
1歳5ヵ月の娘が活発で手のかかるため、育児に一人で悩んでいます。子供のいたずらや理解力不足で困り果て、毎日怒りっぱなしで自分自身を嫌いになっています。この状況がいつまで続くのか不安です。
1歳5ヵ月の娘。
保育園にもまだ通ってないので旦那はいますが、ほぼワンオペ育児…。旦那も頼れないし義実家も実家も脚が悪かったり病がちで頼れません😭
最近ダイニングとリビングを仕切ってる高さ70cmのソファーとベビーゲート(65cm?)をなんの台もなくよじ登って越える…というのを出来るようになってしまって、リビングにある引き出しのものなどがぐちゃぐちゃに…😭
バックの中身も財布もめちゃくちゃ。
郵便局のカードも無くなって、一日中探しても見つからなくて落ち込みます。
かなり活発な子だし、力も強いから子供のいたずら防止ロックも(ダイソー)全然ダメ。
下にあるものとかを全部上にしまえるほど収納がないし、まだ理解力が足らなかったりするからちゃんとしてくれる時もあればいうことを聞いてくれない時もあって、その都度ダメ!!と一日何度言ってるのか…😭
つい叩いてしまう時もあります。
もーこんな自分が嫌だし、お願いだからいうことを聞いて?って私が泣いてもまだちゃんと100%理解ができないし出来るわけないと頭では分かっててもやっぱり辛いです。
毎日毎日怒ってばっかり。。
きっと子供からしたら怖いママ。
この時期はこういうものなのかなぁ…💦いつまでこんな日が続くのかと辛くなります。。
- じゅじゅママ(9歳)
コメント

タロママ
一時保育とかどうですか?認可だと安いですし遊んで疲れて帰ってきてくれます₍₍ (ง ◕ั⌑◕ั)ว ⁾⁾

kr
触ったらダメと言うことを根気強く教えれば分かりましたよー!
-
じゅじゅママ
回答ありがとうございます😌
そうですよね!
なんだかんだまだ2週間ほどなので
ここで負けてはダメですね😭
根気強く頑張って見ます!!- 7月26日
-
kr
ちなみにうちはワンオペというか、母子家庭で親も遠くに住んでるため本気のワンオペです。笑
2人でずっと暮らしてますがなんとかなってるので頑張り過ぎず手を抜けるとこは抜いて頑張りましょー👍🏼- 7月26日
-
じゅじゅママ
そおだったんですね!
大変ーーー。。😭
仕事に育児にお疲れ様です!!
そうですね!
手抜きつつあんまりイライラ
しないように頑張ります✨🙌- 7月27日

空色のーと
分かるまで、日々根気よくですね😅
大変なのはひじょーによく分かります!!でも、みんなが通る道(笑)
そのストレスで、子供への忍耐力もなおついてきますよ😂!!
-
じゅじゅママ
回答ありがとうございます😌
年子とかだったらどんなに
大変だろうかと想像しながら
まだうちは1人だ…まだマシだ←
と思って頑張ります!!😂💦- 7月26日

3児ママ
うちもほぼワンオペです😂
ダメって強く言ったら理解はしてるみたいですけど毎日凄まじいイタズラをしてくれてます(^◇^;)
財布も勝手にあけるしバックも勝手にあけてます😂もう若干諦めてます😓
-
じゅじゅママ
回答ありがとうございます😌
一緒ですね、お疲れ様です😭💓
理解してんだかしてないんだか…
午前は言うこと聞いてくれたー😍と
思って、お昼寝挟んだら今度は
やっぱり無法地帯だったりとほんと
油断が出来ませんよね😵💦
バックはもう高〜い場所に
吊るすくらいの対策が必要
なんですかね?😹- 7月26日

♡さあちん♡
色んな物に興味持つ。
でも、ダメって言っても効かないし
まだまだ意味も理解してないし…
この時期辛いですよね(。-_-。)
隠してる訳じゃなくても
色んな所に持って行って
置いて、置いた場所忘れられてなくなる!なんて良くありますよね( ゚д゚)
うちもロック式のゲート開けられるわ。
包丁とか入ってるシンク下のいたずら防止ロックも器用に外せるようになりました( ゚д゚)
台持って来て冷蔵庫開けるし…
私の場合も怒鳴ってしまったり
手をペチしてしまったり…
今は、いずれやらなくなる!と耐えるしかないと思ってます(。-_-。)
お互い頑張りましょうね!
-
じゅじゅママ
回答ありがとうございます😌
ほんとに辛いです💦
びっくりさせたらやめるのかな?
と思って昨日は大きい声を何度か
出してみたら普段大きい声出さない
ので今日は喉が痛くて大変でした😭
(元々喉弱いのに努力虚しく
完璧に効果なしでした💔)
うちもいたずら防止は全てもう
コンプリートして外せるし、
台やぬいぐるみを持ってきて
色んなものをひっぱり出してます💦
いつかきっと分かってくれます
よね( ・ ・̥ )
はいっ!頑張ります!!😭✨✨- 7月26日
-
♡さあちん♡
あー、分かります!
最初のうちは、プーだよ(*´꒳`*)
プーって言ったよ( ̄^ ̄)ゞ
プーだって!
ダメって言ってんじゃん!!!!
\\\٩(๑`^´๑)۶////
って大きい声出してみたり…
でも効果なくて…
私はいつしか常に大きい声になってしまいました(>_<)
これじゃあ怖いママじゃん、変わらなきゃ!と思って頑張ってはいるんですが、その遥か上を行くイタズラをするのでやっぱり怒鳴っちゃいます(>_<)
私、子供ってこんなに見た物聞いた物の吸収が良いと思ってなかったし、こんなに手先器用だと思ってなかったです(>_<)
いずれはやらなくなる日まで頑張りましょうね(*≧∀≦*)- 7月26日
じゅじゅママ
回答ありがとうございます!!😌
なるほど〜。。
でもニュースとかでほったらかしにされたとか虐待?とかで事件になったりしてるのを見たりすると、なんかあった時に保育施設うんぬんの前に一生自分を責めてしまいそうで…気軽に一時保育の力を借りることがなかなか。。( ・ ・̥ )
安心して預けられそうな所をまず探してみるところからですね!💦
タロママ
うちは一時保育利用者ですがとっても楽しく遊んで、時には喧嘩して、でも集団生活のルールなんかも学んで帰ってきますよ( ˶ ̇ ̵ ̇˶ )
お昼寝の時間とかも整いました₍₍ (ง ◕ั⌑◕ั)ว ⁾⁾
じゅじゅママ
そうなんですね!!✨
たまにいくマツエクサロンが
託児施設併設のところで
会計のときに子供の様子が
モニターで見えるので見てると
仲良くみんなとおままごとしたり
見てるとホッコリするんですが、
ちゃんとしてる施設が見つかれば
ほんとにリフレッシュの時間に
なりそうですね!😌💕