
どのように行動すべきか分からないので、初めて質問させていただきます…
こんばんは。どのように行動すべきか分からないので、初めて質問させていただきます。
2日前、39℃台の発熱があり、すぐに病院に行きましたが、休日だったため、婦人科でも内科でもない、精神科の先生に見て頂きました。そこで、熱を抑えるロキソニンと喉の炎症を抑えるムコダインを処方してもらいました。
熱は2日で平熱となり、今日は子ども(一カ月)とたくさん遊んであげたのですが、右のおっぱいが甲羅のように固くなり、出も悪そうだったので、これは乳腺炎だったのだと確信しました。
原因はすごくたくさん考えられる(甘いものを多く食べた、野菜を食べない、夜の授乳が以前より間隔があくようになった、出が良かったことで飲み残しもたくさんだった等)ので改善しようとは思うのですが、なってしまったからには早く治すために何か実践しなくてはと思っています。
ネットでは、《冷やしてとにかく吸わせること》とあったのでそのように努めていますが、そうすれば自力で治すことが出来るのでしょうか❓
様子を見ないですぐにでも病院に行くべきでしょうか❓
また、処方されたものは乳腺炎としてのものでないので飲むのを止めていいのでしょうか❓
同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どのように行動されたのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- Haruかーさん
コメント

ゆう1003
はじめましてこんばんは(≧∇≦)
私も、産後39.9℃の熱が出て、夜間救急に行きました。
原因は乳腺炎でしたが、おっぱいマッサージをしていただいて、とても楽になりました(≧∇≦)
飲んでるお薬ですが、私は看護師をしていますが、ロキソニンは、解熱鎮痛効果がありますが、授乳期には適さないと思います。
ムコダインは、喉の炎症と言うよりは、去痰ですので、今飲むべきお薬ではないと思います。
おっぱいを赤ちゃんに吸わせても改善しないときは、私の場合ですが、方向を変えて飲ませたり、あとは、助産院に行って、つまりをとってもらったりしました。
あとは、アモーマのミルクスルーブレンドを飲んで、ケーキとか食べて、なるべくつまらないようにしましたよ(≧∇≦)
参考になれば良いですが(>_<)

まあに
はじめまして(*^ω^*)
まさに私も先日乳腺炎になり
地獄のような1日を送りました(੭;´꒫`)੭
乳腺炎は病気ではないので
痛いとは思いますが
とりあえず母乳を出すしかないです!
お子さんに吸わせるのが1番ですが
恐らくそれでも出し切れないと思うので
搾乳をした方が良いと思います!
処方して頂いたお薬は
飲まなくても大丈夫だと思います☆
私も最初乳腺炎とは知らず
緊急夜間外来で抗生物質など
処方して頂きましたが
直後に乳腺炎と分かってからは
飲みませんでした!
お大事になさって下さい(•́⍛•̀)
-
Haruかーさん
こんばんは。ありがとうございます!
同じように経験された方のお話は本当に助かります!これで安心して薬を止められます。
地獄の痛み・・・(~_~;)でも、1日ですんだのですね!
私も倣って、搾乳機を買うところから実践したいと思います。ありがとうございました。- 7月21日

keiko810
私は自力で治しましたよ。
とにかく吸わせて、冷えピタで冷やす。
解熱鎮痛剤飲むなら、カロナールですね。
-
Haruかーさん
こんばんは。ありがとうございます!
なんと、自力でも治せるんですね。病院に行かなくても改善できるなら、様子を見てみようと思います。
心強いです。ありがとうございました。- 7月21日
Haruかーさん
ありがとうございます!
看護師の方にそのようにアドバイス頂けると、ホッと安心します(^^)
39.9℃とは未知の領域ですね・・・。39.2℃で朦朧としていましたので、どれだけたいへんだったかと。
アモーマ等、知らなかったのでぜひ試させていただきます!
本当にありがとうございました。