コメント
どんぐり
その気持ちなんとなくわかります。私は義母が勝手にミルクあげてます。何時にあげます!と伝えているのにも関わらず、泣きやまないからあげちゃったーと…( ̄▽ ̄)ムカつきますよね。
ふゆ
うちは3ヶ月まで混合で、今は完母ですが、まだ母乳あげてないのに実祖母に泣くからって勝手にあげられたのにはほんまにイラっとしました。
実母に言ってもらってなくなりましたがw
完ミの方も時間とかあるだろうし、一言ゆうだけでいいからゆってってなりますよね😅
-
はっぴー
共感していただいてありがとうございます(´・ω・`)
そうなんですよ!一言言ってって言ったら、何で?と言われて更に、は?ってなりました(-_-#)グチグチすみません..- 7月27日
おにく
旦那さんは、ギャーギャー腹減ったって泣いてるときに「ミルクあげてもいい?」って聞くのめんどくさいかんじなんですかね?
そしてはっぴーさんは、自分が全て把握してないと嫌なかんじなんですかね?
育児記録つけてますか?
うちは共働きでバタバタなの+体重の増えがイマイチな気がするので、未だに簡単な育児記録的な、普通のノートに手書きで項目も 時間・ミルク・尿・便 とものすごく簡単に記録してますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
それ見れば一目で何時にミルク飲んだかわかるので、全部把握できますよ(^-^)
そういう問題じゃないのかな?(´༎ຶོρ༎ຶོ`)?
-
はっぴー
一言言ってって言ったら、何で?と言われました。旦那は育児は2人でするものという考えを持ってます。私は自分でやらないと気が済まないタイプです。ミルクをあげてくれるのはありがたいのですが、母親としての立場とか気持ちを分かってほしいのかもです(´・ω・`)たててほしいというか何というか..
うちもノートに育児記録を書いているのですが、事後報告されるのが苦手なんですよね。何で言わない?ってなります(´・ω・`)やな性格だなーって思います(´・ω・`)- 7月27日
-
おにく
わたしも育児は2人でするものだと思ってます。笑
ごめんなさいm(_ _)m
育児に協力してる時点で奥さんのことたててると思うんですが...
どうでもいいと思ってたらそもそも協力しないし。
奥さんと子ども放置で飲み歩いたりとかよりよっぽどいいかと...
うーん......
自分で全部やりたいって...そのうちしんどくなりません?
お子さん1人だけの予定なんですかね?- 7月27日
-
おにく
てゆうかそもそも女ひとりじゃ子ども自体できないし、男がいなきゃ子ども作れないんだから、もちろん育てるのも2人で、が普通な気がします。
ごめんなさい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 7月27日
-
はっぴー
謝らないでください~(;_;)
旦那は、俺が抱っこしても泣きやむ、俺でも寝かしつけられる、というような感じです。私的にも助かるのですが、何だか寂しくなっちゃうんです。ママじゃなくても大丈夫って言われてるみたいで(´・ω・`)ママじゃないと泣きやまない~っていうのが羨ましく思えます(´・ω・`)
自分で全部やることに関してはあまりしんどくなることはないです。今まで仕事などでもそうでした。全く苦になりません。
子どもは2~3人は欲しいです(´・ω・`)
でも放置よりはマシですかね(´・ω・`)- 7月27日
-
おにく
子ども何人か欲しいなら、全部自分でやるのは無理だと思います。
子育てそんなに楽じゃないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
旦那さんがそれだけやってくれるのをそのまま継続してもらわないと無理だと思います。
子ども1人しかいなくても、自分が体調悪かったりしたら?
そのうち有り難く感じるようになると思いますよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お子さん、4ヶ月なんですよね?
