりストレスで>_<
心に余裕を持って笑顔で子どもに接したいなと思ってます。
きっとそこが私にとっても一番のメリットになりそうです(*´꒳`*)- 8月3日

ねこべんとう
私は混和だけど
完ミだと赤ちゃんが飲んだミルクの量がはっきり把握できる、腹持ちがいいのでご飯の回数が減る、お母さんが休める、母乳はもういらないので、お母さんがお酒飲んでもいいし食事は特に気にしなくてもオッケー👌
デメリットはやはり栄養素というか母乳にしかない抗体ですかね
これを考えると少し心配するかと思いますが
ミルクだっても栄養いっぱいだからね⭐︎
北斗晶さんのお子様だってみんなミルクだって言ってましたよ!
完ミでも体があんなに丈夫そうだから
母乳かミルクか、そんなにこだわらなくてもいいと思います!
体とお相談して無理せず、お母さんの体調を最優先にしましょう
ハッピーなお母さんがいるこそハッピーな赤ちゃんかいるのよ👶
頑張ってね!
-
ひろ
ありがとうございます!
本当にトラブル続きで心に余裕なく少しノイローゼ気味で…そんな気持ちで子どもと接してしまっているのが一番辛いです。ハッピーな気持ちで居られた方が、きっとそれも子どもに伝わりますもんね☆
笑顔で子どもと接することができる方法を選択します(*´꒳`*)- 8月3日

けるりん
メリット
①赤ちゃんを預けて出かけられる。(長時間)→ストレス解消
②一回のミルク量が増えるため夜中に起こされない(メチャクチャ楽♪)
③月齢、すすむとベビーカーに、乗せたままあげられる。
④自分の食事を気にしないで食べられる。(脂っこいものも、甘いものも)
⑤甥っ子や友達の子供がミルクをあげてくれるから、盛り上がる。
⑥どこでも場所を問わずあげられる。
⑦ミルクを離乳食に使える。
⑧飲んだ量が、わかるから管理しやすい。
デメリット
①荷物が多くなる→準備が大変
②湯冷ましないと冷めるまで時間がかかる。
③旅行の時にメチャクチャ大変そう→これから行く予定
④ミルク代が高い。
-
ひろ
ありがとうございます!
旅行は確かに大変そうですね!!
哺乳瓶の消毒とかどうするんでしょうか…?
お湯も少なくとも移動中のものは持っておかないといけないですしね。
完ミに変えるなら、それは覚悟しておきます٩( 'ω' )و- 8月3日

あきママ
完ミのメリット
誰でもあげられるから自分がダウンしても人に任せられる、自分にあった消毒方ならすぐ慣れるから手間がない、外に行く時どこに行ってても授乳場所に困らない、栄養面でも、最初の、いわゆる初乳から2週間はお母さんの免疫いりですが、それ以降は母乳もミルクも日本製ならほぼ変わらないので安心、風邪などお母さんの体調不良でも薬を飲んでさっさと治せる
デメリット
子によっての好みの哺乳瓶やミルクがあるので、運が悪いといくつか哺乳瓶の乳首交換やミルク粉お試しが必要かもしれない、ミルクが決まったら、通販のまとめ買いならそこまで高くないけど完母にはかからない毎月お金がかかる、外出時の荷物がより増える、子供がすぐにミルクを欲しがっても、ミルクが冷えるまでは子供を待たせることになる(流水や氷水につけてても5分はかかります、水につけておくだけなら10〜15分かかります)、母乳神話の思考の方には面倒なこと言われることがあるのでめんどくさい
-
あきママ
途中送信しました💦
生後2週間で完ミ(妊娠中からその計画でした)になった私の感じたメリット、デメリットです
あと、私は何もなかったのですが、母乳が止まるまでは時折絞ってやらないと、乳腺炎など乳トラブルがあるかもしれません- 8月2日
-
ひろ
沢山ありがとうございます!
私は実際母乳が作られ過ぎててトラブルがいま多いので、自分では断乳できそうになく助産師さんと二人三脚でやっていく予定です☆
乳腺炎にならないように気をつけます٩( 'ω' )و
あと、初乳は飲ませてるから大丈夫っていうのは安心しました!- 8月3日

