![旦那が嫌いすぎてやばい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワーキングママですが、実家や義両親の協力が得られず、子供が頻繁に発熱していて困っています。職場への影響も心配です。同じ経験の方いますか?
ワーキングママに質問です。
実家や義両親の協力が全く得られない方いますか??うちは全く得られません。
子供が4月から保育園に通っていますが週2のペースで発熱します。
こないだは手足口病で入院しました。
4か月になってもなかなか減らない発熱。しかも毎回40度ごえにこちらも職場に電話をかけるのも嫌になってきます‥
子供が苦しんでるのにこんなこと思うのはほんとに最低なのですが‥ほんとまた休みかと思われるのも嫌です。
仕方ないとは職場はゆってくれるものの、やはり子供のいない職員なんかはいーね連休とか思われてます。
同じような心境の方いますか?
- 旦那が嫌いすぎてやばい(8歳)
コメント
![うみぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみぞう
私も両方の親が自営業なので頼れないので職場に保育所付きの仕事をしてます。毎月のように発熱してます。職場に多少迷惑かけてますが、親に子供を中心に考えないとダメだよと言われてからは子供が熱出てる間は仕事休んでます。
![みーこ1001](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ1001
両家ともに頼れない状況です💦
うちも4月から保育園で1~2週間に1回は熱を出します💦
職場は大丈夫だよ!と言ってくれますが、やっぱり気を遣うし、子供にも申し訳ないしで、何もかも中途半端で嫌になります💦
病児保育を使ったりしてますが空いてないことも多くて(TдT)
-
旦那が嫌いすぎてやばい
同じですね( i _ i )
そうなんですよね‥子供のいる方は理解してくれるのですが、やはりいない方の捉え方が仕方ないとわかっていても、こちらも、がっくりきます。
家で連休というほど休めてるわけでもないのに‥と思います。
まぁでもわからないから仕方ないよなぁと割り切るしかないんですが‥
うちは病児保育認可だと1箇所しかないので、しかもかなり遠いです‥病児保育にも預けられません‥- 7月31日
![あおまいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまいか
私も両家とも頼れません~💦ちなみに旦那も呼び出しや急に休むことはありえません。
手足口病で入院とは大変でしたね。
1歳はやっぱりきついです。上の子が1歳1ヶ月で入園しましたが、まともに1ヶ月通えたのは半年後でしたよ。一方下の子は1歳5ヶ月近かったからか今月皆勤賞できそうです。
今年は耐える日々ですね。
とにかくお金は諦めて病児保育を使い、極力休まないようにしました。かわいそうかもしれないけど、続けていくために必要なことだと思うようにしてます。
-
旦那が嫌いすぎてやばい
うちは私がパートなので、旦那に頼ることもできず‥肩身の狭い思いして働くのは私です( i _ i )
早く皆勤賞なってほしいです‥
病児保育は無認可ですか??- 7月31日
-
あおまいか
私は正社員ですし、ほぼフルタイムですよ~💦
病児保育は保育園ではないので。病院に併設されてるものなんです。なので受け入れ人数も少ないですし、1日4000円かかってます~💦それでも休むよりは気まずくないし、そこまでしてる人が少ない(親のサポート受けてる人ばかりで)ので、「そこまでしなくても休んでいいよ」と言ってもらえます。
普段どこまで仕事は人よりする気があるんですアピールができてるかでだいぶ周りの反応も変わりますよ!- 7月31日
-
旦那が嫌いすぎてやばい
1日4000円もかかるんですね( i _ i )なんか、娘が病気のときに知らないところに預けるのも気がひけて‥
確かにアピールすることは大事ですね!色々考えてみます- 7月31日
-
あおまいか
知らないところではないですよ~。
病児保育の病院にあえて予防接種しに行ったり、お薬もらいに行ったりして雰囲気とかは見てます。
悩んでる間にお子さんが強くなってくれると思いますよ☆お互いがんばりましょう。- 7月31日
-
旦那が嫌いすぎてやばい
なるほどー、娘は通ってる保育園ですらまだ慣れてない感じなので、更に精神的負担になってしまうかなーと考えてしいます。
それなら私が嫌な思いしても、休んで一緒にいてやる。の結果、今悩んでるんですけどね( i _ i )悩まないくらい強くなりたいですね。
はい、ありがとうございました。- 7月31日
![ぐでまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでまま
正社員フルタイム共働きです。
両家の実家ともに頼れなくもないですが、頼らずやってます。
娘の病気が元々こそまででもないこと、早退は全て私が対応してますが、旦那も1日位なら休む事も可能なので、たまーに病児保育室使いつつ何とか乗り切ってます。
職場の方は女性が多くお子さん優先でね!と言ってくださいますが…まぁ内心どう思ってるのかは分からないですし、知るつもりもないです。
わざと病気になるように仕向けてる訳でもないし、病気させる為に保育園に預けてる訳じゃない。
子どもの急病はどんなに生活習慣等気をつけても時にどうにもならないです。
周りに申し訳無い気持ちでいっぱいになりますが、仕方ないと割り切るというかもう諦めてます😓
我が家は2歳すぎて、鼻垂れも含め病気も減ってきたかな?という印象です。
って油断してると今年5月に溶連菌→流行り目に立て続けになりましたが😅
他の方も書かれてますが、成長とともに病気は少しずつへっていく(個人差も大きいので具体的にいつ頃とは言えませんが)ので、今が辛抱の時なのかもしれません。
明けない夜はない(何か違う??)と信じて日々過ごしてます。
毎日おつかれさまです!