まだママじゃなきゃダメって時期じゃないですから仕方ないです。
4ヶ月なんてまだ人見知りしないし、誰に抱っこしてもらっても大丈夫な時期なんです。
そのうちママママうるさくなるから待ってあげてください。- 7月27日
-
はっぴー
何だかそう言っていただけて嬉しいです(;_;)ハッとしました(;_;)
母親としての立場が..っと思っていましたが、感謝の気持ちが足りなかったのかなと思いました(´・ω・`)
性格上、葛藤がありそうですが、旦那の育児に対してのありがたい行動は素直に受け入れたいと思いますm(__)m- 7月28日
ay23
すごく気持ちわかります。
男性はなにも考えずにすること多いですよね。
腹立ちますよね。
-
はっぴー
よかれと思ってやってくれてるんでしょうが、こっちの気持ちを考えてほしいと思っちゃうことがあります(´・ω・`)イラッとしたので口もきかず、子ども連れてベッドにきました(´・ω・`)
- 7月27日
いちご みるく
え、なんで嫌なんですか?
私は平気なタイプです。
言わないと何もやらない人もいるなかで、自分で判断してやってくれるなんて、良くできた旦那さんだな~と思いました☆
それが旦那以外で、時間も変な時間帯なら嫌ですが、そうでないなら、私だけでなく旦那の子でもあるので。断る必要はないと思います。
旦那さんも自分の子に責任を持って接してると思うので、それでいちいち報告しなきゃとなったら、そのうち旦那さんも嫌になりますよ。
-
はっぴー
嫌なのは、母親としてたててほしいからだと思います。
旦那は仕事が忙しいのに育児にはほんと積極的なので、いつもありがとう~!!って思っています。良くできた旦那さんと言っていただけて旦那に申し訳なくなってきました(;_;)もう嫌になってたらどうしようって思っちゃいました(´・ω・`)私やっぱり小さいですね(;_;)- 7月27日
-
いちご みるく
うーん…育児に協力して!というのなら、やってもらって母親なのに…というのは矛盾してますよ。
母親だけが親じゃないです。
父親だって立ててあげないといけないと思います。
旦那さんも育児は母親に任せてる!とか、もともとの方針が何でも母親中心で成り立つならそれでも問題ないと思いますが(>_<)昔はそういう家庭が多かったでしょうし。
変に気を張ったり母親だから何でも把握しなきゃ、やらなきゃと思うとふ- 7月28日
-
いちご みるく
途中ですみません。
そう思ってると、これから負担じゃないですか?
二人目、三人目、仕事復帰して…あるいは預けて出掛けるときなど色んな場合に自分が大変だと思いますよ~(;o;)- 7月28日
-
いちご みるく
度々ごめんなさい。上の方への返信を見ました。
母親として自信がないから、母親なのに!って思いになるのかなと。
うちも産まれたときから母乳が受け付けなくて、ほぼ完ミで育てました。
そして産まれた頃は寝かしつけも旦那の方が上手でした。笑
だから、誰でもよくてなんか寂しい…という気持ちは分かります☆
その頃は人見知りも全くしないし、母乳なら母親の特権と思えますが、ミルクですもんね。少し寂しさはありました(^^;
でも、そのうち人見知りもして、今では私じゃないと寝かしつけもダメ、後追いもひどいです(>_<)
旦那も良くやってくれてるのですが、しんどい時もあります。
ママ、ママ、ってなるのはこれからですよ!そして大変な時に一番頼りになるのは旦那です。
だから、今のうちに頼って、出来ることは習得してもらった方が良いですよ(^^)- 7月28日
-
はっぴー
母親として自信がないのでしょうか(;_;)確かに私も母乳あげられないので、母乳で育ててあげられない悔しさがあって、自分が惨めに思えたりもします。何度も泣きました。だからせめて私が!っていう思いがどこかにあるのかもしれません(;_;)
後は、旦那が勝手にミルクをあげてるところを実母が見ていて、あんたに何か言ってあげてるの?と、えぇ(-_-#)という感じで聞いてきた事があるんです。それも引っかかってるのかもしれないです(;_;)- 7月28日
😍
ごめんなさい、器小さいなーと思ってしまいました🙇♀️
やってくれるだけ有難くないですか💦?
きっと、何かが引っかかるんだとは思いますが、、
例えば、母乳なのに勝手にミルクあげられたとか時間じゃないのに泣いてるからって勝手にミルクあげられたとか、、
いつ、何時も一言言って欲しいんですか??
旦那さん、ちゃんと奥さん立ててると思いますよ。
逆にそんなこと言っといてはっぴーさんも旦那さんも立てれますか?
