

みーたろ
あたし紙オムツ使用してます!
下痢とかしている時は消費半端ないですが、洗濯が増えることは無いし、出掛ける時も出掛け先で捨てられるので楽ですね♡
母曰く、布オムツだと洗濯物は増えるけど経済的だし、皮膚カブレが無かったとのことでした( ^ω^ )お出掛け時のみ紙オムツにしてたそうです。
子どもが大きくなった時に、オムツ離れが楽なのは布オムツにしていたほうが良いらしいですね(´•ω•`)
あたしは保育園に出すので、どうしても布オムツには出来ないですけど(´xωx`)

くまこ0426
出産前までは布おむつの方がおむつ外れるの早いし〜と検討もしておりましたが…
実際、布おむつだったらすごい大変だろうな=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)という感想です。新生児は1日10回以上おむつ替えするので、布だったら私はめげてしまいそうです…( ´•ω•`)
すいません、どっちも試したわけではないのにコメントしてしまいました。

やまとみな
上の子の時、日中のみですが布のオムツを使ったことがあります。
お下がりで良い布オムツをいただけたので、妊娠中はやる気満々でした。
ですが…出産祝いで紙おむつをたくさんいただき、紙おむつを消費していたら新生児期は終わり。新生児期が終わると赤ちゃんって結構足動かすので、ゆるゆるウンチが漏れて漏れて大変でした。
あて方もあるのかもしれませんが、紙おむつより布オムツの方がよく漏れました。
洗濯も大変で布オムツはほとんど使わなくなりました。
2人目では一切布オムツを使っていません。
うちはお下がりがあったので初期費用はかかりませんでしたが、お下がりが無い場合、揃えるのに初期費用も結構かかります。
洗濯をするので、洗剤代や水道代もかかります。
もちろん手間もかかります。
慣れない育児をしながら洗濯物もたくさん。
疲れるかもしれません。里帰りで洗濯はしてもらえるなら良いかもしれませんが。
もちろん布オムツ良いと思うんですよ。出来れば布オムツでって気持ちも とてもわかるんです。
ですが、両方使ってみて、私は紙おむつで良いと思いました。

chiaki
コメントありがとうございます٭
下痢とか確かにした時、すぐに捨てられて手間かからないのは紙オムツのいいところですね!
布オムツだと、皮膚カブレが無かったんですね!しかも経済的。
でも、布オムツを毎回洗濯するお金と。毎回紙オムツ買うお金。どっちが経済的にいいんでしょう?( ´•ω•` )
同じくらいですかね‥?

ミサ
私自身が、新生児の時に布おむつでした!里帰りの時に母の母(祖母)に言われて布おむつにしていたそうですが、戻ってすぐに紙おむつにしたそうです(*_*)
里帰り中は祖母が洗ってくれてたので良かったそうですが、布は漏れや洗濯が大変だそうです。実際うんち汚れは中々落ちません…
私が母に布おむつの方が良いかと聞いたところ、やめろ!と言われちゃいました(笑)
それから私は保育園の方針で園でだけ布おむつを使っていたのですが、やはりおむつを取るのは紙おむつに比べて早いそうです(^-^)/

chiaki
コメントありがとうございます٭
紙オムツを毎回買うお金と、布オムツを毎回洗濯するお金どちらが経済的にいいんでしょう?
やっぱりどっちもどっちなんでしようか?泣

chiaki
コメントありがとうございます٭
確かに手間かかりますよね‥泣
手間かかっても経済的にいいのなら布オムツにしたいんですけど、やっぱり洗濯するお金とか考えると同じですかね?‥泣

chiaki
コメントありがとうございます٭
布オムツは、紙オムツよりとるの早いんですね!
早くとれて良さそうなんですが、手間がつきますね。泣

みし
まだ生後3週間ですが、息子に布オムツ使ってます。私が肌が弱く、息子の肌のことも考えてです。
コストは水道代・洗剤みても布オムツの方が安いですよ。
新生児なのでそこまで動かないのでウンチ漏れはほとんどありません。私は布オムツについたウンチはバケツのなかで固形物を落としトイレに捨てています。それで、石鹸をつけておけば布にウンチ汚れは残りません。
これから動きが出てきたら、小まめに変えることと、スキマにはガーゼを挟むなどして対応したいと思います。
でも、保育園とかお出掛けってなったら紙オムツにする可能性大ですf^_^;)

chiaki
コメントありがとうございます٭
私もみしさんと同じ敏感肌です。泣
水道代や洗剤込みでも布オムツの方が安いんですね( ⸝⸝⸝ˆoˆ⸝⸝⸝ )!
布オムツのやり方を細かく教えて貰って嬉しいです!
私も保育園まで布オムツで頑張ってみます!

