※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

5ヶ月で修正月齢4ヶ月の早産児の離乳食について相談です。早産・低体重児で成長は順調。離乳食スタートが早すぎたらトラブルが心配。離乳食スタートの目安を知りたい。

昨日で5ヶ月、修正月齢は4ヶ月の息子の離乳食についてです。
うちの子は36週に生まれて2440gのギリギリ早産、低体重児でした。
今も小さめで成長曲線の一番下ですがゆっくり曲線に沿って大きくなっています。
病院でも発育順調と言われて首もしっかり座ったし支えればお座りできるなら離乳食スタートOKと見たので昨日から早速スタートしたんですが修正月齢で見た方が良いのならまだ離乳食は早いですかね?
昨日は嫌がらずもぐもぐしながらペロッと完食していたんですが今になり早すぎたらどうなるんだろうと心配になりました…
もし離乳食スタートが早すぎたらどんなトラブルが子供に起きるんでしょうか?下痢とか嘔吐とかですかね?
早産や低体重児だった方はどんな目安で離乳食スタートしましたか?

コメント

まぁぽん

はじめまして!
うちの子は37週で2375gで生まれました。
離乳食は5カ月から始めてそこからのペース(量の増やし方、食材)はゆっくりと子供に合わせて進めていきましたよ(^^)
下痢や嘔吐が見られたら少し離乳食をお休みしてまた少しずつ始めてました。
低体重だった娘も今では10.5kgまで(グラフのど真ん中)大きくなりました(^^)

焦らずゆっくりでいいと思います。

deleted user

うちは、40週3490とビックでしだが5ヶ月で5800g 首も座ってなく離乳食は6ヶ月後半でした。
友人の子が2日違いで双子を低体重で予定日1ヶ月以上前に産んでますが、保育園の都合もあり離乳食、早かったです。

私の兄も32週1700グラムでしたが気にせず育児してたと母。

今が順調なら離乳食どんどん進めて良いと思います。
進まない子は食べない、オエオエする、吐くと子供自身が反応しますよ😅

1歳6200グラムで離乳食も9ヶ月レベルで量もおかず合わせて100グラムと少なめな予定日ピッタリのビックベビーです😅

まめこ

うちは、36週3日で生まれました。でも体重は3キロありましたが!
修正ではみたことないですが、保育園などの関係で5ヶ月と1週間目から離乳食始めました。やり始めてすぐ胃腸炎やらなんやらして停滞しましたが、その後順調にどんどん進んでます。食材も月齢にあったのをどんどん試しています。今は9ヶ月になって三回食にしました!よく食べます。
先週保育園の給食でカレーを食べさせられてしまいました。

食べさせてみて、どうなるか、だと思います。食べないや、嘔吐下痢するなら、止めればいいと思います!

トト

うちの子は39週で2370グラムの小粒ちゃんでした。成長曲線ギリギリですが、順調に成長してると言われてます。離乳食スタートは、特に考えず5ヶ月半ばでスタートしました。

mm.7

上の子が38wで2390㌘でした。

離乳食は5ヶ月ぴったりで初めまして!
のんびり進めつつも、最初は良かったですが、3回にすると吐いてしまうので、1歳過ぎまで2回食でしたね。


離乳食スタートサインと臓器の成長は別なので、何かあれば、便秘になったり、下痢になったりするかもしれません。
5ヶ月より前に、早く始めるメリットはないと言われてます。

ぴぴ

みなさんコメントありがとうございます!
まとめての返信ですみません!
嘔吐や下痢があるかしっかり見ながらゆっくり進めて行こうと思います!

はじめてのままり

うちは29wで出産。
修正もうすぐ4ヵ月です!
今日検診でそろそろ離乳食始めていいよと言われましたが4ヵ月で早いのか?と思い、産まれて6ヵ月だしどうなんだろうと思ってました!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    早産だったんですね!
    修正4ヶ月で始めていいっていわれたんですね!!
    ほんとに始めるタイミングわからないですよね…でも先生がいってるならいいんですね!

    • 7月28日