ねこべんとう
子供がおっぱいを吸ってくれてるならそれはそれでいいと思うよ!
完ミにしてても、お酒や大量のコーヒーを飲まない限り、おっぱいはいくらあげてもオッケーなもんだから🙆
私は全部母乳をあげたかったけど、何回も助産師にsosを出したりしたけど
出ないもんは出ないだから、最初は悩んで悩んで眠れなかったけど
いまは開き直って、食事はミルクがメインで、おっぱいは出ないではないのでおやつ感覚であげてます⭐︎
-
ひろ
おっぱいあげたいんですが、私の場合は母乳は沢山作られているのに外に出るための生理的反射(射乳反射というらしいんですが)が何故か起きづらいことによるトラブル続きで>_<
なので、あげるのを減らすこともできず、止めるかトラブル抱えながら続けるかの二択になるため、断乳を考えています。
後悔のない選択をしたいと思います(*´꒳`*)- 8月3日
-
ねこべんとう
母乳はあるのに、出づらいてことですね
詰まってる可能性はあるので
私は専門ではないですが、レシチンサプリを飲んだりしてますか?
母乳をサラサラしてくれるものなので、出やすくなるかもしれないです。
ネットでおっぱいを絞る方法はたくさんあるので検索してみてはいかがでしょうか
もしひろさんは完母希望でしたら、とりあえず詰まってる乳腺(?)を開通したほうがいいですね
私は最初射乳反射は悲しいぐらい少なかったです。1日10回以上+夜中ずっと赤ちゃんに吸ってもらったら、約1ヶ月程かかったけど、今は結構改善出来ましたよ!おっぱいの量も少しずつ増えてきてます- 8月4日

ねこ鍋
私は4ヶ月まで混合で5ヶ月から完ミでした。
やはりお金がかかることと出かける時荷物になることですかね💦
自営業なので親に預けたりできるのが楽です❗
うちはフォローアップミルクは飲まさないで一歳一ヶ月前に完全にミルクを卒業しました❗
お金がかかると言っても約一年です❗
育児はお母さんが元気じゃないと駄目ですよね(^ー^)
私も母乳の出が悪く悩みあきらめて完ミに切り替えたけどミルクでも子供は元気に成長してくれます✨
しっかり体調を整えて下さいね☺
-
ひろ
ありがとうございます!
育児はお母さんが元気じゃないと、本当にそうですよね。心に沁みます。゚(゚´ω`゚)゚。
そして原因は少し違えど同じ様に悩んで決断された経験があるとのことも、なんだか励みになります☆
体調整えて、長い育児を元気に頑張りたいと思います٩( 'ω' )و- 8月3日
ひろ
ありがとうございます!!
助産師さんは、愚図った時にとりあえずおっぱいくわえさせるって技が使えないから大変よ、と言われましたがそこはなんとかなりますかね…笑
まぁ母乳にしたって愚図るときは愚図るんで、そこまできっと変わらないですよね!
寝ぼけないようには気をつけなきゃですね☆笑
退会ユーザー
ぐずったときにくわえさせると
それが癖がついてやめられなくなりますが、かんみだとそれがないので
誰でも見ててもらえるし
ぐずったら抱っこか放っておけば
なんとかなりますよ!笑
ひろ
確かに、癖になるのが嫌で今もおっぱいくわえさせるのは最後の手段くらいにしてたので、なんとかなりそうですね☆
まだ気になっちゃって放っておくのが苦手ですが…笑(母にはもう少し放っておいても平気よーと、産後1ヶ月手伝ってもらってるときよく言われました)