
恥ずかしながら旦那が結婚前に国税を滞納していた分がありこの前、分割…
恥ずかしながら旦那が結婚前に
国税を滞納していた分があり
この前、分割の相談にいったとき
の話なんですが。
分割のお願いをすると
親に頼めませんか?
と、真剣な顔でいわれたのですが
びっくりしました。
わたしは施設育ちで親はいません。
旦那の親は定職につかないような
人で頼れません。
私自身親がいないからかわかり
ませんが
成人して自立した大人が
なにかあったら
親に頼れないか?という
流れが理解できませんでした。
みなさんそんなに
親に頼って生活しているのですか?
なんか、あたかも
みなさんは親に頼んで返済してますよ
ぐらいの感じだったので
びっくりしました
- Muuたろ(5歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

かんじゃ
ご存知の通り、税金は納税する義務があります。
親に頼るというのとは少し違うような気がします。
義務を果たしてないのなら、成人していようとなかろうと親が"責任を取る"のは当然かと思いますよ。
そもそも義務を果たしてないのに分割をお願いするという方が甘えかと思います。

ね子
自分で解決できるなら向こうも親といってくることはないとおもいますよ。
向こうは誰からであってもお金を貰えれば問題ないのですから親という名前をだしてくるとおもいますよ。
-
Muuたろ
そーなんですね\(^^)/
いや、その人の言い方が
みんな親にだしてもらってるのよ
と、いわんばかりだったので
普通の世間様はそんなふうなのか
気になったので聞かせてもらいました!- 7月30日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
うちは一切頼ってないです。
金融会社よりも身内の方がまだお金借りやすいとかじゃないですかね?
借りてでも返してね、と,,,
-
Muuたろ
わたしには親がいないので
親に頼るという認識がよく
わからなかったので
聞いてみました!
世の中そんな世の中なのかなと!
ありがとうございます- 7月30日

おちゃむ
生活保護でも、まず絶縁関係でも親子に連絡いくと聞きましたし
頼れる人がいるなら、頼んでくれというのが当たり前なんでしょうね😅
何か貰うことがあっても、金銭的な支援は社会に出てからないですね🤔
周りの友達の親は、結婚式代等ポンポン出してもらってるんで羨ましいなーっと思います☹️
-
Muuたろ
私の周りのひとも
なにかあると、親がどうにかしてくれてとか、結婚式おやがだしてくれたとか、車事故したらおやに車かいなおしてもらったとか
そういう方が多いので
成人してからもそんなに
頼れて、すごいいい家庭だなぁ
と思う反面、なんだか不思議だな
と思います。
自分でどうにかするものだと
思っていたので。
自分になにかあったら。- 7月30日

ぱんだ
そもそも成人して自立した大人は滞納しないのが普通なので普通は、、、的な考えは通用しないのでは?🤔
滞納している時点でそれを解消することを考えてもらうのは窓口で対応した相手もお仕事なのではないでしょうか?
-
Muuたろ
わたしの滞納ではありません。
結婚したからわたしの滞納にも
なるのかもしれませんが
旦那の滞納です( 笑 )
わたしはすくなからず
自立してやってきたので。
親に頼らず。
なので、親に頼ってください
みたいな言い方が不思議でした!- 7月30日

ポムポムゼリー
役所は早く回収したいので、親族に頼れませんか?と打診だったのではないでしょうか?
回収さえできればいいから、その後親に分割で返すなり何なり役所はノータッチですよね。
親に頼って生きて行く人生もありますが、いずれ親も必ず居なくなる時が来るのでずっと頼るのはその後の人生が不安になります。
皆が皆親を金銭面で頼ってる訳ではないと思います。
-
Muuたろ
あたかもその人の言い方が
みなさんそうしてるんだから
みたいな言い方だったので
え?そんなふうなの?
と、不思議におもったので
聞かせてもらいました!
わたしのまわりは
親に〜してもらって
親に〜してもらって
親に子供みててもらって
ってかたがおおいので
もしかしてほんとにそうなの?
と、思って聞かせてもらいました!
そうでない人もいますよね!- 7月30日
-
ポムポムゼリー
役所としては少し演技もあるかと思います💦
借りさてでも回収したいのでしょう。
色んな親子の形があるので、頼る頼らないいいと思います。
ただ金銭面で親を頼る、アテにすると後々大変なので、自立している質問者様は立派だと思います。
滞納も旦那様が独身の時のものですし、今回を機にきちんと納税されれば宜しいと思います。
役所は分割も可能なはずですので、頼るアテはないので、申し訳ないが分割お願いしたいです。と言えば分割になると思います。
踏み倒しより分割でも払ってもらいたいと役所も思うと思います。- 7月30日