-
旦那が嫌いすぎてやばい
フルタイムなんですね、且つ両家頼らずなんて、すごいです( i _ i )
内心どう思っているか知るつもりもない、確かにその通りですね。知ったからどうということでもないし、むしろマイナスにかわりますもんね。そのくらい強い気持ちでいかないとだめですよね!
今が辛抱ですね‥頑張ります- 7月31日
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
うちも両親は遠方でサポートはなしです>_<
しかし週2で40度は辛いですね〜(*_*)ママもお子さんも、辛いですね>_<うちは幸い4月入園で呼び出しは今まで3回くらいですが、先週は手足口からのRSで肺炎までいきました>_<少ない方ですがそれでも気を使います。
無理させずに早めに休む事くらいしか出来ないし、とにかく早く落ち着くことを祈るしかないですよねー!
-
旦那が嫌いすぎてやばい
そうなんですよね‥38度とかなら早めに下がってくれたりしてたのですが、最近はずっと40度なので疲れもあるのかなぁと思っています( i _ i )
ほんと、落ち着くまで待つ。それしかないですよね‥
両親がもう少し協力的だったらとおもってしまいます‥- 7月31日
![sssyumisss](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sssyumisss
私も上の子7ヶ月から保育園預けていますが、はじめの1年くらいは熱が耐えなかったですよ〜😭
両親ともに頼れません💦
職場は上司は理解ありますが、他のスタッフは理解してもらえずすごく大変でした💦
職場へお休みの連絡をするのが億劫で辛かったです。
病気が治り、翌日出勤するとシカトされ、、辞めようと思いましたが上司に止められミーティングでみんなで話し合いをしてからみんなの対応がガラリと変わりました。😭
ですが2人目出産し、来年春には復帰予定ですが、またイチからなのであろうと思うと億劫でたまりません。
迷惑かけてることので仕方ないのですが、肩身狭くて辛いですよね😭
-
旦那が嫌いすぎてやばい
シカト😭お辛かったですね‥
私は職場が医療系なのでほぼ女しかいません!
勤めて7年になるのですが、子供産むまでは仲良く接してくれていたのに、子供産んで休んでからは疎遠な感じでわかりやすくされたりします。
女性は難しいなぁとつくづく思います。
私も辞めたいという思いが強くなってきました。
やめて、娘の身体が落ち着くまで家にいるのもありなのかなぁと視野にいれてます。- 7月31日
-
sssyumisss
私も医療系です。
医院長は男性ですが、他みんな女性です。
女の方が難しいですよね😭
子持ちの人もいるのに、何も理解してくれようとしません。
迷惑かけてることには変わりなくて何も言えないので、心の中でボロクソ言ってます。
身体壊さないうちにどうにか対策するのがいいと思います!
私は元々そんなに身体に出るタイプでは無かったのですが、謎の蕁麻疹や嘔吐などありましたよー😩- 7月31日
-
旦那が嫌いすぎてやばい
医療系ってほんと気強い方多いし、女性は女性でも厳しい方多いですよね‥💔
身体にきてしまったんですね‥
早めに色々考えたほうがいいですよね‥- 7月31日
![まあ❤︎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあ❤︎ママ
協力してもらおうと思ったことがないですが、両親、義両親共に働いてるのできっと無理だと思ってます。
今月は謎の発熱で早退欠席が何度かありました。今日は手足口病の治癒証明が出れば登園できるって感じです。
職場は子どものことだからね、と優しい対応をしてくれますが、腹の中なんてわからないですよねー(笑)
子どもがいない人にはこの気持ちは分からないですよ。気になりますけど気にしないのが1番です。
お子さん早く元気に通えるといいですね!!
-
旦那が嫌いすぎてやばい
そうですよね‥子供のいないひとにわからないし、きっとわかろうともしませんよね。
こちらも気にしないで、けれどできるだけ休んだ分穴埋めできるように今は仕事して、先々のこと考えたいと思います。
ありがとうございます( i _ i )- 7月31日
旦那が嫌いすぎてやばい
そうですよね‥
心の中では子供優先とわかっていても、どこかで割り切れてない自分がいます( i _ i )
もっと強くならないとだめだなぁと日々思います。