
最近旦那が怒りっぽい性格になったりあたしの言うことを素直に聞いてく…
最近旦那が怒りっぽい性格になったり
あたしの言うことを素直に聞いてくれなくなったりしてきたことに愛情が冷めてきてしまっています。
旦那の仕事上、イライラすることが多いみたいで気性も少し荒くなってきたし、
昔はあたしの言うことは正しいからと
聞いていてくれたことが、今は自分の意見をぶつけてきてあたしの意見を聞いてくれようとしなくなりました。
そして大抵あたしの意見の方が正解なんです。
意見をぶつけてきてくることは
いいことだと思うんですけど自分の意見が絶対間違ってないと自信をもって言ってくるので、あたしの意見に反対しかしません。
お互いが『なんで分かってくれないんだろう』とモヤモヤしてしまいます。
友達にもあまり旦那のことを悪くは言いたくないので相談できないし、自分の中で少しずつ溜まっていってます。
昔は素直で優しい人だったけど、
多分社会に出て色々なことでもまれて
色々なことを経験したり知ったからだとは思いますが、あたしたちの為に働いてくれているのにそれで人格が変わっちゃって
それにあたしが文句つけると旦那も
心痛いだろうなと思って本人にも言えません。
- とめこ(8歳)
コメント

退会ユーザー
頭ではとめこさんが言っていることがもっともだと思っているのに、素直になれない。とかではないですかね??
私自身の経験なのですが、ある程度
経験や地位が上がってきて四方八方からのプレッシャーが上がり、自分に余裕もなくなってきた時、周りに意見されるとイラっとする事が増えたんです(;ω;)感情は複雑なのですが、
そろそろ立場上自分の判断が適切でないといけないという焦りから違う意見を言われると否定的になったりしてました。そんな自分が嫌で更に苛立っていて💦

たぬき
なるほど…
言いにくいですが、旦那さんわがままになってしまったんですね。
私なら、そこまで子供のことで
旦那が楽観視というか、目に余るようでしたら
大丈夫なかったときどうするの?
え?殺す気?って喧嘩売ってしまうと思います。
旦那さん家族に対する思いやりが無くなってるように感じます(*_*)
言いたい放題すいません。
返信の内容で一気に旦那さんにイラッと来ました。
とめこさんはお子さんを守ってるわけですから
一切間違ってません。
旦那さんがおかしいです。
-
とめこ
ありがとうございます。
そうなんです。
楽観視する傾向があるんです。
大丈夫大丈夫と。
でも大丈夫なこととそうでないこと
父親より母親のほうがちゃんと分かるんですかねぇ😓
子どものことは可愛がってくれますが
まだ自分の方もかわいいみたいで💦💦
たばこ外で吸ってと言わないと出ないし、旦那からすれば自分の父親も吸ってたけど自分達はどうもなってないと言います💦
あたしが神経質扱いされてしまいます😖
女親と男親の違いなんでしょうか…
男親でもちゃんとしてる方はいらっしゃると思いますが💦💦- 7月29日
-
たぬき
いや、そこは本当に命懸けで産んだ母親と父親の違いだと思います‼️
たまたま旦那さんたちが大丈夫だったからって我が子が大丈夫な保証なんかどこにもないのに
負けないでください!
折れる必要全くないです。- 7月29日
-
とめこ
そうですよね❗ありがとうございます❗
自分の子のため頑張ります❗- 7月29日

退会ユーザー
こんばんは!私も今ほぼ同じような感じです。。普通に落ち着いて話してるときは私の話を理解してくれますがあとでちょっとキツく言うと不機嫌になり、全く話をしてくれなくなります。
私も友達に相談できず、実母に相談しましたが、義母に言えば?と言われましたがそれもそれで躊躇しています。
こちらが大人になるしかないですかね😭
回答になってなくて申し訳ないです。。
-
とめこ
実母にも義母にも言えません。
言うと言葉って残ってしまうから
実母の中で旦那を悪者にしたくないし、義母に相談するのも躊躇いますよね😓
実の息子なわけですからやっぱり悪く言われるのは嫌だろうし、あたしも遠慮しながら遠回しに言ったりすると伝わりにくいだろうしとか思ってしまって。- 7月29日
-
退会ユーザー
こちらが相談したところで義母も気分的にはよくならない場合もありますしね。。
ゆっくり旦那さんと話し合うのが1番なのかなぁと自分自身でも思います。
あまり自分ばかり溜め込んでいたら
ストレスになってしまうと思いますので。。無理せずに過ごすのがいいですよ!- 7月29日
-
とめこ
ありがとうございます。
相手も相手であたしに不満はあると思いますしね😅
ただこんな経験初めてで何でも話し合って解決してきたのですが、これをどういう風に切り出すか、話し合うのか考えてしまいます。
もう少し考えて話してみます。- 7月29日

