※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり子
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで大変です。乗り越え方を教えてください。

辛いです…
魔の三週目名のでしょうか。夜授乳後も全く寝ない、だっこも泣く、気づいたらミルクの時間になり、一旦おちつく、また一時間後にぐずる、の繰り返しです。
皆様のこの時期の体験、乗り越えかたなど、教えていただけたら幸いです

コメント

KSHH💜mama

お疲れ様です💦
何なのでしょうかねー、上の子の時は本当そんな感じで授乳は30分おきで寝れない日々が続きましたね…

飲んだ後寝ない時はシンドイですよね…割り切ってリビングで電気つけて起こしたりしてる時もありました!
大変な時はご主人に頼めるといいですね💦

  • まり子

    まり子

    ありがとうございます、明け方やっと寝てくれました…。
    そうですね、割りきってがんばります

    • 8月1日
☆A☆

全く同じで、うちの子も1ヶ月過ぎるまで毎日そんな感じでした!
その時期は何しても泣く時期なので、今は耐えて頑張るしかないんですよね…
私も本当に辛くて、今思い返すだけでも本当地獄だったなーと思います。
乗り越えたというより、必死に耐えたって感じでした。
毎日、泣いてる我が子を抱っこしながら一緒に泣いてました、辛すぎて。
今はお辛いでしょうが、もう少しすれば必ず落ち着く日が来ます。
私も最初周りに、今だけだよ、もう少しで落ち着くから頑張れって言われても、本当に落ち着く日が来るの?そんな訳ない。って感じでしたが…
それでも必ず落ち着く日が来ます😭
あともう少し、頑張ってください!落ち着けばイライラも減るし、睡眠も取れるようになるし、精神面も安定して余裕が出来、毎日わが子が可愛くてたまらなくなります。
新生児が可愛くないって意味では無いですよ😭!笑
ただ、1ヶ月過ぎればびっくりするくらい成長もはやいし、毎日感動です(❁´ω`❁)

  • まり子

    まり子

    あんな深夜に親身に回答してくださりありがとうございます。
    明け方から今はなにもなかったように寝ています…
    辛いですが、今をなんとか乗り切ります。皆さん同じなんだなって思っただけで気が楽になりました

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

3周目辛いですよねー(>_<)
うちの子もでした💦
私は実家に里帰りしてたんですが、母と父が夜もあやすのを交代してくれたりして乗り切りました(´-`)

  • まり子

    まり子

    辛いです…。が、こうして沢山のママさんが回答くださり、とても勇気づけられました(´ω`)
    実家への引き上げも検討します(・ε・` )

    • 8月1日
deleted user

つらいですね😭
私も一人で泣いてました💦
一晩付き合った時は気が狂いそうでしたが、朝方に何事もなかったようにパタッと寝てくれて、なんやったんや!?って思った記憶があります😂
難しいかもしれませんが、ご主人に頼る、もしくは気楽に考えて付き合ってあげるしか出来ないです😅寝てくれたら一緒に眠りましょう♪
毎日お疲れ様です!

  • まり子

    まり子

    うちも同じで、明け方から今にかけてぐっすりです。
    もう割りきってお付き合いするしかないですね。本当にありがとうございます

    • 8月1日
まい

短い間でも育児お疲れ様です♪
辛いですよね...
私は産後すぐから寝てくれずでした!
3週目〜一ヶ月までは本当大変で
寝れなかったです💦
でも里帰りしてたので祖父母や兄弟が
見てくれて寝れてはいましたが
ストレスもありました...
うちの子の場合ですが
後から考えたらミルクが足りてなかったです!多分
ミルクを増やしたら寝てくれるようになり
一ヶ月半までには、いつの間にか
ぐっすり4時間寝てくれたりして
段々ミルクでお腹いっぱいで
今となれば12時間寝てますw
逆に生きてるか不安になりました!笑

今はきついかと思いますが
いつか楽になれると思います♪
一回、母乳+ミルクとかで量を
増やしてみたらいかがですか?

うちは義家族や義親戚へのストレスで
母乳でなかったので完ミですが
腹持ちするので爆睡してくれてます♪

  • まり子

    まり子

    産後からだとうちより大変だったのですね。
    もうすぐ一ヶ月、辛いですがこの子に付き合うかくごができました。
    うちもミルクが足りていない可能性もあるので、そんなときは母乳たそうかと思います

