

みちち
子供が見てない間に隠して
子供が見たがると
どこかな〜なくなっちゃったね〜
って探すふりをしてたら諦めてくれました笑

かわめ
我が家もそうでした。
今は隠しています。数日すると忘れます。思い出すと言うので、気持ちが反れるように、ご飯以外の時間で本を読んであげたり、ご飯も食べたときは誉めるようにしています。

ayapyn
泣こうが何しようが渡さなきゃいいんじゃなきですか?
言い切れませんがお腹すいたらちゃんと食べますよ☁︎
-
ayapyn
いいんじゃないですか?でした
- 7月28日

soramama
家の子もいやいや期です。いつも抱っこして一緒にご飯あげてますよ。

みくる
元保育士です。
ご飯中にテレビを見たり、おもちゃを出したまま食べさせると食べムラが出たり、好き嫌いが多くなります。
お子さんはタブレットを見ながら食べることに慣れているので、ないと怒ると思います。ですが、タブレットの代わりになるものはありません。タブレットのない食卓がふつうなんだと教えてあげるしかないのです。怒って泣き叫んでも、「タブレットは見ないよ」と教えてあげる。食べれないなら、ごちそうさまをさせて時間がたってからあげてみる。それを繰り返していけば、時間はかかりますが食べられるようになりますよ(^_^)

りいママ
それはお子さんのためにも良くなさそうなのでできればやめられたほうがいいですよね!
お人形とかぬいぐるみを隣の席やお子さんの前に置いて、「くまちゃんと一緒に食べよう!」とか、「くまちゃんが食べさせてくれるってー!」とタブレット以外の楽しいことを見つけてみては?
あと、お子さんが1人でご飯食べる家庭より全員で食卓に着くスタイルのほうがちゃんと食べるみたいです。
うちの子も自宅で1人で食べさせる時よりも保育園や実家でいとこたちと食べてるほうがよく食べますよ!
コメント