ぽ む り ん ☆
私の知り合いですが、
20代前半なら親に頼らないと
生活できない人たくさんいます!
そういう人って、だいたい
年子で産んでるんですよね😰💦
私は親はいないようなもんだし、
義実家は絶対に会いたくないし
頼りたくないしなんで
親に頼らないといけないなら
子供作るなって思っちゃいますヾ(;;゚Д゚)ノ
まあ頼る人がいたら
考えも違うかもしれませんけど(*_*)
-
Muuたろ
子育ての面でも経済的にも
仕送り自体も、え、自分で
バイトしたら?って思ってたので
余計に世の中みんなそうだったらやばくない?
と、思いまして。
ありがたいですよね!
親の存在って。
変な親ならいないほうが
ましですが。
親がいて
そんなに援助してくれるような
家庭で育ったら、また考え方
もちがいますよね、きっと(*゚-゚)- 7月30日

♡Mママ子♡
親に頼れるか頼れないかは別として親に頼らずに自立出来てるちゃんとした人は税の滞納なんてしません。
払うのが当然なので自分で出来ないなら借りてでも払ってくださいって意味じゃないんですか?
利子がつくようなとこで借りてこいとは言えないですし。
-
Muuたろ
旦那はおバカちんでして。
結婚してからはお金の管理
わたしがしているんですが。
結婚したら未納とかありまして。
親がいないわたしからして
親に払ってもらえませんか?
は、違和感だったので
聞かせてもらいました!- 7月30日

nachami
税金を親に頼って払ってもらうのが当然とは思いません。
ただいい大人が税金滞納して社会の迷惑になるならまずは身内で処理して下さい、という話かと思います。。。
-
Muuたろ
そうですよね、当たり前ではないので、当たり前に行って欲しくないなと思います。
- 7月30日

退会ユーザー
大人のくせになんでもすぐに親に頼って、、というお考えなのかもしれませんが、基本的には国税を滞納する側に非がありますからね。育ちがどうあれ、親の姿がどうあれ、子どもも作って成人した自立した大人ですから。そう言われても仕方ないかもしれませんね。
-
Muuたろ
というより、自分の尻は
自分でふくのではないか。
ということですね。
旦那は結婚する前
そうやって払わないものとか
あって、いまこうやって2重で
払わなきゃいけなくなり
反省して、夜もバイトして
国税も払っているところです。
ですが、追いつかないので
分割でお願いしている次第です。
わたしには
親に、親に。っていうのは
おかしな話に聞こえてしまいました!
ありがとうございます- 7月30日

はる
職員の方の仕事はとにかく滞納した税金を回収する事なので、どんな手段でもいいから早く払ってくださいという事です。
税金払ってない時点で、自立した大人とは言えませんよ😅

みぃ
親に頼る頼らないは年齢関係なくその人によると思います。
頼るのが悪いとは私は思いませんが…
まずまず国保滞納が悪いので役場からしたら借りてでも返して欲しいってことですよ( ¨̮ )
国保滞納の時点で銀行やカードローンから借りるのは無理なので親って言ったんだと思いますよ( ¨̮ )
-
Muuたろ
そうですね\(^^)/
国からしたら
早く払ってほしいですもんね
ありがとうございます- 7月30日

退会ユーザー
私は現在税金を分納していますが、親に頼れとは言われたことありません。
心の中では思われてるのかもしれませんが…
-
Muuたろ
わたしもまわりで聞いたこと
なかったので
違和感でした!
その人がきっと
なにかあったら親にだして
もらってたのかなとおもいます。
ありがとうございます- 7月30日
-
退会ユーザー
私もMuuさんの質問を見て、そんなこと言われるのか、とちょっと驚きました(>_<)
結構職員の人によって対応が違うことがあるので、たまたまそういう考えの方に当たったのか、もしくは地域柄もあるのかもしれません。。- 7月30日
-
Muuたろ
そうですね、いろんな方がいますもんね、役所でも!
ちょっと言い方が嫌な人だったので、もう少し考えてお話してくれたら嬉しかったなーと思います。
みんながみんなが親に頼れるわけではないので
なら、その前に
親子さんはいますか?
とか、確認してから言ってもらえたら気分いいのかなと思います。
もう旦那にはほんと、悩まされます(笑)- 7月30日