    • 8月1日
  • まい

    まい

    産後すぐ、2日預かってくれてましたが
    その時から大変だったようで
    どの看護師さんからも言われてて
    同室なってからも大変でした💦
    実家に1ヶ月いましたがその時も
    相変わらず大変で3週目〜は特に
    酷かったので寝てくれませんでした💦
    でも1ヶ月になる頃には
    自分達の家にきてからよく寝てくれ
    助かりました♪
    ミルクをだいぶ増やすように
    なったからかも!と思ってます♪
    それまでは看護師さんや助産師さんから
    どのくらいのペースでこの量を
    増やしてくださいと言われてて
    その通りにしてたら1ヶ月健診で
    ミルクが相当足りてないと言われ
    増やして増やしてたら寝ましたよ♡

    • 8月2日
  • まり子

    まり子

    実は同じアドバイスを母親から今日聞いて、ミルクの量ふやしたらすやすや寝てます。
    昨日までノイローゼで、耐えきれず実家に引き上げたところ、私のストレスも嘘みたいになくなって、不思議なことにぐずってた子供も実家にきたとたん嘘みたいに眠るようになりました。
    ミルクの量不足と、もしかしたら私のストレスや不安がうつっていたのかもしれません。
    アドバイスありがとうございます(´ω`)

    • 8月2日
  • まい

    まい

    わ!そうなんですね♡
    子供が寝ないとママまで寝不足や疲れできついですし
    ストレスが溜まりますもんね...
    私もそうだったのでわかります!
    まだ、1ヶ月未満だとミルクの時間も
    3時間置きで、子供が寝てから
    ママの睡眠になるのでそんなねれないですしね💦
    でも、寝てくれてよかったですね♡
    伝わらないように接してても
    小さいながら子供はわかるんですよねー
    不思議ですが!笑
    私も伝わってたのかストレスあったら
    子供はこの世の終わりみたいに泣いてて実母があやすと寝たり....
    寝てくれて嬉しい反面ショックもありましたが
    実母がねかすとすぐ起きて
    ママがねかすとグッスリ寝たり
    子供は凄いなと日々思ってました!笑
    段々、寝る時間が短くなると
    ミルク10ずつ増やしたら
    びっくりするくらい寝るので
    また続けば試してみてください♡
    1ヶ月すぎて2ヶ月近くなると
    6時間はざらで寝てくれる子になり
    3ヶ月の頃から12時間寝ます(笑)
    お母さんに頼れるなら頼ってください!
    お母さんも孫は、我が子の時より
    可愛いと思ってくれてると思います♡
    うちの場合ですが。笑

    • 8月2日
deleted user

つらいですよね…
2週間前に同じ状況になり、何をやっても寝てくれず、初日は訳がわからず、自分も泣きながらグズる子供を抱え朝を迎えました。眠さは大丈夫でしたが精神的にやばくなり、手首も腱鞘炎になり、腰も痛いしで、さすがに途中で旦那にお願いしました。30分くらい休めただけでもかなり違いました。
夜中抱っこしながらママリで質問し、「あぁこれが魔の三週目ってやつなのか」と思っただけでも少し気が楽になりました。
寝かせよう、と思うからしんどいみたいです。なので私は「今日は元気な日なの?お母さんも寝るまでとことん付き合ってあげるよ!」と無理矢理ポジティブに考えるようにしました。あやしながらスマホで自分の好きなアーティストの動画をずっと流してました(笑)
あとその日にスリングを購入しました。手があくだけでも本当に楽になりましたよ!寝付きも良くなりますし。
大丈夫です。赤ちゃんも24時間起きていられるわけじゃないですし、どこかで必ずスイッチ切れます。

  • まり子

    まり子

    私も、同じです、だっこしながらここに質問しました。みんな、同じかーっておもうと気が楽になりました。

    • 8月1日
ママ

生まれてから里帰りして1ヶ月くらい実家にいましたが、私も3週目は辛くて辛くてギャン泣きする娘を抱っこしながら一緒に泣いてました😭
泣きながらばあちゃんの部屋に行ったりしてました💦
1ヶ月過ぎから徐々に寝てくれて楽になりましたよ😊

  • まり子

    まり子

    やはり、いまが正念場ですね。
    がんばります

    • 8月1日
rhy

辛いですよね💦
うちの子も今そんな感じで昼間はよく寝てます😅
夜は目パッチリでミルク飲んでも寝ないし抱っこしても泣いてます😨
本当、睡眠時間ない感じですよね😥
休める時に休む感じにした方がいいですよ😣

  • まり子

    まり子

    ありがとうございます、二人もお子様がいらっしゃると、うちよりも大変ですね…。
    本当に昼間はよく寝てくれています
    自分が休むべき時間に家事をしたりして無理をしたかもしれません、休むときは休もうと思います

    • 8月1日
  • rhy

    rhy

    家事もほどほどにして寝てる時に一緒に少し寝てた方がいいですよ😊
    もう少ししたら、生活のリズムが出来るのでいくらか楽になりますよ☺️
    お互い頑張りましょうね😄

    • 8月1日