
稽留流産後、水子供養を検討中。近くのお寺か、遠くてもしっかり供養してくれるお寺か迷っています。供養の時期も不安。経験者のアドバイスをお願いします。
7w心拍確認後に稽留流産しました。
昨日、掻爬手術を受けました。
少しの間だったけど生きてくれた我が子。
水子供養をしてあげようと思っています。
色々と供養してもらえるお寺を調べているのですが、
家から近いお寺か、少し遠いけどもきちんと供養してもらえるお寺か…どこがいいのか迷っています。
また、供養に行く時期がわかりません。
すぐに行くべきなのか、もう少し時間経ってから行くのか。
水子供養された方、
どのようにされたか教えて頂きたいです😣
- ゆうちゃん(5歳11ヶ月, 10歳)
コメント

☃
私も1人目と2人目の間に1人流産しています。
私は流産後早く行きたいと思ったので、すぐ予約をして行きました。
私は近くのお寺で、
私の家から出産する予定だった病院への道の途中にあるお寺にしました。
私は行ってたくさん泣いて供養してあげたら、凄くスッキリして前向きになれたので、
早く行ってよかったと思いました。
いつ行くかはお母さん次第なので、
みやさんが行きたいなと思った時でいいと思います。

にゃんちゅう🎵
私も先日7週で流産し、掻爬手術した者です。
供養の気持ちがあればいいのかなと思ってましたが、きちんと水子供養してもらえるお寺で供養してもらいました。
掻爬手術から1週間後に行きました。
早く戻ってきて欲しかったので💦
自宅も賃貸なのでいつ引っ越しするか分からないし、年に1回は供養に行きたいので、足を足を運びやすい所を選びましたよ
またお互い授かりますように✨
-
ゆうちゃん
回答ありがとうございます^_^
やはり早目の方が良さそうですし、交通の便が良い所がいいんですね!
お互い、また赤ちゃん戻ってきてくれるよう頑張りましょう(´∀`)- 7月28日

ちゅず
有名な水子供養もありますが
遠くて年1いくより
近くのお地蔵さんとかで
しょっちゅう手を合わす方が
いいよ~とも聞きましたが
気持ちの問題なので
自分のやりやすい方で
いいも思いますよ^^*
私の場合は骨も乗ったので
集団?納骨しました。
火葬してから半年程は
なかなか出来ずずっと置いていて
可哀想やから早く
納骨して上げなさい。と
周りにも言われたのでしました。
供養へ本間に気持ちの
問題だと思うので行こう!と
思った時でいいと思いますよ。
でも私は行く気なら早く
行くことをオススメします^^
-
ゆうちゃん
回答ありがとうございます^_^
そうですね、なるべく近くにいてあげたいなという気持ちもあるのでそこそこ近くで供養してくれる所で検討し、早目に行きたいなと思います!
納骨されたんですね。おツライ経験談ありがとうございました。- 7月28日

miwa0210
私も同じく流産をしてしまい、まだ日が浅いのですが水子供養に行きます。主人の先祖があるお寺にこの前ききましたら、お経をしてくれるときいたのでそこで来月お願いしようと思っています。私は、まだ体調の回復も少しずつよくなってきてるので手術した日あたりに行く予定です。まずは、体をなおしてからのほうがいいです。
-
ゆうちゃん
回答ありがとうございます^_^
ご先祖様のとこなら安心できますね!私も体調がもう少しよくなってから早目に行こうと思います。- 7月28日
ゆうちゃん
回答ありがとうございます^_^
お家の近くでされたのですね。供養する事で気持ちの切り替えもできそうですね!早目に行きたいなぁと思います。