ママ
普通は滞納なんてしないですからね。
お子さんいるなら皆さんが納めてる税から色々助けてもらってますよね。
それを怠ってきてるんだから、まっとうに生きてる方からしたら親に借りれるなら借りてでもおさめてほしいんです。
その親が頼りになる親なのか戦力外の親なのか他人は知りませんが、借りてでも払えって事。
-
Muuたろ
そうですよね!
普通は滞納なんてしませんもんね
その普通はどこで線引きしているのかわかりませんが、そういう言い方をする時点であなたは恵まれた環境で育ってきた人なのかな?
という印象を受けました。
税金でもそうですが、
払うのがあたりまえな家庭で
育てば、払うのはあたりまえって
育ちますし
払わない親のもとで育てば
それそれでまた違った認識は
あると思います。
すくなからず、どんな家庭で
育ってとか、そういうのは関わってきますよね。
みんながみんなあたりまえに
世の中の普通で育っていると
思わないで欲しいです。- 7月30日
-
ママ
ふつうの線引きは国が決めてる事なので払うのが当たり前ですよね。
一人目妊娠中は私の携帯代の数千円すら払うのもったいないから解約したり産後4ヶ月から家計のために夜中働きに行ってましたけどそういう家庭ですら国で決められた税は払ってましたので。
家庭環境は色々あるんでしょうけど税金払ってる人がいるから助けられてる人がいるんですから、払うのが当たり前って世の中じゃないと払ってる人がバカみたいですよね。
世の中みんな普通の基準で暮らしてない事くらい知ってますよ
だからこそ、みんなでお金納めて飢え死にしないようにしてくれてるじゃないですか、国は- 7月30日

K
民法第877条に直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
とあるので、まず親族に払える人がいないか確認するのは当然かなと思います。
-
Muuたろ
すごいですね!
そんな法律があったのですね。
それがあるから
聞いてきたのであれば
また納得です。
ありがとうございます- 7月30日
-
K
生活保護などの時も、この法律があるので、保護を受ける前に他の親族に対して「援助してあげることができませんか〜」とお尋ねの文書を出したりすることになるみたいです😌
- 7月30日
-
Muuたろ
生活保護はうけている知り合いが、こーなんだーって話してるの聞いていたので知っていましたが、滞納のほうもこうなんですね!
まぁ、よくよく考えてみると
車のローンとかを親に払って
もらってる人もいるぐらいですから
税金はあたりまえに払わなきゃ
いけないものなので
親に頼れないか聞いてくるのも
納得ですね。- 7月30日

ひろppp
役所の方はとにかく納税をしてもらいたいので、借りれるならどこからでも借りて返してほしいという感じなのでしょうね。
まぁ、親のすねかじりと役所は関係ないと思いますが💦
私は、周りが恵まれてる子ばかりで、自動車免許や車、成人式の着物も出してもらえて、我が家は父が難病になり生活保護だったので高校は出たかったのでお金がかからない公立。18で独立してコツコツ貯めながら、ローン組んでやりましたよ。
親が出してくれる家庭は少なからずありますよ。
-
Muuたろ
そうですよね(´;ω;`)
だめですね、自分の滞納では
なくてただでもはらいたくない
中、でも結婚相手のだから
払わなくてはならず、今期分のと
同時進行で払わなくてはいけな
くて、そんな中だったので
相手さんの言葉にいらって
してしまったのかもしれない
ですね。わたしが言われてる
みたいで。
わたしコツコツやっていたので、まわりの恵まれた子とは考えが少し違うのかもしれないです。
頑張って払いたいと思います!
ありがとうございます- 7月30日
-
ひろppp
でも、言うたら、旦那様が払ってない分自分が肩代わりする感じなので気持ちよくないですよね。
私は、きっちり払ったのになんでこんな風に言われなきゃいけないんだ!って。
私が同じ立場ならそう思いますよ!
税金払わない分何に使ったんだろ…って。
でも、いつかは終わりが来ます。
私は、前年かなり稼いだのに次の年、病気で一時働けなくなり、国保だった時、すごい請求で…働けるようになってコツコツ返して完済した時は嬉しさいっぱいでした!
頑張ってください😊- 7月30日
Muuたろ
自分でどうにかするものだという
認識でしたので
親に頼れ!というのが
少し違和感だったので
聞いてみました\(^^)/