義実家に泊まりに行った時の生活リズムについてです!娘は毎日18時に私と…
義実家に泊まりに行った時の生活リズムについてです!
娘は毎日18時に私とご飯、19時にお風呂、20時から寝かしつけ20時半くらいに就寝です。
お盆休み、一週間義実家に行きます。が、義実家は20時くらいに夜ご飯なんです(^_^;)娘を寝かしつけてる時にドンピシャ😂私は娘を優先したいので、先にご飯を食べさせて、私も早めに食べていつも通りしたいのですが、、正直毎晩毎晩私は夕食を皆さんとご一緒できないのも失礼なのかなと。さすがに寝かしつけてから21時くらいに食べるのは身体的に抵抗あります(^_^;)
旦那も夜の寝かしつけできますが泣くので、義実家に行って泣かせてまで寝かしつけしなくてもいいかなと思っています。
長々と書きましたが、、義実家だとやはり気を遣いますし。どうしようかなと悩んでます。。
- もやたん(8歳)
コメント
ドーナツ
私なら旦那さんに「いつも20時には寝かしつけてるから」と義家族に伝えてもらって20時ぴったりで寝かしつけは難しいかもですが、少しでも早めに寝かしつけ出来るように言ってもらいます(^^;
ゆりまま
同じです
義実家行くとリズム狂います
もう私は22時までに寝ればいいやって
乗り切るようにしました(´`:)
-
もやたん
仕方ないですよね。でも一週間となるとさすがに娘も疲れそうで。。無理せず過ごします^_^
- 7月31日
さく
私は、娘のリズムにすべて合わせていただいてます!!
1週間となると、お子さんの調子がくるうと熱をだしてしまったり、子供なりにストレスを感じてしまうと思います(;_;)
娘の離乳食つくるのに、キッチンを借りたり、離乳食まで作ったもらうなど、一つ一つに気を遣いますよね💧
-
もやたん
娘を思うとやはり無理はよくないですよね。。
ほんと台所事情!笑 でも大人と同じメニューでほぼ大丈夫だからそのへんはまだ助かるかなぁと^_^気は遣いますよねー(^_^;)がんばります。。- 7月31日
ちび
私は20時から寝かしつけスタート。夫には先に義家族と夕食を食べはじめてもらいます。子供が早く寝たら私も合流。子供が寝なければ食べ終わった夫と交代して、私も夕食を義家族と一緒に頂きます。
寝かしつけに時間がかかりそうな時には、義母が寝室に私の分の夕食を持ってきてくれたときもあります。
朝、昼は一緒に食べられるなら、夕食ずれても仕方ないかなと思っています。
-
もやたん
普段は20分くらいゴロゴロしとけば寝ますが、やはり場所が違うと寝ないだろうなぁと(^_^;)笑
8か月のときに一度行ったときは、19時には寝るリズムだったので、寝かせてからご一緒できたんですが、、月齢あがると寝るの遅くなってきてドンピシャなご飯タイムです(^_^;)朝昼は同じ時間なんで、それで許していただきます。。笑- 7月31日
つばさ0920
旦那さん経由で義実家に娘さんの生活リズムの話をして、せめて19時半前位にはご飯にしてもらい、もやたんさんの娘さんの寝かしつけも遅くても20時半にはしたい事を伝えお互い歩み寄る方法を提示してみてはどうでしょう??
あまりきっちりこの時間!
って考えなくてもいい気がします!
21時には寝られればいっか〜!
帰ってからまたリズム戻そうって割り切ることも必要かと。
-
もやたん
このまえ、ラインで軽〜く伝えたんです!話の流れから、最近は8時から9時に寝るようになりましたーって😊旦那から念押ししてもらっときます!😂😂
たしかに、あまりキチキチしないように無理なくします。たぶん私の焦りと苛立ちと不安は娘に伝わりますよね(^_^;)ありがとうございます!- 7月31日
もやたん
このまえ、話の流れでラインで軽〜く伝えたんです😂だからわかってくれたらいいんですが。。旦那から念押ししてもらっときます。笑