-
はっぴー
やっぱり小さいですよね(´・ω・`)
何でも自分がやらないと気が済まないタイプ(自分がいないときや出来ないときは報告してほしい)なんですよね(´・ω・`)やな性格ですほんとに(;_;)
旦那をたてることに関してはできてると思いますが..(;_;)- 7月28日
T
んー、
なにもしてくれないより
してくれてありがとうなのか…
何時間空いてたか。にもよりますかね。
-
はっぴー
素直に、ごめーん!ありがとう!っと言えればよかったのでしょうね(´・ω・`)時間はちょうどミルクの時間でした、(;_;)
- 7月28日
-
T
なら旦那さんを責める理由はないかなーと。
- 7月28日
-
はっぴー
そうですね(´・ω・`)反省です(´・ω・`)もっと素直になれるように心掛けますm(__)m
- 7月28日
ゆりりん
難しいですね。
旦那さんもはっぴーさんと同じ親なんだからですね╰(*´︶`*)╯♡
はっぴーさんは旦那さんいる時はミルクあげるなど一言伝えてますか?
パパは伝えないといけなくてママは伝えなくていいは親としてフェアじゃないように思います。二人とも時間確認したいから伝え合うなど取り決めしてもいいかもしれません(*⁰▿⁰*)
うちは混合だったので育児日記でミルクあげた時間お互い見合たり、搾乳置いてあったら夫が温めてあげたりしてました。
うちの夫が言ってた、パパも母乳以外はママと対等になる!!でした(^^)
私は嬉しいと思ってました。そして週末はほぼ夫が育児するのでめちゃくちゃ気楽です╰(*´︶`*)╯♡
-
はっぴー
ミルクあげる時は旦那に伝えてます!育児記録をつけているので、見れば何時にあげたか分かるのですが、あげるね~!くらい言ってくれないと、何で勝手に!って気持ちになっていました(;_;)母親だから!という変なプライドがあって、気が済まない感じでした(;_;)
でも皆さんの意見を聞いて、父親も母親と変わらぬ存在、一緒に育児していこうと思いました(;_;)
勝手にされると、ガーン!っとなりますが、少しずつ慣れていかないといけないと思いました(´・ω・`)- 7月28日
りまま♡
うちの旦那なんて
自分で判断して
ミルクなんて作れないのに
逆に羨ましい!て
思いました(*ノ∀`*)
勝手にあげたくなるほど
可愛い!ミルクあげたい!
って思っちゃうのかな?て
嬉しくなります🎶笑
-
はっぴー
まさにそんな感じです!可愛くてしょうがないみたいです(´・ω・`)おむつ交換でも、俺がやるというくらいです(´・ω・`)
可愛がってくれて、協力的な旦那にもっと感謝します(;_;)- 7月28日
3姉妹ママ
悩んでいる所すみませんが、ミルクあげてくれるとか羨ましいです!!
うちは生後1ヶ月の頃から哺乳瓶拒否で完母なので、誰かにあげてもらうこともできません(^^;;
おまけに3ヶ月頃からパパ見知りでパパが抱っこしたり、離乳食あげたり、遊んだりすると泣きます😂なので、私が常にみえないと泣くのでお風呂もゆっくり入れません(^^;;
パパと2人でママがお風呂の間過ごせてて、ミルクまで飲んでくれるとか羨ましいと思ってしまいました😂
他の方も言ってますが、変な時間にあげたりしてるならまだしも、時間も考えてあげてくれたりしてくれるなら良くないですか??😂
ママが全部やる必要はないと思いますよ。
-
はっぴー
私は母乳があげられないので、勝手にミルクをあげてる姿を見て、悲しいというか、変に落ち込んでました、、
でも皆さんの意見を聞いて、これは贅沢な悩みなんだと思いました(´・ω・`)
時間もしっかり見てくれて、ちゃんとミルクあげてくれてるので、もっと感謝しなきゃなと思いました(´・ω・`)- 7月28日
はっぴー
イライラ投稿にコメントありがとうございます!しかも共感していただいて...義母だと注意するにもなかなかですね( -_-)ほんとイライラしますよねー!