ふう
私はまだ出産前なので意気込みだけですが…笑
布おむつにしたいです。
独身時代から赤ちゃんは布おむつで育てたくて、自分がまず布ナプキンにしました。一度オーガニックコットンの布ナプキンにすると、肌触りが気持ち良くて気持ち良くて…もう絶対紙ナプキンには戻れないです。それに生理痛も軽くなり、ドロっとした経血もなくなりました。
洗濯も簡単です。
基本的にはバケツに水を入れてそこに布ナプキン(布おむつ)をポンポン放り込むだけのつけ置き洗いです。洗剤は、百均に売ってるセスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)です。肌に優しく安心安全で、重曹より落ちます。
半日〜1日つけ置きしたら軽くすすいで(この時点ですでに真っ白で綺麗です)、他の洗濯物と一緒に洗濯機に放り込むだけです。私は洗濯はお風呂の残り湯を使うし、すすぎ1回なので余分な水道代なんか掛かりません。
紙おむつは平均で毎月3000〜5000円は掛かるので、経済的に良いのは断然布おむつでしょうね。初期費用が掛かると言われていますが、長く使えると思うと安いかな〜。
参考までに、私が布ナプキンを始めた時は1万円のスターターセットを買いました。そのセットだけで5年も使っていますが、今でもキレイなままだし、オーガニックコットンは丈夫なのであと10年は使えそうです…笑
それから妊娠してから本で知りましたが、「おむつなし育児」にもチャレンジしようと思っています。布おむつとセットでやるとかなり経済的で楽しそうです(^-^)

chiaki
コメントありがとうございます٭
私も出来れば布オムツにしてあげたいmamaの1人です。
自分のナプキンから布にして実際にどうなのかとか経験的にはどうかとかやるふうさん凄いです!
バケツに入れておく際につけ置きすると汚れがなく綺麗なんですね!
参考になります!

kaho
現在4歳の長男の話です。
家では紙おむつでしたが、保育園では布おむつでした。(保育園が布おむつ使用の方針)
布おむつは、トイトレ完了が早いのと、経済的という面がメリットであり、毎回洗わなくてはいけないというのがデメリットだと思います。
うちは保育園だけでしたが、毎日保育園から帰ると布おむつを洗う事が第一で、やはり洗濯が面倒でした(*_*)
確かにトイトレ完了は早いけど、私はそんなにこだわって無かったので、別に紙おむつでもいいかなーって思ってました^^;

kaho
追記。
保育園から帰宅すると、保育園での洗濯物(おむつ以外)や、次の日の布おむつの用意や、ご飯、お風呂などなど、もう布おむつ洗う時間なんて無いって感じです!

chiaki
コメントありがとうございます٭
私が小さい時も保育園で布オムツ使用の方針でした!
やっぱり布オムツだと、トイトレ完了が早いのと、手間がかかるのありますよね。泣
貴重な意見ありがとうございます!

はりみ
1人目紙パンツ、2人目は布オムツを試してみたく布と紙パンツで育てました。今3人目妊娠中ですが、3人目も2人目の時に使用してた布オムツを使用する予定です。体調悪い時や、手を抜きたいときは、ゆっくり寝たい時は、紙パンツを使ってました。外出も、近場で短時間の時は、布オムツで行っていました。布オムツの使用したものは、大きなバケツにつけて一気に手洗い、その後洗濯機。便は、すぐに洗いつけ置きしてました。オムツカバーや、布オムツ選ぶのも楽しかったし、洗濯は毎日やる事好きな家事なのもあり苦ではなかったよ。ゴミが減るのが良かったです。ちなみに、オムツ外れは、紙パンツで育てた上の子の方が早かったです。下の子は、濡れていてもあまり不快に思わなかったようで、、震災の時は、絶対紙パンツがないと困るし、なので布オムツと紙パンツ両方で使い分けるといいと思います。
コメント