
福祉医療費助成制度で、支払金の内訳がズレることがあります。保険負担額と計算方法が違うのか気になります。詳しい方、教えてください。
福祉医療費助成制度に関して。
うちの市は、一旦自分で負担して、後日保険診療分が返金されるようになっています。
数ヶ月遅れで支払金の内訳が届くのですが、領収書の保険負担額を足した金額とぴったりだったり少なかったり多かったり、、、
金額は大したことはないのですが、ズレが生じることがあります💦
これは、領収書の保険負担額とは何か違う方法で計算されているのでしょうか?
気になるので、わかる方いらっしゃったら教えてください💡
(容器代とか自費の分を抜いて計算していますが、ズレる時があります)
- kuku(1歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

おなかすかないの
保険負担額ではなく、保険点数の合計で計算するとずれると思います!

リーハ❤
私もありましたよ😅
役所に問い合わせしたら、上の方と同じ事いわれました。
-
kuku
ありがとうございます♡
すっきりしました✨- 8月1日
kuku
なるほど💡
ありがとうございます!
計算してみます〜☺️