あーちゃん
大抵あたしの意見が正解とありますが、それは第三者からみてですか?
文章を読むととめこさん自身も、私は絶対間違ってないと旦那さんの意見を受け入れる気持ちがないと思ったのですが...
うちの旦那も自分の意見は絶対正しいタイプで、昔は喧嘩しないようにと私が気を遣ってましたが、今は自分の思ったことはハッキリ言ってます。
-
とめこ
はい。ネットやここで相談させてもらったりして回答を旦那に教えます。
二人だけで話してても平行線のままでらちがあかなくなったりするので💦💦- 7月29日

たぬき
私はこう思うんだけど、貴方はどう思う?っていう聞き方をしてみては
いかがですか?
どういう話し合いの中で私が正しい俺が正しいになってるのかが分からないので何とも言えませんが
お子さんが居られますかね?
育児のことでぶつかることも
増えると思います。
旦那さんが会社で何か言われた可能性はないですか?
うちは奥さんの言うとおりにしてたら
間違いないですって何の気なしに言ったら
お前嫁さんの言いなりかよー。
男として終わってんなー
頼りがいない旦那だねとか。
あくまでも想像ですから解りませんが
心ない言葉を冗談で投げてくる人はたくさんいます。
旦那さんなりに何とかしたいと
思ってるのかもしれませんよ。
結婚するとどんな場面でもやっぱり
ぶつからずに行くのは中々難しいです。
私の旦那も自分が正しいって私の意見は基本聞きません。
決定事項を伝えてきます。
最初は我慢していましたが、
段々とこれは家族じゃないと思うようになりました。
主従関係のように感じたからです。
言い方もきついですし、子供にも悪影響だと判断して話し合いました。
最初はいつも通りでしたが
じゃあ、娘が人の意見を聞かない子になってもいいのね?
話し合いは無意味だとそう教えるのね?
私はこの事でこの子が将来嫌われたりいじめられたら
貴方に言うよ
どう責任とるつもり?って
嫌な言い方をすると言われたから
これが貴方だと。
自分の性格、しゃべり方をもっと理解して
人形と暮らしてるのなら好きにすればいい。
でも、人間と暮らしてる自覚があるなら
お互い治さないといけないところは
治していこうと。
きつい言い方ですけどね。
だけど解って貰うためにぶつかりました。
家の雰囲気が子供に伝わりますからね
解決を焦りましたけど、我が家は良い方向に転びましたよ。
-
とめこ
そうですね。会社でそう言われることもあるかもしれません。
でも自分の中の正義があるみたいで
同僚や先輩に言われても間違っていると思えば自分を変えない人なので
会社の人に言われたからとかいうより
会社の人にも自分の意見を言うようになったし上司や先輩が仕事に本気じゃない人みたいでいつもイライラしてるのでそれが性格に染み付いてきているように思えます。
なのであたしにも昔みたいな意見の言いあいじゃなくケンカ腰みたいな口調になるみたいです。
子どものことで意見の食い違いから
言い合いになることもあります。
あたしは子どものことを考えて、
旦那は自分の欲のほうが勝ってしまって…みたいな。
旦那は『大丈夫やろう』と言いますが
あたしは大丈夫と思わないから…みたいな。
内容はたくさんあります。
たばこを外で吸ってほしい、子どもを見ていてと頼んだらテレビや携帯を見ずにちゃんと子どもに集中してほしい。まだ9ヶ月の赤ちゃんなので危なっかしいし。
などなど…です。
この間ここで相談させてもらったのは
熱帯夜に10歳の子を子供部屋のクーラーなしの部屋で閉めきっていて大丈夫かということです。
あたしは怖いから開けていてと言いましたが旦那は大丈夫やろー、もう10歳やしと聞く耳もってもらえず。
みなさんにお答えもらったのは
やっぱり危ないから閉めない方がいいという答えでした。- 7月29日
とめこ
もう言い合ってるときには引くに引けないとかではなく、本当にそう思い込んでいるみたいです💦💦
素直なところはあるので間違っていると分かるとそれ以上は反対意見は言わなくなりますが、それまでは言い合いはケンカのようになってしまいます。